たけのこ)” の例文
一年に一度しかない、しゆんのきまつてゐるたけのこだとか、松茸まつたけだとか、さう云ふものを食べても、同じ意味で何となく心細く思ふのであつた。
風呂桶 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
このころの東京は、見渡すところ寿司屋ばかりの食べ物横丁よこちょうかと思わせるほどの軒並のきなみであった。雨後うごたけのこどころのさわぎではない。
握り寿司の名人 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
よるになると方々ほう/″\あるまはつて、たけのこ松茸まつたけいもいね大豆等だいずなど農作物のうさくぶつをあらしたり、ひ、野鼠のねずみうさぎなどもとらへて餌食ゑじきにします。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
もし大毒を調ととのえんとなら、虎鬚一本をたけのこに刺し置くと鬚がけむしに化ける。その毛また糞を灰に焼いて敵に服ませるとたちまち死ぬと。
たけのこの名産地と呼ばれた吉良領の中でも駮馬一帯は特に本場とされて、うねりつづく丘陵の傾斜面は、道という道が竹林にかこまれている。
本所松坂町 (新字新仮名) / 尾崎士郎(著)
来年はたけのこが椽を突き抜いて座敷のなかは竹だらけになろうと云ったら、若い女が何にも云わずににやにやと笑って、出て行った。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その頃いつも八重さくらがさかりで、兄はその爛熳らんまんたる花に山吹やまぶき二枝ふたえだほどぜてかめにさして供へた。伯母おばその日は屹度きつとたけのこ土産みやげに持つて来た。
父の墓 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
塩に貯蔵したたけのこせりの葉を入れたとある。十一日はやはり仕事始めで、大畑の湊には船玉の祝があり、初町が立って塩と飴と針とを売った。
雪国の春 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
なかんずく灰吹はいふきの目覚しさは、……およそ六貫目がけたけのこほどあって、へり刻々ささらになった代物、先代の茶店が戸棚の隅に置忘れたものらしい。
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
青い朴葉の香氣かをりも今だに私の鼻の先にあるやうな氣がします。お牧は又、紫蘇しその葉の漬けたのをたけのこの皮に入れて呉れました。
一貫目余のたけのこを二本になって往ったり、よく野茨の花や、白いエゴの花、野菊や花薄はなすすきを道々折っては、親類へのみやげにした。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
というても、芋の煮たのや、木の芽味噌みそたけのこや、せいぜい干し魚ぐらいな、この辺の農家の馳走ぐらいな質素ではあったが。
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
三八さんぱちといへる百姓は一人ひとりの母につかへて、至孝ならぶものなかりける。或年あるとし霜月しもつき下旬の頃、母たけのこしよくたきよしのぞみける。
案頭の書 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
見る見るそれは床上から高く突きでてきて、やがて人間の高さになったかと思うと、ピッタリと停った。まるで黒いたけのこを丸く植えたように見えた。
流線間諜 (新字新仮名) / 海野十三(著)
与平はたけのこを仕入れて来たと云って、これから野菜と一緒にリヤカアで、東京の闇市やみいちへ売りに行くのだと支度したくをしていた。
河沙魚 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
「それは知らないけれども、孟宗もうそうたけのこの話だの、王祥の寒鯉かんごいの話だの、子供の頃に聞いて僕たちは、その孝子たちを、本当に尊敬したものです。」
惜別 (新字新仮名) / 太宰治(著)
これも四十位になる東京の女に余がたけのこの話をしたらその女は驚いて、筍が竹になるのですかと不思議さうにいふて居た。
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
なにチュウジョウ——そんな医者は知らねえ、そりゃたくさんのやぶの中には、そんなたけのこもあるかも知れねえが、いちいち姓名は覚えちゃいられねえ。
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
隣の家の篠竹が根をはって、こちらの通路へほそいたけのこを生やしている。そこの竹垣について曲ると、いつになく正面の車庫の戸があけはなされていた。
二つの庭 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
痩せてひよろ/\はしてゐたが、背だけは梅雨時のたけのこのやうに伸びて、誰も十三や十四の子供に見る者がなかつた。
乳の匂ひ (新字旧仮名) / 加能作次郎(著)
一人はお春姉さんに相違ない。香水のにおいで分る。お春姉さんのは何時もバイオレットだ。お春姉さんの御相手なら、今一人はのハイカラたけのこきまっている。
いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
まつろうしばしのあいだおしたけのこるような恰好かっこうをしていたが、やがてにぎこぶしなかに、五六まい小粒こつぶ器用きようにぎりしめて、ぱっと春重はるしげはなさきひろげてみせた。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
しがみいてたけのこかは自然しぜんみきからはなれるやうに、與吉よきち段々だん/\おつぎのからのぞかれるやうにつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
一面に女竹のたけのこがにょきにょき伸び、そのまん中に高さ一丈五尺もありそうな柘榴ざくろの木があって、季節になると枝という枝に朱色の花をびっしり咲かせるが
風流化物屋敷 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
最初に帯、グルグルと解くと、あわせを、下着を——、たけのこの皮を剥ぐように、一枚、一枚剥ぎ取られて行きます。
礫心中 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
年ガラ年中たけのこの皮をむいたり玉ネギをコマ切れにして泣いたり、朝から晩までいつだってそうなんだから毎日何百本も筍を食ってるわけじゃアないんだから
オモチャ箱 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
がうと云ふ響をこだまにかへして、稀に汽車が向山を通つて行く。寂しい。晝飯に川魚をと注文したら、石狩川を前に置いて、罐詰のたけのこの卵とぢなど食はした。
熊の足跡 (旧字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
彼れは腹がけのどんぶりの中を探り廻わしてぼろぼろの紙のかたまりをつかみ出した。そしてたけのこの皮をぐように幾枚もの紙を剥がすと真黒になった三文判がころがり出た。
カインの末裔 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
だがそれ以外の食物は、すべりひゆとたけのこ——長くのびた奴の頭のほう二寸ばかり——に昼顔の葉である。
飢えは最善のソースか (新字新仮名) / 石川欣一(著)
あちこちながめまはしてゐた良寛さんは、ふと縁の下にたけのこが生えてゐるのを見つけた。竹藪の根がそこまでもぐつて来て、その根の端から芽を出した筍なのだらう。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
西の垣根の方は竹藪で、下にたくさんたけのこが生えていたが生憎ナマで役に立たない。そのほか菜種があったが実を結び、芥子菜からしなは花が咲いて、青菜は伸び過ぎていた。
阿Q正伝 (新字新仮名) / 魯迅(著)
倒した古材木の頭にむしろを冠せたのが覗いている露地口にはたけのこのように標柱が頭を競っている。
豆腐買い (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
伊勢參りから歸つた文吾は、小ひさい身體が急にめき/\とたけのこのやうに伸びるやうな氣がした。
石川五右衛門の生立 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
昨日の午後ひるすぎでござりました。手前、何気なくこの先の竹林にたけのこを探しに参ったのでございます。
なよたけ (新字新仮名) / 加藤道夫(著)
広巳は母屋おもや庖厨かってへ入って往った。庖厨の土室どまには年とったじょちゅうたけのこの皮をいていた。広巳は庖厨にってあちらこちらを見た。それは何かを探し求めている眼であった。
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
高価たかい予防注射液を作る資本にするから、割に合うので、生理や解剖だと切積きりつもった研究費で博士になろうと思っているたけのこ連中が、単なる使い棄てに使うつもりだからだろう。
超人鬚野博士 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
食物を調理するものはその事を忘るべからず。同じ蛋白質にても動物の肉にある者は野菜等にあるものよりも営養分優等なり。またたけのこの蛋白質は他の野菜の蛋白質に劣れり。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
演奏がおわってから、勝三郎らは花園をることを許された。そのはなはだ広く、珍奇な花卉かきが多かった。園を過ぎて菜圃さいほると、そのかたわら竹藪たけやぶがあって、たけのこむらがり生じていた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
その岸べには菖蒲あやめのすこし生い茂っている、古びた蓮池のへりを伝って、塔のほうへ歩き出したが、その間もまた絶えず少女は妻に向って、このへんの山のなかで採れるたけのこだの
大和路・信濃路 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
雨後うごたけのこに似て立ち並び始めたバラック飲食店の場銭ばせんと、強請ゆすりとで酒と小遣こづかいに不自由しなかった習慣は一朝いっちょうにして脱することが出来ず、飲食店の閉鎖、恐喝きょうかつ行為の強力な取締りと
刺青 (新字新仮名) / 富田常雄(著)
途中何とう処か知らぬが、左側の茶店ちゃみせで、一合いちごう十四文の酒を二合飲んで、大きなたけのこの煮たのを一皿と、飯を四、五杯くって、れからグン/″\歩いて、今の神戸あたりは先だかあとだか
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
はも河豚ふぐ赤魚あかお、つばす、牡蠣かき、生うに、比目魚ひらめの縁側、赤貝のわたくじらの赤身、等々を始め、椎茸しいたけ松茸まつたけたけのこかきなどに迄及んだが、まぐろは虐待して余り用いず、小鰭こはだ、はしら、青柳あおやぎ
細雪:02 中巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
植木屋がたけのこいたといって怒られ、はては『おババさま』の姑でさえが、れた朝顔をぬいたというので『おババさま好き人です。しかし朝顔に気の毒しました』と叱言こごとを言われた。
麦門冬りゅうのひげふちを取った門内の小径こみちを中にして片側には梅、栗、柿、なつめなどの果樹が欝然うつぜん生茂おいしげり、片側には孟宗竹もうそうちくが林をなしている間から、そのたけのこいきおいよく伸びて真青まっさおな若竹になりかけ
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
栖鳳氏のいた雀やたけのこの値段を、このおやぢさんに聞かせたら何と言ふだらうて。
それを取つてたべている間に逃げておいでになるのをまた追いかけましたから、今度は右の耳の邊につかねた髮に插しておいでになつた清らかな櫛のいてお投げになるとたけのこえました。
鴎外は甘藷さつまいもたけのこが好物だったそうだ。肉食家というよりは菜食党だった。
鴎外博士の追憶 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
其頃御坊ごばうさんの竹薮たけやぶたけのこを取りにはいつた在所ざいしよの者が白いくちなはを見附けた。
蓬生 (新字旧仮名) / 与謝野寛(著)
近頃ちかごろ東京とうきやうける、あるひ日本にほんける麻雀マアジヤン流行りうかうすさまじいばかりで、麻雀倶樂部マアジヤンくらぶ開業かいげふまつた雨後うごたけのこごとしで邊鄙へんぴ郊外かうぐわいまちにまでおよんでゐるやうだが、そこはどこまでも日本式にほんしき小綺麗こぎれい
麻雀を語る (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
前の杉山の下で山笹のたけのこなど抜いて遊んでいる。
贋物 (新字新仮名) / 葛西善蔵(著)