トップ
>
有難
>
ありがた
ふりがな文庫
“
有難
(
ありがた
)” の例文
山茶花
(
さざんか
)
が
凛
(
りん
)
と咲いている。静かだ。太平洋でいま戦争がはじまっているのに、と不思議な気がした。日本の国の
有難
(
ありがた
)
さが身にしみた。
十二月八日
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
誠に
有難
(
ありがた
)
い事で、
私
(
わたくし
)
もホツと
息
(
いき
)
を
吐
(
つ
)
いて、それから二
日
(
か
)
の一
番
(
ばん
)
汽車
(
きしや
)
で
京都
(
きやうと
)
へ
御随行
(
ごずゐかう
)
をいたして
木屋町
(
きやちやう
)
の
吉富楼
(
よしとみろう
)
といふ
家
(
うち
)
へ
参
(
まゐ
)
りました
牛車
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
私
(
わたし
)
が
事
(
こと
)
と
言
(
い
)
へば
御自分
(
ごじぶん
)
の
身
(
み
)
を
無
(
な
)
い
物
(
もの
)
にして
言葉
(
ことば
)
を
立
(
た
)
てさせて
下
(
くだ
)
さる
御思召
(
おぼしめし
)
有難
(
ありがた
)
い
嬉
(
うれ
)
しい
恐
(
おそ
)
ろしい、
餘
(
あま
)
りの
勿躰
(
もつたい
)
なさに
涙
(
なみだ
)
がこぼれる
うらむらさき
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
得たことは
善
(
よ
)
し
悪
(
あ
)
しであった佐助が彼女の機嫌を取ってくれるのは
有難
(
ありがた
)
いけれども何事もご無理ごもっともで通す所から次第に娘を
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
夫
(
それ
)
から解剖して
是
(
こ
)
れが心臓で是れが肺、是れが
肝
(
かん
)
と説明して
遣
(
やっ
)
た所が、「誠に
有難
(
ありがた
)
い」と云て薬種屋も医者もふっと帰って
仕舞
(
しまっ
)
た。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
中には失礼なものがあって、「あ、海蔵寺伯爵の御馳走もいいが、あの講釈が無ければなお
有難
(
ありがた
)
いが」などと申す者もあります。
奇談クラブ〔戦後版〕:13 食魔
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
狸のお
婆
(
ばあ
)
さんは、大変
有難
(
ありがた
)
がって厚く御礼を言いながら、三日のうちによいことをして来ると約束して、森の中にはいってしまいました。
狸のお祭り
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
「
本當
(
ほんたう
)
に
有難
(
ありがた
)
いわね。
漸
(
やうや
)
くの
事
(
こと
)
春
(
はる
)
になつて」と
云
(
い
)
つて、
晴
(
は
)
れ/″\しい
眉
(
まゆ
)
を
張
(
は
)
つた。
宗助
(
そうすけ
)
は
縁
(
えん
)
に
出
(
で
)
て
長
(
なが
)
く
延
(
の
)
びた
爪
(
つめ
)
を
剪
(
き
)
りながら
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
いしくも
申
(
まを
)
された。……
殘
(
のこ
)
らずつけ
燒
(
やき
)
のお
誂
(
あつら
)
へは
有難
(
ありがた
)
い、と
思
(
おも
)
ふと、
此
(
こ
)
の
方
(
はう
)
目
(
め
)
のふちを
赤
(
あか
)
くしながら、
饀
(
あん
)
こばかりは
些
(
ちつ
)
と
擽
(
くすぐつた
)
い。
松の葉
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
カピ妻 はい、
申
(
まう
)
しましたなれど、
有難
(
ありがた
)
うはござりますが、
望
(
のぞ
)
まぬと
言
(
い
)
うてゐます。
阿呆
(
あはう
)
めは
墓
(
はか
)
へ
嫁入
(
よめいり
)
したがようござります!
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
一
(
ひ
)
と
通
(
とお
)
りおききしたいことをおききしてから、お
暇乞
(
いとまご
)
いをいたしますと『
又
(
また
)
是非
(
ぜひ
)
何
(
ど
)
うぞ
近
(
ちか
)
い
中
(
うち
)
に……。』という
有難
(
ありがた
)
いお
言葉
(
ことば
)
を
賜
(
たま
)
わりました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
云るゝとは思へども一
向
(
かう
)
其意を得ざれば夫は
有難
(
ありがた
)
う御座りますが今は
早
(
はや
)
相果
(
あひはて
)
ました親父が再び生ますと申す道理が御座いませうかと云つゝ涙を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
たいがいの者がそれほどには感じないんだ、そういうからだはごく稀にしかないし、そう生んでくれた親を
有難
(
ありがた
)
いと思わなければいけないんだ。
おさん
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
私共
(
わたしども
)
は
遠
(
とほ
)
い
國
(
くに
)
の
方
(
はう
)
から
參
(
まゐ
)
るものですから、なか/\
言葉
(
ことば
)
が
覺
(
おぼ
)
えられません、でも、あなたがたが
親切
(
しんせつ
)
にして
下
(
くだ
)
さるのを、
何
(
なに
)
より
有難
(
ありがた
)
く
思
(
おも
)
ひます。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
大原は今の一言が何より
有難
(
ありがた
)
し「僕の志を受けて下さるとは
忝
(
かたじけな
)
い。僕は半襟を差上げるのが目的でありません、僕の志を知って戴きたいのです」
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
ああら
有難
(
ありがた
)
し、これも腹式呼吸のお
陰
(
かげ
)
、強健術実行の
賜物
(
たまもの
)
ぞと、勇気日頃に百倍し、半身裸体に雨を浴びてぞ突進する。
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
こは
端唄
(
はうた
)
などに入りたるため多少
艶体
(
えんたい
)
に近き感を生じ、俗人は
有難
(
ありがた
)
がれどこれ即ちこの句の俗なる
所以
(
ゆえん
)
なり。其角の句としては斬新を以て賞すべし。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
『
有難
(
ありがた
)
う、
見
(
み
)
てると
却々
(
なか/\
)
面白
(
おもしろ
)
い
舞踏
(
ぶたう
)
だわ』と
云
(
い
)
つて
愛
(
あい
)
ちやんは、
漸
(
やうや
)
くそれが
濟
(
す
)
んだのを
嬉
(
うれ
)
しく
思
(
おも
)
ひました、『
私
(
わたし
)
も
其
(
そ
)
の
奇妙
(
きめう
)
な
胡粉
(
ごふん
)
の
歌
(
うた
)
が
大好
(
だいす
)
きよ!』
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
さて死なぬ(不生不滅)と申すは、近く申さば釈迦、孔子と申すお方は、今日まで生きてござるゆえ、人が尊みもすれば、
有難
(
ありがた
)
がりも、おそれもする。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
人
(
ひと
)
の
心
(
こころ
)
が
心
(
こころ
)
に
乗
(
の
)
って、
愈
(
いよいよ
)
調子
(
ちょうし
)
づいたのであろう。
茶代
(
ちゃだい
)
いらずのその
上
(
うえ
)
にどさくさまぎれの
有難
(
ありがた
)
さは、たとえ
指先
(
ゆびさき
)
へでも
触
(
さわ
)
れば
触
(
さわ
)
り
得
(
どく
)
と
考
(
かんが
)
えての
悪戯
(
いたずら
)
か。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
姫はさほど
有難
(
ありがた
)
いとも思わぬ様子でしたが、それでも
嫌
(
いや
)
とは言わず、船の中へ隠れました。そして言いました。
鯉魚
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
実際、正直なところを言えば、悟空は、どう考えてもあまり
有難
(
ありがた
)
い
朋輩
(
ほうばい
)
とは言えない。人の気持に思い
遣
(
や
)
りがなく、ただもう頭からガミガミ怒鳴り付ける。
悟浄歎異:―沙門悟浄の手記―
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
円本は勿論、改造文庫、岩波文庫、春陽堂文庫のたぐい、二十銭か三十銭で自分の読みたい本が自由に読まれるというのは、どう考えても
有難
(
ありがた
)
いことである。
読書雑感
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
其身
(
そのみ
)
が世の
名利
(
みやうり
)
に
拘
(
かゝ
)
はらねばなり、
此日
(
このひ
)
見
(
み
)
るもの
皆
(
みな
)
嬉
(
うれ
)
しく、人の
為
(
す
)
る
業
(
わざ
)
を
有難
(
ありがた
)
く
思
(
おも
)
ひしは、朝の心の
快濶
(
くわいくわつ
)
なりしうつりか、
其
(
その
)
飛々
(
とび/\
)
の
独
(
ひとり
)
笑
(
ゑ
)
み
隅田
(
すみだ
)
の
春光
(
しゆんくわう
)
今日
(
けふ
)
新
(
あたら
)
し。
隅田の春
(新字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
かの女は
有難
(
ありがた
)
いやうな尊いやうな悲しいやうな涙の
溢
(
あふ
)
れて
漲
(
みなぎ
)
つて来るのを感じた。上さんは
暫
(
しば
)
し立尽した。
ある僧の奇蹟
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
「じゃ木村さんは発明家になろうというんだわね。発明家ってどんな
豪
(
えら
)
い人かと思っていたら、木村さんのような人でもやれるような事なら、
有難
(
ありがた
)
くもないね」
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
二十五日、朝、
基督
(
キリスト
)
教会堂に行きて説教をきく。仏教もこの教も人の口より聞けば
有難
(
ありがた
)
からずと思いぬ。
突貫紀行
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
中には迷信的に坊さんを
有難
(
ありがた
)
がっている家もあったが、物をやって、却って村の者から
悪
(
にく
)
まれるようでは馬鹿らしいと言って、坊さんが来ても知らぬ
振
(
ふり
)
をしていた。
僧
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そのまた中を合乗で乗切る心無し
奴
(
め
)
も
有難
(
ありがた
)
の君が代に、その日
活計
(
ぐらし
)
の土地の者が
摺附木
(
マッチ
)
の
函
(
はこ
)
を張りながら、往来の花観る人をのみ
眺
(
なが
)
めて遂に
真
(
まこと
)
の花を観ずにしまうかと
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
いずれも日本国の天神地祇の
御裔
(
みすえ
)
なりという
有難
(
ありがた
)
さを言わず説かずに悟らしむるの道なり。
神社合祀に関する意見
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
「
有難
(
ありがた
)
う、こりやどうも。菫を摘んどつて忘れて来てしまうた。ま、上にあがりなさい。」
良寛物語 手毬と鉢の子
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
お礼心に
銭
(
ぜに
)
などを出しても与八は
有難
(
ありがた
)
がらない、米の飯を食わせれば限りなく
悦
(
よろこ
)
ぶ、それに
鮭
(
さけ
)
の切身でもつけてやろうものなら一かたげに三升ぐらいはペロリと
平
(
たいら
)
げてしまいます。
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
その時は実に
有難
(
ありがた
)
かった。まあそれを二杯ばかり喰いました。余り一遍に喰ってもまた身体を害するであろうと思いましたからそれ位にして後は牛乳を少しばかり貰って飲んだです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
信心な人たちの強いまぼろしでは単なる鉤ある小枝でも、なお
有難
(
ありがた
)
い神の姿に見ることができたので、それを祭をする人の口の前に持ってくることが大切な条件ではなかったかと思う。
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「
僕
(
ぼく
)
は
見
(
み
)
っともなくて
全
(
まった
)
く
有難
(
ありがた
)
い
事
(
こと
)
だった。
犬
(
いぬ
)
さえ
噛
(
か
)
みつかないんだからねえ。」
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
世にも
有難
(
ありがた
)
くて
感涙
(
かんるい
)
に
咽
(
むせ
)
べるその日、
図
(
はか
)
らざりき土倉氏より招状の来らんとは。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
母は給わって邸を出され、もし産まれた子が男子ならば、すぐに名のって出るがよし、姫であったらそのまま育て、自分の娘にするがよいと、
有難
(
ありがた
)
い仰せに涙を流し生まれ故郷の諏訪へ帰り
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
有難
(
ありがた
)
や柳がさんらんと光るわ、そつと根に腰
下
(
お
)
ろいてさてそつと行こかの
真珠抄
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
台所に
杯盤
(
はいばん
)
の音、戸口に見送りの人声、はや
出立
(
いでた
)
たんと吸物の前にすわれば床の間の
三宝
(
さんぽう
)
に
枳殻
(
からたち
)
飾りし親の情先ず
有難
(
ありがた
)
く、この枳殻誤って足にかけたれば取りかえてよと云う人の情もうれし。盃一順。
東上記
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「どうも
有難
(
ありがた
)
う、お
孃
(
じやう
)
さん。いつかお
禮
(
れい
)
はいたします」
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
ほんとうに
有難
(
ありがた
)
いものですよ、
道
(
みち
)
っていうものは。
母の話
(新字新仮名)
/
アナトール・フランス
(著)
「
有難
(
ありがた
)
う、もう、すつかり
宜
(
よろ
)
しいのよ。」
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
「
有難
(
ありがた
)
う。何しろ十三年目だからね。」
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
(火薬船とは、こいつは
有難
(
ありがた
)
い!)
火薬船
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「はい
有難
(
ありがた
)
う
御座
(
ござ
)
います」
夜汽車
(新字旧仮名)
/
尾崎放哉
(著)
わたしは
有難
(
ありがた
)
がってるよ
ジャン・クリストフ:10 第八巻 女友達
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
あゝら
有難
(
ありがた
)
の
我身
(
わがみ
)
や
候
(
さふらふ
)
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
ハツ/\
何
(
ど
)
うも
御親切
(
ごしんせつ
)
に
有難
(
ありがた
)
う
存
(
ぞん
)
じます、
何卒
(
どうか
)
貴方
(
あなた
)
お
宅
(
たく
)
へ
帰
(
かへ
)
つて
下
(
くだ
)
さいまし。金「
帰
(
かへ
)
らんでも
宜
(
い
)
いからお
喫
(
あが
)
りな、
私
(
わつし
)
の見て
居
(
ゐ
)
る
前
(
めえ
)
で。 ...
黄金餅
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
わざわざこんな遠方へやって来て、僕たちからも、また、兄さんたちからも、そんなに
有難
(
ありがた
)
がられないと来ちゃ、さんざんだ。
故郷
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
その
間
(
あいだ
)
には
随分
(
ずいぶん
)
泣
(
な
)
くことも、
又
(
また
)
笑
(
わら
)
うこともありましたが、ただ
有難
(
ありがた
)
いことに、
以前
(
いぜん
)
良人
(
おっと
)
と
会
(
あ
)
った
時
(
とき
)
のような、あの
現世
(
げんせ
)
らしい、
変
(
へん
)
な
気持
(
きもち
)
だけは
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
難
常用漢字
小6
部首:⾫
18画
“有難”で始まる語句
有難う
有難味
有難涙
有難屋
有難迷惑
有難い
有難山
有難泪
有難うよ