トップ
>
當惑
ふりがな文庫
“當惑”のいろいろな読み方と例文
新字:
当惑
読み方
割合
たうわく
81.8%
とうわく
18.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たうわく
(逆引き)
營
(
)
み
七日々々
(
)
の
追善供養
(
)
も心の及ぶだけは
勤
(
)
めしが何分男の手一ツで
幼
(
)
き者の
養育
(
)
に
當惑
(
)
し
晝
(
)
は漸く
近所
(
)
隣
(
)
に
貰
(
)
ひ
乳
(
)
などし
夜
(
)
は
摺粉
(
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
宗助
(
)
は
此
(
)
可憐
(
)
な
自白
(
)
を
何
(
)
う
慰
(
)
さめて
可
(
)
いか
分別
(
)
に
餘
(
)
つて
當惑
(
)
してゐたうちにも、
御米
(
)
に
對
(
)
して
甚
(
)
だ
氣
(
)
の
毒
(
)
だといふ
思
(
)
が
非常
(
)
に
高
(
)
まつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
當惑(たうわく)の例文をもっと
(9作品)
見る
とうわく
(逆引き)
所
(
)
が
困
(
)
つた
事
(
)
にア
身躰
(
)
が
惡
(
)
く、
肺病
(
)
と
來
(
)
てゐるから
僕
(
)
も
殆
(
)
んど
當惑
(
)
する
僕
(
)
だつて
心配
(
)
でならんから
其
(
)
心配
(
)
を
忘
(
)
れやうと
思
(
)
つて、つい
飮
(
)
む、
飮
(
)
めば
飮
(
)
むほど
心配
(
)
する。
罪と罰(内田不知庵訳)
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
余
(
)
は
平生
(
)
學海居士
(
)
が
儒家
(
)
らしき
文氣
(
)
と
馬琴
(
)
を
承
(
)
けたる
健筆
(
)
に
欽羨
(
)
するものなるが、
罪
(
)
と
罰
(
)
に
對
(
)
する
居士
(
)
の
評文
(
)
の
餘
(
)
りに
居士
(
)
を
代表
(
)
する
事
(
)
の
多
(
)
きには
聊
(
)
か
當惑
(
)
するところなき
能
(
)
はざりし。
「罪と罰」の殺人罪
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
當惑(とうわく)の例文をもっと
(2作品)
見る
當
部首:⽥
13画
惑
常用漢字
中学
部首:⼼
12画
“當”で始まる語句
當
當時
當然
當日
當人
當分
當座
當番
當麻
當前
“當惑”のふりがなが多い著者
堺利彦
作者不詳
北村透谷
樋口一葉
長塚節
泉鏡太郎
夏目漱石
泉鏡花
野村胡堂