トップ
>
肺病
ふりがな文庫
“肺病”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はいびやう
55.6%
はいびょう
33.3%
はいびよう
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はいびやう
(逆引き)
上京
(
じやうきやう
)
して、はじめの
歸省
(
きせい
)
で、それが
病氣
(
びやうき
)
のためであつた。
其頃
(
そのころ
)
、
學生
(
がくせい
)
の
肺病
(
はいびやう
)
は
娘
(
むすめ
)
に
持
(
も
)
てた。
書生
(
しよせい
)
の
脚氣
(
かつけ
)
は
年増
(
としま
)
にも
向
(
む
)
かない。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
肺病(はいびやう)の例文をもっと
(5作品)
見る
はいびょう
(逆引き)
あれもきっと
肺病
(
はいびょう
)
だなと思われるあおい顔の人などを見たりして、そぞろに心寂しく、家を出た時の元気は手を返すように消え失せた。
廃める
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
肺病(はいびょう)の例文をもっと
(3作品)
見る
はいびよう
(逆引き)
所
(
ところ
)
が
困
(
こま
)
つた
事
(
こと
)
にア
身躰
(
からだ
)
が
惡
(
わる
)
く、
肺病
(
はいびよう
)
と
來
(
き
)
てゐるから
僕
(
ぼく
)
も
殆
(
ほと
)
んど
當惑
(
とうわく
)
する
僕
(
ぼく
)
だつて
心配
(
しんぱい
)
でならんから
其
(
その
)
心配
(
しんぱい
)
を
忘
(
わす
)
れやうと
思
(
おも
)
つて、つい
飮
(
の
)
む、
飮
(
の
)
めば
飮
(
の
)
むほど
心配
(
しんぱい
)
する。
罪と罰(内田不知庵訳)
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
肺病(はいびよう)の例文をもっと
(1作品)
見る
肺
常用漢字
小6
部首:⾁
9画
病
常用漢字
小3
部首:⽧
10画
“肺病”で始まる語句
肺病患者
肺病人
検索の候補
肺病患者
肺病人
病肺
“肺病”のふりがなが多い著者
壺井栄
アントン・チェーホフ
泉鏡太郎
樋口一葉
伊藤左千夫
北村透谷
石川啄木
泉鏡花