しかし、お豆腐は一丁五厘であったのを、お豆腐やの前で読んだから知っている。お米のねだんは知らないから書くことが出来ない。
「ハッハハ。なあにそれほどじゃありません。ほんのも少しです。も一分五厘ですよ。ハッハハ。」となめくじが云いました。
“厘”の意味
《名詞》
(リン)数量の単位。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“厘”の解説
厘(りん)は、(100分の1)の数を表す単位である。尺貫法では分量単位として用いられる。元の用字は「釐」で、厘はその俗字である。
1厘は 10毛、100糸、1000忽に相当し、SI接頭語ではc(センチ)に相当する。これは中国、台湾の国際単位系(SI)でも同じであり、のセンチ(centi、記号は c)には「厘」を使用している(:zh:国际单位制词头)。ただし、のミリ(milli、記号は m)には「毫」を使用している。
(出典:Wikipedia)
1厘は 10毛、100糸、1000忽に相当し、SI接頭語ではc(センチ)に相当する。これは中国、台湾の国際単位系(SI)でも同じであり、のセンチ(centi、記号は c)には「厘」を使用している(:zh:国际单位制词头)。ただし、のミリ(milli、記号は m)には「毫」を使用している。
(出典:Wikipedia)