トップ
>
悄乎
ふりがな文庫
“悄乎”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しよんぼり
55.6%
しょんぼり
22.2%
しょ
11.1%
しを/\
11.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しよんぼり
(逆引き)
次
(
つぎ
)
の
婦
(
をんな
)
は、
腰
(
こし
)
から
其
(
そ
)
の
影
(
かげ
)
を
地
(
つち
)
へ
吸込
(
すひこ
)
まれさうに、
悄乎
(
しよんぼり
)
と
腰
(
こし
)
をなやして
踞
(
しやが
)
む……
鬢
(
びん
)
のはづれへ、ひよろりと
杖
(
つゑ
)
の
尖
(
さき
)
が
抽
(
ぬ
)
けて
青
(
あを
)
い。
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
悄乎(しよんぼり)の例文をもっと
(5作品)
見る
しょんぼり
(逆引き)
黄昏
(
たそがれ
)
に三人で、
時雨
(
しぐれ
)
の松の
見霽
(
みはらし
)
へ出掛けるのを、縁の柱で、
悄乎
(
しょんぼり
)
と、藤棚越に
伸上
(
のびあが
)
って見ていると、二人に連れられて、私の行くのが、山ではなしに、干潟を沖へ出て
甲乙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
悄乎(しょんぼり)の例文をもっと
(2作品)
見る
しょ
(逆引き)
と
奴
(
やっこ
)
は
悄乎
(
しょ
)
げて指を
噛
(
か
)
む。
海異記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
悄乎(しょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
しを/\
(逆引き)
其處
(
そこ
)
へ
二十人
(
にじふにん
)
餘
(
あま
)
り、
年紀
(
とし
)
こそ十五六から三十ぐらゐまで、いろ/\に
違
(
ちが
)
ひましたが、
皆
(
みな
)
揃
(
そろ
)
つて
美
(
うつく
)
しい、ですが、
悄乎
(
しを/\
)
とした
女
(
をんな
)
たちが
出
(
で
)
て
來
(
き
)
ましてね、いづれ
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
悄乎(しを/\)の例文をもっと
(1作品)
見る
悄
漢検1級
部首:⼼
10画
乎
漢検準1級
部首:⼃
5画
“悄”で始まる語句
悄然
悄気
悄
悄々
悄氣
悄気返
悄沈
悄気切
悄気方
悄悄
“悄乎”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花