トップ
>
爺
>
ぢい
ふりがな文庫
“
爺
(
ぢい
)” の例文
「そんぢや
爺
(
ぢい
)
が
砂糖
(
さたう
)
でも
嘗
(
な
)
めろ」とおつぎは
與吉
(
よきち
)
を
抱
(
だい
)
て
籰棚
(
わくだな
)
の
袋
(
ふくろ
)
をとつた。
寡言
(
むくち
)
な
卯平
(
うへい
)
は
一寸
(
ちよつと
)
見向
(
みむ
)
いたきりで
歸
(
かへ
)
つたかともいはない。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
全
(
まる
)
でお
爺
(
ぢい
)
さんが穏かに孫を訓すやうな態度なので、三人とも『まづまづ退校は免れたな』と思つて、漸く安らかな気持になつていつた。
浜尾新先生
(新字旧仮名)
/
辰野隆
(著)
この
氷滑
(
こほりすべ
)
りが
雪
(
ゆき
)
の
日
(
ひ
)
の
樂
(
たのし
)
みの一つで、
父
(
とう
)
さんも
爺
(
ぢい
)
やに
造
(
つく
)
つて
貰
(
もら
)
つた
鳶口
(
とびぐち
)
を
持出
(
もちだ
)
しては
近所
(
きんじよ
)
の
子供
(
こども
)
と一
緒
(
しよ
)
に
雪
(
ゆき
)
の
降
(
ふ
)
る
中
(
なか
)
で
遊
(
あそ
)
びました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
いえ、ロシヤの
飢饉
(
ききん
)
の話ではありません。日本の話、——ずつと昔の日本の話です。食つたのは
爺
(
ぢい
)
さんですし、食はれたのは
婆
(
ばあ
)
さんです。
教訓談
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
うと/\として
眼
(
め
)
が
覚
(
さ
)
めると女は
何時
(
いつ
)
の間にか、
隣
(
とな
)
りの爺さんと
話
(
はなし
)
を始めてゐる。此
爺
(
ぢい
)
さんは
慥
(
たし
)
かに前の前の駅から乗つた
田舎者
(
いなかもの
)
である。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
その道ばたに、白い
髯
(
ひげ
)
のあるお
爺
(
ぢい
)
さんが一人
屈
(
かが
)
みこんで、パイプの
煙草
(
たばこ
)
をふかしてゐました。エミリアンは近よつていつて、尋ねました。
エミリアンの旅
(新字旧仮名)
/
豊島与志雄
(著)
屹
(
きつ
)
と
敵
(
かたき
)
に
不足
(
ふそく
)
は
言
(
い
)
はせぬ。
花片
(
はなびら
)
を
雪
(
ゆき
)
にかへて、
魔物
(
まもの
)
の
煩悩
(
ぼんなう
)
のほむらを
冷
(
ひや
)
す、
価値
(
ねうち
)
のあるのを、
私
(
わたくし
)
が
作
(
つく
)
らせませう、……お
爺
(
ぢい
)
さん
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
さてその
農民小屋
(
のうみんごや
)
にはひつて
見
(
み
)
ると
爐邊
(
ろへん
)
には
薪
(
まき
)
が
燃
(
も
)
やされてあつて、その
地方
(
ちほう
)
の
風俗
(
ふうぞく
)
をした
爺
(
ぢい
)
さんがたばこを
燻
(
いぶ
)
らしてゐたり
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
と
爺
(
ぢい
)
さんの指さす方を見ると、店の
隅
(
すみ
)
の方に、たんとはなかつたけれど、うす皮の真赤に熟した柿が山盛にしてあつた。
お母さんの思ひ出
(新字旧仮名)
/
土田耕平
(著)
あの
爺
(
ぢい
)
さんばかりはこの貧乏のくせに毎晩四合の酒を缺かさずに、肴の刺身か豚の鍋でも
料理
(
こしら
)
へてゐないことはない。
一家
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
すると、ふしぎなことには、お城の中にゐるのは大女ではなくつて、長いごましほ
鬚
(
ひげ
)
の生えた、きたならしい魔法つかひの
爺
(
ぢい
)
さんであることが分りました。
虹猫の大女退治
(新字旧仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
と
怒鳴
(
どな
)
つて
居
(
ゐ
)
る
爺
(
ぢい
)
さんがあつた。
其
(
そ
)
の権幕が恐ろしいので、人々は
傍
(
そば
)
にも寄りつかずにさつさと避けて
通
(
とほ
)
つた。
父の墓
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
嘉吉と丸田は或る
一棟
(
ひとむね
)
の倉庫の入口に消えて行つた。そこには猫背で胴体の馬鹿に短い、そして脚ばかりがひよろ長い、腕の片一方ない番人の
爺
(
ぢい
)
さんがゐた。
煤煙の匂ひ
(新字旧仮名)
/
宮地嘉六
(著)
芝居で
与一平
(
よいちべい
)
などと云ふお
爺
(
ぢい
)
さん役の着て居ますあの茶色と
一所
(
いつしよ
)
の茶なんですものね。それは私の
姉
(
ねえ
)
さんの袢纏だつたのを私が貰つたのだつたらうと思ひます。
私の生ひ立ち
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
「
爺
(
ぢい
)
さん、そいつはいけねえ、飮むなら向うの隅つこで一人でやんな、見せびらかすのは殺生だぜ」
銭形平次捕物控:046 双生児の呪
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
『だつて、面白いぢやありませんか? あつ、
躓
(
つまづ
)
いた。御覧なさい、あの目賀田
爺
(
ぢい
)
さんの格好。』
道
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「
爺
(
ぢい
)
さんな、陰気ツ臭いのが何より
嫌
(
きれ
)
えだつて、いつも口癖のやうに云つてゐさしたつけよ。」
野の哄笑
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
そのあわただしく翅をはためかすのを面白く眺めてると伯母さんは後ろから肩ごしに顔をだして 黒い蝶蝶は
山家
(
やまが
)
のお
爺
(
ぢい
)
で、白いのや黄いろいのはみんなお姫様だ といふ。
銀の匙
(新字旧仮名)
/
中勘助
(著)
布はわるいが模様を見て
貰
(
もら
)
ひたい。絵も字も曾鉄誠といふ
爺
(
ぢい
)
さんの描いたものだ。これにはちよつと奇談もある。
好事家
(
かうずか
)
の君には
一寸
(
ちよつと
)
向いてゐる。いづれ暇のをりにくはしく——
南京六月祭
(新字旧仮名)
/
犬養健
(著)
万作は多勢に見送られて、十二年前に越えて来た山坂を越えて自分の国へ帰つて見ますと、いつの間にか、お父さんはお
爺
(
ぢい
)
さんになり、おつ母さんはお
婆
(
ば
)
アさんになつてゐました。
蚊帳の釣手
(新字旧仮名)
/
沖野岩三郎
(著)
よく肥たお
爺
(
ぢい
)
さんが、おどけた調子でかういふと、みんなドツと笑ひました。
プールと犬
(新字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
この
大將
(
たいしやう
)
の
若樣
(
わかさま
)
難
(
なん
)
なく
敏
(
さとし
)
が
擒
(
とりこ
)
になりけり、
令孃
(
ひめ
)
との
中
(
なか
)
の
睦
(
むつ
)
ましきを
見
(
み
)
るより、
奇貨
(
きくわ
)
おくべしと
竹馬
(
たけうま
)
の
製造
(
せいざう
)
を
手
(
て
)
はじめに、
植木
(
うゑき
)
の
講譯
(
かうしやく
)
、いくさ
物語
(
ものがたり
)
、
田舍
(
ゐなか
)
の
爺
(
ぢい
)
婆
(
ばあ
)
は
如何
(
いか
)
にをかしき
事
(
こと
)
を
言
(
い
)
ひて
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
俺は山盛りに賣るからよ、
爺
(
ぢい
)
さんはどうする、と小僧は面白さうにきいた。
佃のわたし
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
なあんだ、越後にだつてあるぢやないか、お
爺
(
ぢい
)
さんやお
婆
(
ばあ
)
さんが
揺籠
(
ゆりかご
)
を揺すりながら、乳母車を押しながらうたふのと同じぢやないか。しかし、ちよつと違ふところもある。いややつぱり違ふ。
良寛物語 手毬と鉢の子
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
「私共は、門番の
爺
(
ぢい
)
さんが殘していつた、あの小屋に住んでゐますの。」
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
「あの………。」お
糸
(
いと
)
は急に
思出
(
おもひだ
)
して、「
小梅
(
こうめ
)
の
伯父
(
をぢ
)
さん、どうなすつて、お酒に
酔
(
ゑ
)
つて
羽子板屋
(
はごいたや
)
のお
爺
(
ぢい
)
さんと
喧嘩
(
けんくわ
)
したわね。
何時
(
いつ
)
だつたか。
私
(
わたし
)
怖
(
こは
)
くなツちまツたわ。
今夜
(
こんや
)
いらツしやればいゝのに。 ...
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
抵当に入れた馬小屋見たよな家は、金主から
逐
(
お
)
つ立てられる、
到頭
(
たうとう
)
村で建てて呉れた自分の息子の石碑の横で、夫婦が首を
縊
(
くゝ
)
つて終ひましたよ、
爺
(
ぢい
)
と
媼
(
ばゝあ
)
の
情死
(
しんぢゆう
)
だなんて、
皆
(
みん
)
な笑ひましたが、其時も
私
(
わし
)
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
(丸太小舍には此の頃忍び込む、例の赤裝束のお
爺
(
ぢい
)
さん。)
展望
(旧字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
空子 児玉のお
爺
(
ぢい
)
さん、どんなことをいつて?
五月晴れ
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
爺
(
ぢい
)
さん、
婆
(
ばあ
)
さんハックッシヨと
云
(
い
)
へば
とんぼの眼玉
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
この
爺
(
ぢい
)
さんはなにか向ふを畏れてゐる
『春と修羅』
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
白髪
(
しらが
)
頭のお
爺
(
ぢい
)
さん
秋の小曲
(新字旧仮名)
/
漢那浪笛
(著)
爺
(
ぢい
)
やは
御飯
(
ごはん
)
の
時
(
とき
)
でも、なんでも、
草鞋
(
わらぢ
)
ばきの
土足
(
どそく
)
のまゝで
爐
(
ろ
)
の
片隅
(
かたすみ
)
に
足
(
あし
)
を
投
(
な
)
げ
入
(
い
)
れましたが、
夕方
(
ゆふがた
)
仕事
(
しごと
)
の
濟
(
す
)
む
頃
(
ころ
)
から
草鞋
(
わらぢ
)
をぬぎました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
お
爺
(
ぢい
)
さん。もう
万年青
(
おもと
)
の
御手入
(
おていれ
)
はおすみですか。ではまあ一服おやりなさい。おや、あの
菖蒲革
(
しやうぶがは
)
の
莨
(
たばこ
)
入は、どこへ忘れて御出でなすつた?
動物園
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「
目
(
め
)
も
見
(
め
)
えねえのにさうだに
押廻
(
おしまは
)
すなえ」
瞽女
(
ごぜ
)
の
後
(
あと
)
に
跟
(
つ
)
いて
座敷
(
ざしき
)
の
端
(
はし
)
まで
割込
(
わりこ
)
んで
來
(
き
)
た
近所
(
きんじよ
)
の
爺
(
ぢい
)
さんさんがいつた。
若
(
わか
)
い
衆等
(
しゆら
)
は
只
(
たゞ
)
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
そこはわづか
二
(
ふた
)
つか
三
(
みつ
)
つしか
部屋
(
へや
)
がなく、ほんとうに
小
(
ちひ
)
さいもので、
爺
(
ぢい
)
さんがたゞ
一人
(
ひとり
)
、つくねんとして
番
(
ばん
)
をしてゐました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
生温
(
なまぬる
)
い
茶
(
ちや
)
をがぶ/″\と
遣
(
や
)
つて、
爺
(
ぢい
)
がはさみ
出
(
だ
)
してくれる
焚落
(
たきおと
)
しで、
立
(
た
)
て
續
(
つゞ
)
けに
煙草
(
たばこ
)
を
飮
(
の
)
んで、
大
(
おほい
)
に
人心地
(
ひとごこち
)
も
着
(
つ
)
いた
元二
(
げんじ
)
。
二た面
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
私は子供の時分のことを思ひおこす時、何よりもさきに
髯
(
ひげ
)
の
爺
(
ぢい
)
のすがたが目に浮んで来ます。
海坊主の話
(新字旧仮名)
/
土田耕平
(著)
附紐
(
つけひも
)
のひら/\と長く
垂
(
た
)
れたメリンスの着物にくるんだ赤ん坊を負ぶつた里行きらしいかみさんや、
爺
(
ぢい
)
さん
婆
(
ばあ
)
さんの老人づれ、背負商人、青服を着た職工、お坊さん、田舎娘
ある職工の手記
(新字旧仮名)
/
宮地嘉六
(著)
爺
(
ぢい
)
さんに
続
(
つゞ
)
いて
下
(
お
)
りたものが四人程あつたが、入れ
易
(
かは
)
つて、乗つたのはたつた
一人
(
ひとり
)
しかない。
固
(
もと
)
から込み合つた客車でもなかつたのが、急に淋しくなつた。日の暮れた
所為
(
せゐ
)
かも知れない。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
(1)下の部屋には、いつでも留守番のお
爺
(
ぢい
)
さんか、お
婆
(
ばあ
)
さんがゐるはずだが、ちよつと
家
(
うち
)
を
空
(
あ
)
けたすきに、泥棒が入つて、何も持つて行く物がなかつたので、乱暴をして逃げたにちがひない。
仔猫の裁判
(新字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
吾助
(
ごすけ
)
は
大層
(
たいそう
)
な
學者
(
がくしや
)
にて
何
(
なに
)
ごとも
知
(
し
)
らぬ
事
(
こと
)
なく、
西洋
(
せいやう
)
だの
支那
(
しな
)
だの
天竺
(
てんじく
)
や
何
(
なに
)
かのことも
宜
(
よ
)
く
知
(
し
)
りて、
其話
(
そのはな
)
しが
面白
(
おもしろ
)
ければ
姉樣
(
ねえさま
)
にも
是非
(
ぜひ
)
お
聞
(
き
)
かせ
申
(
まうし
)
たし、
從來
(
まへかた
)
の
爺
(
ぢい
)
と
違
(
ちが
)
ひ
僕
(
ぼく
)
を
可愛
(
かあい
)
がりて
姉樣
(
ねえさま
)
を
賞
(
ほ
)
めて
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「親分さん方、——
磯屋
(
いそや
)
の
爺
(
ぢい
)
やが、申上げ度いことがあるさうですよ」
銭形平次捕物控:091 笑い茸
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
或
(
ある
)
田舎に貧乏な
爺
(
ぢい
)
さんと、
婆
(
ばあ
)
さんとが二人きりで暮してをりました。
竜宮の犬
(新字旧仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
「では
爺
(
ぢい
)
さん、私をその国の殿様にして
呉
(
く
)
れるのですか。」
蚊帳の釣手
(新字旧仮名)
/
沖野岩三郎
(著)
エミリアンもお
爺
(
ぢい
)
さんの許しで、その夜警に加はりました。
エミリアンの旅
(新字旧仮名)
/
豊島与志雄
(著)
おおおお、お
爺
(
ぢい
)
さん、ようお
出
(
い
)
で。
とんぼの眼玉
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
百姓の
爺
(
ぢい
)
さんの、
汚
(
よご
)
れた
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
爺
(
ぢい
)
さんはもう向ふへ行き
『春と修羅』
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
お
家
(
うち
)
では
祖母
(
おばあ
)
さんや
伯母
(
をば
)
さんやお
雛
(
ひな
)
まで
手拭
(
てぬぐひ
)
を
冠
(
かぶ
)
りまして、
伯父
(
おぢ
)
さんや
爺
(
ぢい
)
やと一
緒
(
しよ
)
に
働
(
はたら
)
きました。
近所
(
きんぢよ
)
から
手傳
(
てつだ
)
ひに
來
(
き
)
て
働
(
はたら
)
く
人
(
ひと
)
もありました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
“爺(おじいさん)”の解説
おじいさん(お爺さん/お祖父さん)は、日本語において、直系尊属2親等にあたる男性(祖父)、もしくは高齢の男性を指す一般語として使用される。対義語はおばあさん、または孫息子。
(出典:Wikipedia)
爺
漢検準1級
部首:⽗
13画
“爺”を含む語句
老爺
阿爺
爺様
親爺
父爺
爺々
爺婆
因業爺
爺奴
爺親
狸爺
中爺
山爺
爺樣
好々爺
御爺
国姓爺
花咲爺
爺仁
頑固爺
...