伸上のびあが)” の例文
車上から伸上のびあがつてのぞくとクルツプ会社から寄贈したと云ふ李鴻章の銅像の手に白い革命旗を握らせ、その前に祭壇の様な物が設けてあつた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
……と視るうちに、稚児は伸上のびあがり、伸上のびあがつては、いたいけな手を空に、すらりと動いて、伸上つては、又空に手を伸ばす。——
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
敦夫は悟られぬように注意しながら、蘆の隙間越しに伸上のびあがって見た。すると黒い外套の男は、沼の右手にある裸岩の蔭へすっと隠れてしまった。
殺生谷の鬼火 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
伸上のびあがり/\見送っていとまを告げる者はどろ/\帰る。此方こちらあとに心が引かされるから振返り/\、漸々よう/\のことで渡を越して水街道から戸頭へさしてきます。
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
眼は縁の柱に伸上のびあがる手負に吸い付けられて、娘の身体からだはあまりの恐怖にむしほども動きません。
芳年写生帖 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
四辺あたりが薄暗いので正体は知れぬが、人ならばず十五六歳の少年かとも思われる。髪をさっ振乱ふりみだして、伸上のびあがりつつ長い手をお杉の肩にかけた。小児こどもが親に甘えるように……。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
清元きよもとの一派が他流のすべからざる曲調きよくてう美麗びれいたくした一節いつせつである。長吉ちやうきち無論むろん太夫たいふさんが首と身体からだ伸上のびあがらしてうたつたほど上手じやうずに、かつまたそんな大きな声でうたつたのではない。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
をしめどもかくてあるべきにあらざれば既にたもとわかちしが跡には女房といもととの二人夫とあねの後ろかげを我が門口かどぐちへ立出て伸上のびあがり/\見送みおくるを此方こなたも同じ思ひにて十兵衞お文の兩人もつまと妹を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
『ど、ど、ど、何處どこに! どのひとが?。』と伸上のびあがる。
婦人をんなひざをついてすわつたが、まへ伸上のびあがるやうにして黄昏たそがれにしよんぼりつたわし姿すがたかして、(なにようでござんすかい。)
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
縄をとかれると、お秋は伸上のびあがって、余吾之介に絡みつくように、その胸に顔を埋めました。
十字架観音 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
清元きよもとの一派が他流のすべからざる曲調きょくちょうの美麗を托した一節いっせつである。長吉は無論太夫たゆうさんが首と身体からだ伸上のびあがらして唄ったほど上手に、かつまたそんな大きな声で唄ったのではない。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「今、人がちたんだが……。」と、市郎は伸上のびあがって底を覗くと、男は首肯うなずいた。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
しづんでふ。はたせるかな殿しんがり痩按摩やせあんまで、くちをきくときもやぐ、つゑかいに、なゝめににぎつて、さかの二三ひくところに、伸上のびあがるらしく仰向あをむいてた。
三人の盲の話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
伸上のびあが背戸せどに、やなぎかすんで、こゝにも細流せゝらぎ山吹やまぶきかげうつるのが、いたほたるひかりまぼろしるやうでありました。
雪霊記事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
打込む、それよ、カーンカーンと五寸釘……あの可恐おそろしい、藁の人形に五寸釘ちゅうは、はあ、その事でござりますかね。(下より神職の手に伸上のびあがる。)
多神教 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と女が高くあおぐにれ、高坂もむぐらの中に伸上のびあがった。草の緑が深くなって、さかさまに雲にうつるか、水底みなそこのようなてんの色、神霊秘密しんれいひみつめて、薄紫うすむらさきと見るばかり。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
この根際ねぎわひざをついて、伸上のびあがっては挽き下ろし、伸上っては挽き下ろす、大鋸の歯は上下うえしたにあらわれて、両手をかけた与吉の姿は、鋸よりも小さいかのよう。
三尺角 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
この根際ねぎはひざをついて、伸上のびあがつてはろし、伸上のびあがつてはろす、大鋸おほのこぎり上下うへしたにあらはれて、兩手りやうてをかけた與吉よきち姿すがたは、のこぎりよりもちひさいかのやう。
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
わしたゞ呆気あつけられてると、爪立つまだてをして伸上のびあがり、をしなやかにそらざまにして、二三たてがみでたが。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
路も大分だいぶんのぼりになって、ぐいと伸上のびあがるように、思い切って真暗まっくらな中を、草をむしって、身を退いて高いところへ。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
婦人おんなひざをついてすわったが、前へ伸上のびあがるようにして、黄昏たそがれにしょんぼり立ったわしが姿をかして見て
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
父親ちゃん何故なぜ魚を食べないのだろう、)とおもいながらひざをついて、伸上のびあがって、鋸を手元に引いた。
三尺角 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
父親ちやん何故なぜさかなべないのだらう、)とおもひながらひざをついて、伸上のびあがつて、のこぎり手元てもといた。
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
不思議や、蒔絵まきえの車、雛たちも、それこそ寸分すんぶんたがわない古郷ふるさとのそれに似た、と思わず伸上のびあがりながら、ふと心づくと、前の雛壇におわするのが、いずれも尋常ただの形でない。
雛がたり (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
黄昏たそがれに三人で、時雨しぐれの松の見霽みはらしへ出掛けるのを、縁の柱で、悄乎しょんぼりと、藤棚越に伸上のびあがって見ていると、二人に連れられて、私の行くのが、山ではなしに、干潟を沖へ出て
甲乙 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
正面しやうめん伸上のびあがつてれば、むかふから、ひよこ/\三個みつゝ案山子かゝしも、おなじやうな坊主ばうずえた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
カン/\とかねたゝきながら、提灯ちやうちんふくみましたやうに、ねずみ腰衣こしごろもをふは/\と薄明うすあかるくふくらまして、行掛ゆきがけに、はなしたばして、あし爪立つまだつて、伸上のびあがつて、見返みかへつて
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
「や、伯父をぢさん」と蒋生しやうせい蘇生よみがへつたやうにおもつて、はじめて性分しやうぶんこゑして伸上のびあがる。
麦搗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
出家は、真直まっすぐに御廚子みずしの前、かさかさと袈裟けさをずらして、たもとからマッチを出すと、伸上のびあがって御蝋おろうを点じ、ひたいたなそこを合わせたが、引返ひきかえしてもう一枚、たたずんだ人の前の戸を開けた。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
くのが、身體からだ縁側えんがははしつて、のまゝ納戸なんど絲車いとぐるまうへへ、眞綿まわたひしやいだやうに捻倒ねぢたふされたのを、松原まつばらから伸上のびあがつて、菜畠越なばたけごしに、とほくでて、したいて、かすみがくれの鼻唄はなうた
一席話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
膝行いざつて、……雪枝ゆきえ伸上のびあがるやうにひざいて、そでのあたりををがんだ。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
かすり衣服きものの、あの弟御おとうとごが、廂帽子ひさしばうしよこツちよに、土間どま駈足かけあしで、母樣おつかさん使つかひて、伸上のびあがるやうにして布施ふせするから、大柄おほがら老道者らうだうじやは、こしげて、つゑつたたなそこけて、やつこ兩方りやうはう
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
父親おやじすみをすりながら、伸上のびあがって、とその仮名を読んで……
縁結び (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と、黒繻子の帯の色艶やかに、夜を招いて伸上のびあがる。
浮舟 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
雪枝ゆきえ伸上のびあがつたときひざくさいてた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
お嬢さんは、伸上のびあがるやうに見えたの。
印度更紗 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
ぢやうさんは、伸上のびあがるやうにえたの。
印度更紗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
がけのふちであぶなっかしそうに伸上のびあがって
縁結び (新字新仮名) / 泉鏡花(著)