トップ
>
隅田
ふりがな文庫
“隅田”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すみだ
79.2%
すだ
12.5%
おおかわ
4.2%
すみた
4.2%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すみだ
(逆引き)
数多
(
たくさん
)
抱えている
婢
(
じょちゅう
)
達は、それぞれ
旦那衆
(
だんなしゅう
)
のお
供
(
とも
)
をして屋根船に乗り込んで、
隅田
(
すみだ
)
の花見に往っているので家の中はひっそりしていた。
鼓の音
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
隅田(すみだ)の例文をもっと
(19作品)
見る
すだ
(逆引き)
隅田川とは
隅田
(
すだ
)
を流るゝを
以
(
も
)
て呼ぶことなれば、隅田村以上千住宿あたりを流るゝをば千住川と呼び、それより以上をば荒川と呼ぶ習ひなり。
水の東京
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
隅田(すだ)の例文をもっと
(3作品)
見る
おおかわ
(逆引き)
隅田
(
おおかわ
)
に向いた中二階で、
蒔絵
(
まきえ
)
の小机の前を
白魚
(
しらお
)
船がすぐ通る、欄干に
凭
(
もた
)
れて、二人で月を
視
(
み
)
た、などと云う、これが、駿河台へ行く一雪の日取まで知っているんだ。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
隅田(おおかわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
すみた
(逆引き)
両六波羅探題の周章狼狽は、
外目
(
よそめ
)
にも笑止の程であって、
隅田
(
すみた
)
通治、高橋宗康、この両将に五千の兵を付け、急遽討伐に向わせた。
赤坂城の謀略
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
隅田(すみた)の例文をもっと
(1作品)
見る
隅
常用漢字
中学
部首:⾩
12画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
“隅田”で始まる語句
隅田川
隅田堤
隅田川両岸一覧
隅田丸
隅田城
隅田家
隅田宿
隅田村
隅田乙吉
隅田梅子
検索の候補
隅田川
隅田堤
隅田丸
隅田城
隅田家
隅田宿
隅田村
大隅田川
隅田乙吉
隅田梅子
“隅田”のふりがなが多い著者
饗庭篁村
田中英光
久米正雄
作者不詳
水上滝太郎
高浜虚子
幸田露伴
佐々木味津三
柳田国男
江戸川乱歩