喇叭らつぱ)” の例文
私の乗つてゐたAが、横須賀へ入港してから、三日目の午後、彼是かれこれ三時頃でしたらう。勢よく例の上陸員整列の喇叭らつぱが鳴つたのです。
(新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
唯、前の方へ突進する馬車と……時々馬丁べつたうの吹き鳴らす喇叭らつぱと馬を勵ます聲と……激しく動搖ゆすれる私達の身體とがあるばかりでした。
最後の喇叭らつぱの響きとともに、すべてめぐまるゝ者、再び衣を着たる聲をもてアレルヤをうたひつゝその墓より起出づるごとく 一三—一五
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
ラヂオは傳へる式殿の森嚴しんげんを、目もあやなる幢幡どうばん、銀の鉾射光ほこ・しやくわうたまを。嚠喨りうりやうと鳴りわたる君が代の喇叭らつぱ金屏きんべうの前に立たします。
新頌 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
御前ごぜんつてゐました、左右さいうから二人ふたり兵士へいし護衞ごゑいされて、王樣わうさまのおそばには、片手かたて喇叭らつぱ片手かたて羊皮紙やうひし卷物まきものつた白兎しろうさぎました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
いっその事だと、手前の口へね、喇叭らつぱった……こうすりゃ鳥の精がめしあがると同じ事だと……何しろ腹ン中は鴛鷲で一杯でございました。
唄立山心中一曲 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
其中そのうちまた拍子木ひやうしぎを、二ツ打ち三ツ打ち四ツ打つやうになつて来ると、四ツつじ楽隊がくたい喇叭らつぱれて段々だん/\近くきこえまする。
牛車 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
隨分ずゐぶんながたされたとおもつたが實際じつさいは十ぷんぐらゐで熱海あたみからの人車じんしや威勢ゐせい能く喇叭らつぱきたてゝくだつてたのでれちがつて我々われ/\出立しゆつたつした。
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
暫くしんとすると今度は書生の詩吟が聞えて、寺の時の鐘が長く尾を引く中に、九段坂上の兵營の喇叭らつぱが交つて響いた。
新帰朝者日記 (旧字旧仮名) / 永井荷風(著)
渠は然しそれを、手に持つてゐた熊よけ喇叭らつぱ(汽船の代用汽笛であつた)を以つてなぐり倒し、それから踏み殺して
泡鳴五部作:03 放浪 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
頭に籠を載せた魚賣の女の疳走かんばしツた呼聲やらがたくり車の喇叭らつぱの音やら、また何やらわめく聲叱る聲、其等全く慘憺たる生活の響が混同ごつちやになツて耳に入る。
解剖室 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
梯子のぼりにだんだんいかりが大きくなつて来るあなたは、しまひには縮緬ちりめんの着物を着た人形でも、銀の喇叭らつぱでも
遺書 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
直ぐ眼下は第七師團である。くろずむだ大きな木造の建物、細長い建物、一尺の馬が走つたり、二寸の兵が歩いたり、赤い旗が立つたり、喇叭らつぱが鳴つたりして居る。
熊の足跡 (旧字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
馬丁が喇叭らつぱをプープー鳴らし馬が四肢を揃へて駈け出した時、妻は「又歸つて頂戴ね。ご機嫌好う」と言ひ、子供は「父ちやん、三輪車を忘れちや厭よう」と言つた。
業苦 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
彼が口を出すことは、此の私を非難するAの管絃楽の中へ、更に喇叭らつぱを交へるやうに強く響いた。
良友悪友 (新字旧仮名) / 久米正雄(著)
日本が俺のやうな人物をれなければ、満洲国が迎へてくれると、出入りに兵隊が喇叭らつぱを吹くやうな広大な邸宅に住み、権勢の限りをつくすやうな要人の生活を夢見てゐた。
現代詩 (新字旧仮名) / 武田麟太郎(著)
馬に跨り天鵞絨びろうどのぼりを建て、喇叭らつぱを吹きて、祭の前觸まへぶれする男も、ことしは我がためにかく晴々しくいでたちしかと疑はる。ことしまでは我この祭のまことの樂しさを知らざりき。
喇叭らつぱあるひと喇叭らつぱ吹奏ならし、何物なにひと双手もろてげて、こゑかぎりに帝國萬歳ていこくばんざい! 帝國海軍萬歳ていこくかいぐんばんざい連呼れんこせられよ、だん/″\とちかづく二そう甲板かんぱん巡洋艦じゆんやうかん縱帆架ガーフに、怪艇くわいてい艇尾ていび
羅馬ロウマは一都府の名で、また昔は世界の名であつた。ルーソーは欧羅巴エフロツパ中に響く喇叭らつぱを吹いた。コルシカ島はナポレオンの生れた処だ。バイロンといふ人があつた。トルストイは生きて居る。
雲は天才である (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
中原がこゝまで言ひかけたとき、船橋ブリツヂの方で、けたゝましく喇叭らつぱが鳴つた。
怪艦ウルフ号 (新字旧仮名) / 宮原晃一郎(著)
むかう岸の家で欄干に赤い裏の蒲團を干してゐる女は、白い顏に笑ひを浮べて、竹丸に小手招きなぞした。背後うしろの賑やかな通りでは、人音がざわ/\聞えて、太鼓の響や喇叭らつぱの聲が絶えずしてゐた。
天満宮 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
いだくるま一散いつさん、さりながらつもゆき車輪しやりんにねばりてか車上しやじやう動搖どうえうするわりあはせてみちのはかはかず萬世橋よろづよばしころには鐵道馬車てつだうばしや喇叭らつぱこゑはやくえて京屋きやうや時計とけい十時じふじはうずるひゞきそらたか
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
其内そのうちうすしもりて、うら芭蕉ばせう見事みごとくだいた。あさ崖上がけうへ家主やぬしにははうで、ひよどりするどいこゑてた。夕方ゆふがたにはおもていそ豆腐屋とうふや喇叭らつぱまじつて、圓明寺ゑんみやうじ木魚もくぎよおときこえた。ます/\みじかくなつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
麻いろの頭髪が青い運動着によく似合つた雄大な芬蘭フィンランドのマルテリン。——勝者の到着を知らせる競技場の表門の古風な喇叭らつぱ吹奏。歓声。そして最後に夕日の長い影のなかで彼を取り囲んだ新聞写真班。
亜剌比亜人エルアフイ (新字旧仮名) / 犬養健(著)
この日はことに割りこみ騒ぎで殺気立ち、その列中の若者の一人は柄のよくない与太者と見えたが、喇叭らつぱのみにのみ終つたビールの空壜あきびんの口をバンとつかいだかと思ふと相手の首筋にグサと突き刺し
老残 (新字旧仮名) / 宮地嘉六(著)
其声はわしの耳に最後の審判の喇叭らつぱのやうに響いたのである。
クラリモンド (新字旧仮名) / テオフィル・ゴーチェ(著)
O、至上な喇叭らつぱの異様にも突裂つんざく叫び
喇叭らつぱの音は 勇ましい
未刊童謡 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
一頃ひところの熱狂に比べると、町もシーンとして来た、小諸停車場の前で吹く喇叭らつぱが町の空に響き渡つた。入営するものを寄せ集めの相図あひづだ。
突貫 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
さてかれは、かく我をしてわが喇叭らつぱ(こはその難き歌をはや終へんとす)よりなほ大いなる音にかれをゆだねしむるほどになりつゝ 三四—三六
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
この書、太鼓たいこ喇叭らつぱ竪琴たてことなどを描きたる銅版画の表紙の上に、Kakkoku Engekishi なる羅馬字ロオマじを題す。
第一だいいち證人しようにんせ』と王樣わうさままをされました。白兎しろうさぎは三たび喇叭らつぱいて『第一だいいち證人しようにん!』とこゑをかけました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
もとより自動車ではありませんから、誰かが押して歩いたものと思はれます。友吉と安兵衛は、揃ひの赤い洋服を着て居ました。友吉は御者台ぎよしやだいに居て喇叭らつぱを吹いて居ました。
私の生ひ立ち (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
はる野路のぢをガタ馬車ばしやはしる、はなみだれてる、フワリ/\と生温なまぬるかぜゐてはなかほりせままどからひとおもてかすめる、此時このとき御者ぎよしや陽氣やうき調子てうし喇叭らつぱきたてる。
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
しかし、ふのをしんじないで、わたしかせることを不安心ふあんしんおもふなら、提灯ちやうちんうへ松明たいまつかずふやして、鉄砲てつぱう持参じさんで、たいつくつて、喇叭らつぱいておさがしなさい、それ御勝手ごかつてです。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
瀧のほとりには、喇叭らつぱ吹くトリイトンの神二人海馬を馭したり。その下には、豐に水をたゝへたる大水盤あり。盤をめぐれる石級を見れば農夫どもあまた心地好げに月明の裡に臥したり。
汽船から借りて來た汽笛代用の喇叭らつぱを吹いたが、さういふ用意がないので、僕は下手な調子で銅羅どら聲を張りあげ、清元やら、長唄やら、常磐津から、新内やら、都々逸やらのお浚ひをして歩いた。
日高十勝の記憶 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
はた、とどろつ毒の砲弾たますずしき喇叭らつぱ
邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
最後の審判の日、すべて救はるゝ者喇叭らつぱの聲をききて再び肉の衣をまとひアレルヤ(默示録、一九・一參照)をうたひつゝその墓より起出るごとく
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
我々はいつもクリストの中に我々の求めてゐるものを、——我々を無限の道へ駆りやる喇叭らつぱの声を感じるであらう。
西方の人 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
車中何人なんびとも一語を発しないで、皆な屈托な顔をして物思ものおもひに沈んで居る。御者は今一度強く鞭を加へて喇叭らつぱを吹きたてたのでからだは小なれども強力がうりよくなる北海の健児は大駈おほかけに駈けだした。
空知川の岸辺 (新字旧仮名) / 国木田独歩(著)
そこ白兎しろうさぎは三たび喇叭らつぱき、それから羊皮紙やうひし卷物まきものひらいて、つぎのやうにみました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
停車場の方ではめづらしく喇叭らつぱの音が起つた。私は静かな北向の障子にむかつて、紙を展げて見た。私が写さうと思つて居る千曲川の川上から川下までのことが一息に私の胸に浮んで来た。
突貫 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
その群の一家族高き棚の上に立ちて客を招けり。をみなは叫び、夫は喇叭らつぱ吹き、子は背後より長き鞭をふるひて爺孃やぢやうを亂打し、その脚下には小き馬の後脚にて立ちて、前に開ける簿册を讀む眞似したるあり。
吹け、はげしきを、火の喇叭らつぱ
晶子詩篇全集拾遺 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
あはれ、なほ、喇叭らつぱ吹くいき
第二邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
アレッツォびとよ、我は或ひは喇叭らつぱ或ひは鐘或ひは太鼓或ひは城の相圖或ひは本國異邦の物にあはせ 四—六
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
殺戮さつりくを何とも思はぬなどは一層小児と選ぶところはない。殊に小児と似てゐるのは喇叭らつぱや軍歌に鼓舞されれば、何の為に戦ふかも問はず、欣然きんぜんと敵に当ることである。
侏儒の言葉 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
自分じぶん如何どういふものかガタ馬車ばしや喇叭らつぱきだ。回想くわいさう聯想れんさう面白おもしろい。
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
あはれ、なほ、喇叭らつぱ吹くいき
第二邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)