トップ
>
伸出
ふりがな文庫
“伸出”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
のびで
66.7%
のしだ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
のびで
(逆引き)
「だってお
前様
(
まえさん
)
はお客様じゃあないかね、お客様なら
私
(
わたし
)
ン
処
(
ところ
)
の
旦那
(
だんな
)
だね、ですから、あの、毎度難有う存じます。」と柳に手を
縋
(
すが
)
って半身を
伸出
(
のびで
)
たまま、胸と顔を斜めにして、与吉の顔を
差覗
(
さしのぞ
)
く。
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「だつてお
前樣
(
まへさん
)
はお
客樣
(
きやくさま
)
ぢやあないかね、お
客樣
(
きやくさま
)
なら
私
(
わたし
)
ン
處
(
ところ
)
の
旦那
(
だんな
)
だね、ですから、あの、
毎度
(
まいど
)
難有
(
ありがた
)
う
存
(
ぞん
)
じます。」と
柳
(
やなぎ
)
に
手
(
て
)
を
縋
(
すが
)
つて
半身
(
はんしん
)
を
伸出
(
のびで
)
たまゝ、
胸
(
むね
)
と
顏
(
かほ
)
を
斜
(
なゝ
)
めにして、
與吉
(
よきち
)
の
顏
(
かほ
)
を
差覗
(
さしのぞ
)
く。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
伸出(のびで)の例文をもっと
(2作品)
見る
のしだ
(逆引き)
森なす
大芭蕉
(
おおばしょう
)
の葉の、沼の上へ
擢
(
ぬき
)
んでたのが、峰から
伸出
(
のしだ
)
いて
覗
(
のぞ
)
くかと、
頭
(
かしら
)
に高う、さながら馬の
鬣
(
たてがみ
)
のごとく、
譬
(
たと
)
えば長髪を乱した
体
(
てい
)
の、ばさとある
附元
(
つけもと
)
は、どうやら
痩
(
やせ
)
こけた
蒼黒
(
あおぐろ
)
い
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
伸出(のしだ)の例文をもっと
(1作品)
見る
伸
常用漢字
中学
部首:⼈
7画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“伸”で始まる語句
伸
伸上
伸々
伸縮
伸掛
伸子
伸一先生
伸縮自在
伸懸
伸伸