トップ
>
罹
>
かゝ
ふりがな文庫
“
罹
(
かゝ
)” の例文
勘次
(
かんじ
)
はお
品
(
しな
)
が
病氣
(
びやうき
)
に
罹
(
かゝ
)
つたのだといふのを
聞
(
き
)
いて
萬一
(
もし
)
かといふ
懸念
(
けねん
)
がぎつくり
胸
(
むね
)
にこたへた。さうして
反覆
(
くりかへ
)
してどんな
鹽梅
(
あんばい
)
だと
聞
(
き
)
いた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
一度クロープ性肺炎に
罹
(
かゝ
)
り発熱して
血痰
(
けつたん
)
が出たりした時、女が私に内証で
国許
(
くにもと
)
に報じ、父が電報で上京の時間まで通知して来たが
途上
(新字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
飛行場は陸軍省に属して居ても、官営
万能
(
まんのう
)
𤍠に
罹
(
かゝ
)
つて居る日本と違つて格納庫も其れに納めてある飛行機も
総
(
すべ
)
て私人の所有である。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
國「へえ、ところが今いう通り、越後で病気に
罹
(
かゝ
)
りやしたが、
私
(
わっち
)
ア一文も銭がねえから可愛想だとは思ったが、お浪を稼ぎに……」
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
其年
(
そのとし
)
の
京都
(
きやうと
)
の
冬
(
ふゆ
)
は、
音
(
おと
)
を
立
(
た
)
てずに
肌
(
はだ
)
を
透
(
とほ
)
す
陰忍
(
いんにん
)
な
質
(
たち
)
のものであつた。
安井
(
やすゐ
)
は
此
(
この
)
惡性
(
あくしやう
)
の
寒氣
(
かんき
)
に
中
(
あ
)
てられて、
苛
(
ひど
)
いインフルエンザに
罹
(
かゝ
)
つた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
「江川のは
狩猟
(
かり
)
が好きなのぢやない、あれは病気なのだ、病気にも色々あるが、
態々
(
わざ/\
)
あんな殺生病に
罹
(
かゝ
)
るなざ気の毒なもんだ。」
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
今日
(
こんにち
)
、
之
(
これ
)
を
復興
(
ふくこう
)
するを
得
(
う
)
べし、而して
其
(
その
)
復興
(
ふくこう
)
の
方
(
はう
)
たるや、
安楽椅子
(
あんらくいす
)
に
倚
(
よ
)
り
罹
(
かゝ
)
り、或は
柔軟
(
じうなん
)
なる
膝褥
(
しつぢよく
)
の
上
(
うへ
)
に
跪
(
ひざまづ
)
き
如何程
(
いかほど
)
祈祷
(
きたう
)
叫号
(
きうごう
)
するも
無益
(
むえき
)
なり
問答二三
(新字旧仮名)
/
内村鑑三
(著)
その當時流行してゐたチブスに
罹
(
かゝ
)
つたこと、母は父から傳染して、二人とも一月のうちに
相繼
(
あひつ
)
いで死んだことを知つた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
かしこにてかの
穢
(
けが
)
れし民の手に
罹
(
かゝ
)
りて
虚僞
(
いつはり
)
の世——多くの魂これを愛するがゆゑに穢る——より解かれ 一四五—一四七
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
そこへ、うちの副社長がまた北京特有の書画熱病に
罹
(
かゝ
)
つてゐる最中で、この知らせを受けたのだ。夏の暑い日だつた。
南京六月祭
(新字旧仮名)
/
犬養健
(著)
斯
(
かく
)
の如き戦慄の快感を追究するのは
敢
(
あへ
)
て自分ばかりではあるまい。
小説的
(
ロマンチツク
)
と云ふ病気に
罹
(
かゝ
)
つたものは皆さうであらう。
海洋の旅
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
「しめたと思つたから、飛んで行つて勘三郎を擧げるつもりだつたが、いけねえ、——肝腎の勘三郎は、三日前から
霍亂
(
くわくらん
)
に
罹
(
かゝ
)
つて、死ぬやうな騷ぎだ」
銭形平次捕物控:097 許婚の死
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
武家に育つて、こんな氣風に慣れぬことから起つた京子の惱みが、其の不治の病に
罹
(
かゝ
)
る
因
(
もと
)
であるといふ噂もあつた。
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
夏の詩の最後の一首は松平
露姫
(
つゆひめ
)
の事に
繋
(
かゝ
)
る。露姫は松平
縫殿頭定常
(
ぬひのかみさだつね
)
の
女
(
むすめ
)
である。幼にして書画歌俳を善くした。二年前疱瘡に
罹
(
かゝ
)
り、六歳にして夭した。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
人物の一枯一栄一窮一達は
総
(
すべ
)
て其行為の結果なり。故に行為は結果に対する源因となるなり。禍に
罹
(
かゝ
)
るも福を招くも
其
(
その
)
源
(
げん
)
を尋ぬれば、行為は明然之が
因
(
いん
)
をなす。
罪過論
(新字旧仮名)
/
石橋忍月
(著)
自分は感冒に対して、
脅
(
おび
)
え切ってしまったと云ってもよかった。自分は出来るだけ予防したいと思った。最善の努力を払って、
罹
(
かゝ
)
らないように、しようと思った。
マスク
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
そこで僕は先生が何か病気に
罹
(
かゝ
)
られたのではないかとも思ったことがあるけれど、やはりそうではなく、俊才に生理的に起る憂鬱状態と見るのが至当だったのだ。
闘争
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
周三は、此のモデルを
得
(
え
)
て、製作熱を
倍加
(
ばいか
)
した。
屹度
(
きつと
)
藝術界を驚かすやうな一
大傑作
(
だいけつさく
)
を描いて見せると謂ツて、
恰
(
まる
)
で熱にでも
罹
(
かゝ
)
ツたやうになツて製作に
取懸
(
とりかゝ
)
ツた。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
左様だ、彼の先生も御説の通りに
獣皮
(
かは
)
いぢりでもして、神妙にして引込んで居れば好いのだ。それさへして黙つて居れば、彼様な病気なぞに
罹
(
かゝ
)
りはしなかつたのだ。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
サンタは色蒼く、
瞳
(
ひとみ
)
常ならず
耀
(
かゞや
)
けるが、友の詞を聞きていふやう。われも熱に
罹
(
かゝ
)
れりと覺ゆ。されど日曜日には病を
力
(
つと
)
めて往くべし。友のためには命をさへ輕んずべし。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
「
何時
(
いつ
)
だがの
狐
(
きつね
)
みだいに
口発破
(
くちはつぱ
)
などさ
罹
(
かゝ
)
つてあ、つまらないもな、
高
(
たか
)
で
栃
(
とち
)
の
団子
(
だんご
)
などでよ。」
鹿踊りのはじまり
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
所
(
ところ
)
が、
長子
(
ちやうし
)
のセルゲイは
丁度
(
ちやうど
)
大學
(
だいがく
)
の四
年級
(
ねんきふ
)
になつてから、
急性
(
きふせい
)
の
肺病
(
はいびやう
)
に
罹
(
かゝ
)
り
死亡
(
しばう
)
して
了
(
しま
)
ふ。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
けれど——
従来
(
これまで
)
、
愚父
(
ちゝ
)
などの話に依りますれば、
貴所
(
あなた
)
のやうな方は、監獄内で不測の災禍にお
罹
(
かゝ
)
りなさる恐があると申すでは御座いませんか、出過ぎたことでは御座いますが
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
息
(
いき
)
も
絶々
(
たえ/″\
)
と成て頼みなき世の有樣に
熟々
(
つく/″\
)
思ひ
巡
(
めぐ
)
らす樣如何なれば
掛
(
かゝ
)
る
無實
(
むじつ
)
の罪に
罹
(
かゝ
)
りし事ぞ是も前世の
業因
(
ごふいん
)
ならんと
斷念
(
あきらめ
)
ながらも
餘
(
あま
)
りと云へば
情
(
なさけ
)
なし是
全
(
まつた
)
く
伯父
(
をぢ
)
九郎兵衞が
賄賂
(
まいない
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
これは至極当り前なことで、不景気だから、成るべくなら医者に払ふ金を倹約しようといふことになる。ところで、それはいゝが、不景気でも、病気に
罹
(
かゝ
)
らないといふわけはない。
医術の進歩
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
それは肝心のお雪伯母が、腸
窒扶斯
(
チフス
)
に
罹
(
かゝ
)
つて避病院に入院させられたからであつた。
世の中へ
(新字旧仮名)
/
加能作次郎
(著)
……本艦内で、近来、盗難に
罹
(
かゝ
)
つた者が、二三ある。殊に、昨日、町の時計屋が来た際にも、銀側の懐中時計が二個、紛失したと云ふ事であるから、今日はこれから、総員の身体検査を
猿
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
また
陸上
(
りくじよう
)
の
家
(
いへ
)
に
住
(
す
)
んで、
穢
(
きたな
)
い
塵埃
(
じんあい
)
をあたりにすてると
不潔
(
ふけつ
)
なばかりでなく、いろ/\の
病氣
(
びようき
)
に
罹
(
かゝ
)
ることを
實驗
(
じつけん
)
して、
不潔物
(
ふけつぶつ
)
を
水
(
みづ
)
にすて
清潔
(
せいけつ
)
な
生活
(
せいかつ
)
をするといふ
意味
(
いみ
)
もあつたかと
思
(
おも
)
はれます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
作者
(
さくしや
)
は
何
(
なん
)
が
故
(
ゆえ
)
にラスコーリニコフが
氣鬱病
(
きうつびやう
)
に
罹
(
かゝ
)
りたるやを
語
(
かた
)
らず
開卷
(
かいかん
)
第一に
其
(
その
)
下宿住居
(
げしゆくじゆうきよ
)
を
點出
(
てんしつ
)
せり、これらをも
原因
(
げんいん
)
ある
病氣
(
びやうき
)
と
言
(
いひ
)
て
斥
(
しりぞ
)
けたらんには、この
書
(
しよ
)
の
妙所
(
みやうしよ
)
は
終
(
つい
)
にいづれにか
存
(
そん
)
せんや。
「罪と罰」の殺人罪
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
二日程前から病に
罹
(
かゝ
)
つて、老人はその腰の曲つた姿を家の外に
顕
(
あら
)
はさなかつたが、其三日目の晩に、あまり家の中がしんとして居ると言ふので、隣の者が行つて見ると、
老人
(
としより
)
行火
(
あんくわ
)
に
凭
(
よ
)
り懸つたまゝ
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
お父さまは一週間前から感冒に
罹
(
かゝ
)
られてお
寢
(
よ
)
つてゐられます。それに持病の
喘息
(
ぜんそく
)
も加つて昨今の衰弱は眼に立つて見えます。
業苦
(旧字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
光線の圧力を研究する
為
(
ため
)
に、女を轢死させる事はあるまい。主人の妹は病気である。けれども
兄
(
あに
)
の
作
(
つく
)
つた病気ではない。
自
(
みづ
)
から
罹
(
かゝ
)
つた病気である。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
この赤い部屋の出來事があつた後、私はひどい、永びく病氣に
罹
(
かゝ
)
らなかつた。たゞそれは、私の神經に
衝動
(
しようどう
)
を與へた。その反響を今日まで私は感じてゐる。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
愛知医専教授中村豊氏(耳鼻咽喉専門)の説によると、芸妓といふものは大抵慢性喉頭
加答児
(
かたる
)
に
罹
(
かゝ
)
つてゐる。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
牛込
肴
(
さかな
)
町に町道場を開いてゐる、中條流の使ひ手紫田彈右衞門、一年前から輕い中風に
罹
(
かゝ
)
つて、起居も不自由ですが、門弟達が感心に離散しなかつたので、この正月も
銭形平次捕物控:106 懐ろ鏡
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
只
(
たっ
)
た一人のお
母
(
っか
)
さんがありまして、幸三郎に嫁を貰った処が、三年目に肺病に
罹
(
かゝ
)
りまして、
佐藤
(
さとう
)
先生と
橋本
(
はしもと
)
先生にも
診
(
み
)
て貰ったが、思うようでなく、到頭
死去
(
みまか
)
りました。
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
チフスや流行性感冒に
罹
(
かゝ
)
って、四十度位の熱が三四日も続けばもう助かりっこはありませんね。
マスク
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
人の噂には、四五年前に重き病に
罹
(
かゝ
)
りてより、聲はたとつぶれぬといふ。その人の爲めにはいと笑止なる事ながら、聽衆の過去の美音を喝采せざるをば、
奈何
(
いかん
)
ともすべからず。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
壽阿彌の墓は
香華
(
かうげ
)
未だ絶えざるに厄に
罹
(
かゝ
)
つて、後僅に不完全なる代償を得たのである。
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
実は父親も
最早
(
もう
)
好い年でしたからね——
左様
(
さう
)
ですなあ貴方の
父上
(
おとつ
)
さんよりは
少許
(
すこし
)
年長
(
うへ
)
でしたらう——
彼様
(
あゝ
)
いふ風に
平素
(
ふだん
)
壮健
(
たつしや
)
な人は、
反
(
かへ
)
つて病気なぞに
罹
(
かゝ
)
ると弱いのかも知れませんよ。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
大抵
(
たいてい
)
は
赤痢
(
せきり
)
に
罹
(
かゝ
)
つて
漸
(
やうや
)
く
身體
(
からだ
)
に
力
(
ちから
)
がついたばかりの
人々
(
ひと/″\
)
が
例年
(
れいねん
)
の
如
(
ごと
)
く
草刈鎌
(
くさかりがま
)
を
持
(
も
)
つて六
日
(
か
)
の
日
(
ひ
)
の
夕刻
(
ゆふこく
)
に
墓薙
(
はかなぎ
)
というて
出
(
で
)
た。
墓
(
はか
)
の
邊
(
ほとり
)
は
生
(
はえ
)
るに
任
(
まか
)
せた
草
(
くさ
)
が
刈拂
(
かりはら
)
はれて
見
(
み
)
るから
清潔
(
せいけつ
)
に
成
(
な
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
何だか僕も先生と同じく肺炎に
罹
(
かゝ
)
って死にそうな気がしてならぬ。かつて中学時代に父を失ったとき、その当座は自分も死にそうに思ったが、その同じ心持ちを今しみ/″\感ずるのだ。
闘争
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
取
(
とら
)
れしと云も
終
(
をはら
)
ぬに重四郎
成程
(
なるほど
)
金兵衞親方が殺されたと云
噂
(
うはさ
)
は聞たれ共人の云事
故
(
ゆゑ
)
實正
(
じつしやう
)
とも思はざりしが夫なら
彌々
(
いよ/\
)
人手
(
ひとで
)
に
罹
(
かゝ
)
られしか
而
(
して
)
敵
(
かたき
)
は知しかと聞に掃部
然
(
され
)
ば其事に付貴殿へ
助太刀
(
すけだち
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
私
(
わたくし
)
は
人並
(
ひとなみ
)
の
生活
(
せいくわつ
)
を
好
(
この
)
みます、
實
(
じつ
)
に、
私
(
わたくし
)
は
恁云
(
かうい
)
ふ
窘逐狂
(
きんちくきやう
)
に
罹
(
かゝ
)
つてゐて、
始終
(
しゞゆう
)
苦
(
くる
)
しい
恐怖
(
おそれ
)
に
襲
(
おそ
)
はれてゐますが、
或時
(
あるとき
)
は
生活
(
せいくわつ
)
の
渇望
(
かつばう
)
に
心
(
こゝろ
)
を
燃
(
も
)
やされるです、
非常
(
ひじやう
)
に
人並
(
ひとなみ
)
の
生活
(
せいくわつ
)
を
望
(
のぞ
)
みます、
非常
(
ひじやう
)
に
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
一、夫婦の一方が、
疾病
(
しつぺい
)
に
罹
(
かゝ
)
りたるときは、隣人として看護の労をとること、たゞし、体温三十八度以下の風邪、又は単に頭痛腰痛み等にありては、必要に応じ、薬を調達するのみをもつて足れりとす
世帯休業
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
医者は三千代の心臓を診察して眉をひそめた。卒倒は貧血の
為
(
ため
)
だと云つた。随分強い神経衰弱に
罹
(
かゝ
)
つてゐると注意した。平岡は
夫
(
それ
)
から社を
休
(
やす
)
んだ。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
ヴアン・ダイク博士はそれを聞くと、
僂麻質斯
(
リウマチス
)
に
罹
(
かゝ
)
つたやうに痛さうに顔をしかめた。教壇の下では校長が火事に
出会
(
でくは
)
したやうに真つ赤になつて
顫
(
ふる
)
へてゐた。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
失望させてお氣の毒だけどジエィン・エアは
亡
(
な
)
くなつた、ローウッドでチブスに
罹
(
かゝ
)
つて
亡
(
な
)
くなつたと云つたのだよ。さあ、どうとも好きなやうにしておくれ。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
後、海軍の兵曹の妻になつてH県のK軍港の方に行き難儀してゐるらしかつたが、病気に
罹
(
かゝ
)
つて実家に帰りY町の赤十字病院に入院してゐるといふ噂であつた。
途上
(新字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
お
扣
(
ひかえ
)
の前次様も矢張流行感冐に
罹
(
かゝ
)
られました処、段々重くなるので、お医者方が
種々
(
いろ/\
)
心配して居りますが、勇気のお方ゆえ我慢をなすって押しておいでのでいけません
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
罹
漢検1級
部首:⽹
16画
“罹”を含む語句
罹災者
引罹
罹災
罹災民
罹病
罹害
罹災後
罹災者寮