トップ
>
年紀
>
とし
ふりがな文庫
“
年紀
(
とし
)” の例文
「ええ、驚かしゃあがるな。」と
年紀
(
とし
)
には
肖
(
に
)
ない口を利いて、大福餅が食べたそうに
懐中
(
ふところ
)
に手を入れて、貧乏ゆるぎというのを
行
(
や
)
る。
葛飾砂子
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
話はすこし昔にかえるが、この女は二十五の
年紀
(
とし
)
に、たった
一月
(
ひとつき
)
のうちに、その父親と夫と、生れたばかりの赤ン坊を亡くしてしまったのだった。
狂女
(新字新仮名)
/
ギ・ド・モーパッサン
(著)
年紀
(
とし
)
かい、二十五だと聞いたが、さう、
漸
(
やうや
)
う二三とよりは見えんね。あれで
可愛
(
かはゆ
)
い細い声をして
物柔
(
ものやはらか
)
に、
口数
(
くちかず
)
が
寡
(
すくな
)
くつて巧い
言
(
こと
)
をいふこと、恐るべきものだよ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
それにしても
年紀
(
とし
)
なり
風度
(
ようす
)
なり
逢
(
あ
)
えばあどけないような所ろから見て、そんなはずはあるまい/\に打消されて、内実どこまでも
無垢不染
(
むくふぜん
)
の者にして自分の手に入れたかったのだ、否
油地獄
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
年紀
(
とし
)
は十六七でネ、随分
別品
(
べっぴん
)
は……別品だッたけれども、束髪の癖にヘゲル程
白粉
(
おしろい
)
を
施
(
つ
)
けて……薄化粧なら宜けれども、あんなに施けちゃア厭味ッたらしくッてネー……オヤ好気なもんだ
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
▼ もっと見る
緋
(
ひ
)
も紅も似合うものを、浅葱だの、白の
手絡
(
てがら
)
だの、いつも
淡泊
(
あっさり
)
した
円髷
(
まるまげ
)
で、
年紀
(
とし
)
は三十を一つ出た。が、二十四五の上には見えない。
灯明之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
もっとも、そうした
年紀
(
とし
)
ではなし、今頃はもう左衛門で、女房の実の名も忘れているほどであるから、民弥は何の気も無さそうに
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「あの、いつか通った時、私くらいな
年紀
(
とし
)
の、綺麗な姉さんが
歩行
(
ある
)
いていなすった、あすこなんでしょう、そうでございますか。」
葛飾砂子
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そこへ……いまお道さんが下りました、草にきれぎれの石段を、
攀
(
よ
)
じ攀じ、ずッと
上
(
あが
)
って来た、
一個
(
ひとり
)
、
年紀
(
とし
)
の
少
(
わか
)
い
紳士
(
だんな
)
があります。
唄立山心中一曲
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「そこでございます、
御新姐
(
ごしんぞ
)
はな、
年紀
(
とし
)
は、さて、
誰
(
たれ
)
が目にも
大略
(
たいりゃく
)
は分ります、先ず二十三、四、それとも五、六かと言う
処
(
ところ
)
で、」
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
本堂
(
ほんだう
)
に
額
(
ぬかづ
)
き
果
(
は
)
てて、
衝
(
つ
)
と
立
(
た
)
ちて
階
(
きざはし
)
の
方
(
かた
)
に
歩
(
あゆ
)
み
出
(
い
)
でたるは、
年紀
(
とし
)
はやう/\
二十
(
はたち
)
ばかりと
覺
(
おぼ
)
しき
美人
(
びじん
)
、
眉
(
まゆ
)
を
拂
(
はら
)
ひ、
鐵漿
(
かね
)
をつけたり。
弥次行
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
念のために
容子
(
ようす
)
を聞くと、
年紀
(
とし
)
は六十近い、
被布
(
ひふ
)
を着ておらるるが、
出家
(
しゅっけ
)
のようで、すらりと痩せた、
人品
(
じんぴん
)
の
好
(
よ
)
い
法体
(
ほったい
)
だという。
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
私
(
てまえ
)
のその
痴
(
たわ
)
けさ加減、——ああ、御無事を祈るに、お
年紀
(
とし
)
も分らぬ、貴辺の苗字だけでも
窺
(
うかが
)
っておこうものを、——心着かぬことをした。
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
途端に
引込
(
ひっこ
)
めた、
年紀
(
とし
)
の若い
半纏着
(
はんてんぎ
)
の手ッ首を、即座の冷汗と取って置きの
膏汗
(
あぶらあせ
)
で、ぬらめいた手で、夢中にしっかと
引掴
(
ひッつか
)
んだ。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
颯
(
さっ
)
と開いた
襖
(
ふすま
)
とともに、
唐縮緬
(
めりんす
)
友染の不断帯、格子の
銘仙
(
めいせん
)
の羽織を着て、いつか、縁日で見たような、三ツ四ツ
年紀
(
とし
)
の
長
(
た
)
けた姿。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
年紀
(
とし
)
は十五より十八まで、当世顔は少し丸く、色は
薄花桜
(
うすはなざくら
)
にして
面道具
(
おもてだうぐ
)
の四つ不足なく揃ひて、目は細きを好まず、眉濃く
当世女装一斑
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
私
(
わし
)
は今のお
言
(
ことば
)
で、決して心配はしますまい。現に朝夕飲んでおらるる、——この
年紀
(
とし
)
まで——(と打ち
瞻
(
まも
)
り)お
幾歳
(
いくつ
)
じゃな。
夜叉ヶ池
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
勇美子は
年紀
(
とし
)
も二ツばかり上である。去年父母に従うてこの地に来たが、富山より、むしろ東京に、東京よりむしろ外国に、多く年月を経た。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
国麿
(
くにまろ
)
という、
旧
(
もと
)
の我が藩の有司の
児
(
こ
)
の、われより三ツばかり
年紀
(
とし
)
たけたるが、鳥居の
突
(
つき
)
あたりなる黒の
冠木門
(
かぶきもん
)
のいと
厳
(
いかめ
)
しきなかにぞ
住
(
すま
)
いける。
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
もう三十を幾つも越した
年紀
(
とし
)
ごろから思うと、
小児
(
こども
)
の土産にする
玩弄品
(
おもちゃ
)
らしい、粗末な
手提
(
てさげ
)
を——大事そうに持っている。
売色鴨南蛮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お蔦は
腑
(
ふ
)
に落ちない容子をして、
売卜者
(
うらないしゃ
)
は、
年紀
(
とし
)
を聞きゃしないかい。ええ、聞きましたから私の年を謂ってやりました。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
夫人はさすが
年紀
(
とし
)
の功、こは
癈疾
(
かったい
)
と棒ちぎり、身分に障ると分別して、素直に
剰銭
(
つり
)
を
出
(
い
)
ださるれば、丁寧に
員
(
かず
)
を検し、
繻子
(
しゅす
)
の帯にきゅっと
挿
(
はさ
)
みぬ。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
年紀
(
とし
)
は五十の前後ならむ、その顔に眼鏡を懸け、黒の高帽子を
被
(
かぶ
)
りたるは、これぞ(ちょいとこさ)という動物にて、うわさせし人の影なりける。
化銀杏
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
すると、さも
嬉
(
うれ
)
しそうに
莞爾
(
にっこり
)
してその時だけは
初々
(
ういうい
)
しゅう
年紀
(
とし
)
も七ツ八ツ若やぐばかり、
処女
(
きむすめ
)
の
羞
(
はじ
)
を
含
(
ふく
)
んで下を向いた。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「ちよツ、
馬鹿親仁
(
ばかおやぢ
)
。」と
年紀
(
とし
)
の
若
(
わか
)
い、
娑婆氣
(
しやばツけ
)
らしい
夥間
(
なかま
)
の
車夫
(
わかいしゆ
)
が、
後歩行
(
うしろあるき
)
をしながら、
私
(
わたし
)
の
方
(
はう
)
へずつと
寄
(
よ
)
つて
來
(
き
)
て
飯坂ゆき
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
叔母には
下枝
(
しずえ
)
、藤とて美しき二人の娘あり。我とは
従兄妹
(
いとこ
)
同士にていずれも
年紀
(
とし
)
は我より
少
(
わか
)
し。多くの腰元に
斉眉
(
かしず
)
かれて、荒き風にも当らぬ花なり。
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
が、ものの本の
中
(
うち
)
に、同じような場面を読み、絵の
面
(
おもて
)
に、そうした色彩に対しても、
自
(
おのず
)
から
面
(
おもて
)
の赤うなる
年紀
(
とし
)
である。
瓜の涙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
細君は名をお
貞
(
てい
)
と
謂
(
い
)
う、
年紀
(
とし
)
は二十一なれど、二つばかり若やぎたるが、この長火鉢のむこうに
坐
(
すわ
)
れり。細面にして鼻筋通り、遠山の眉余り濃からず。
化銀杏
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
肩幅広く、胸張りて、頬に
肥肉
(
しし
)
つき、顔
丸
(
まろ
)
く、色の黒き少年なりき。
腕力
(
ちから
)
もあり、
年紀
(
とし
)
も
長
(
た
)
けたり、門閥も
貴
(
たっと
)
ければ、近隣の少年等みな国麿に従いぬ。
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
家
(
うち
)
へ帰ってもあの
年紀
(
とし
)
で毎晩々々
機織
(
はたおり
)
の透見をしたり、糸取場を
覗
(
のぞ
)
いたり、のそりのそり
這
(
は
)
うようにして
歩行
(
ある
)
いちゃ、五宿の宿場女郎の
張店
(
はりみせ
)
を両側ね
政談十二社
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
小児
(
こども
)
の内は間抜けのようだったけれど、すっかり人が
異
(
かわ
)
って、
癇癪持
(
かんしゃくもち
)
の乱暴な奴になったと見えるんだよ。……姉さん、
年紀
(
とし
)
がゆくと変るものかしら。
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
此
(
こ
)
の
年紀
(
とし
)
をして
怪
(
け
)
しからず、
色気
(
いろけ
)
がある、……あるは
可
(
い
)
いが、
汝
(
うぬ
)
が
身
(
み
)
で
持余
(
もてあ
)
ました
色恋
(
いろこひ
)
を、ぬつぺりと
鯰抜
(
なまづぬ
)
けして、
人
(
ひと
)
にかづけやうとするではないか。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
乞食僧はその
年紀
(
とし
)
三十四五なるべし。
寸々
(
ずたずた
)
に裂けたる鼠の
法衣
(
ころも
)
を結び合せ、
繋
(
つな
)
ぎ懸けて、辛うじてこれを
絡
(
まと
)
えり。
妖僧記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
岸を頼んだ若木の
家造
(
やづく
)
り、近ごろ別家をしたばかりで、
葺
(
ふ
)
いた
茅
(
かや
)
さえ浅みどり、
新藁
(
しんわら
)
かけた島田が似合おう、女房は子持ちながら、
年紀
(
とし
)
はまだ二十二三。
海異記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
女中も、
服装
(
みなり
)
は
木綿
(
もめん
)
だが、
前垂
(
まえだれ
)
がけのさっぱりした、
年紀
(
とし
)
の
少
(
わか
)
い色白なのが、窓、欄干を覗く、松の中を、
攀
(
よ
)
じ上るように三階へ案内した。——十畳敷。
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
年紀
(
とし
)
は
少
(
わか
)
し……
許嫁
(
いひなづけ
)
か、
何
(
なに
)
か、
身
(
み
)
に
替
(
か
)
へて
思
(
おも
)
ふ
人
(
ひと
)
でも、
入院
(
にふゐん
)
して
居
(
ゐ
)
て、
療治
(
れうぢ
)
が
屆
(
とゞ
)
かなかつた
所
(
ところ
)
から、
無理
(
むり
)
とは
知
(
し
)
つても、
世間
(
せけん
)
には
愚癡
(
ぐち
)
から
起
(
おこ
)
る、
人怨
(
ひとうら
)
み。
艶書
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
他人様の大切な娘を……
妙齢
(
としごろ
)
十七八だって。(お月様いくつ)のほかに、
年紀
(
とし
)
ばかりで唄になるのはその頃の娘なんだ。謡をうたう
隙
(
ひま
)
に拝んでるが
可
(
い
)
い。
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
すると
然
(
さ
)
も
嬉
(
うれ
)
しさうに
莞爾
(
にツこり
)
して
其時
(
そのとき
)
だけは
初々
(
うゐ/\
)
しう
年紀
(
とし
)
も七ツ八ツ
若
(
わか
)
やぐばかり、
処女
(
きむすめ
)
の
羞
(
はぢ
)
を
含
(
ふく
)
んで
下
(
した
)
を
向
(
む
)
いた。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
年紀
(
とし
)
はようよう梓より二ツ上の姉が、両親の後を追って、清く且つ美しい一輪の椿、床の
花瓶
(
はないけ
)
をほつりと落ちた。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「まあ待て、
先方
(
さき
)
が
七歳
(
ななつ
)
の時から仏蘭西で育ったんなら、手前どものは
六歳
(
むッつ
)
の
年紀
(
とし
)
から
仲之町
(
なかのちょう
)
で育ったんです、もっとも
唯今
(
ただいま
)
は
数寄屋町
(
すきやちょう
)
に
居
(
お
)
りますがね。」
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
年紀
(
とし
)
の頃は十九か
二十歳
(
はたち
)
、色は透通る程白く、鼻筋の通りました、
窶
(
やつ
)
れても
下脹
(
しもぶくれ
)
な、見るからに風の障るさえ痛々しい、
葛
(
くず
)
の葉のうらみがちなるその風情。
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
これ
庫
(
くら
)
の
七戸前
(
ななとまえ
)
も
嘗
(
な
)
めた口で、何だい、その言い
種
(
ぐさ
)
は、こう源坊、若い
中
(
うち
)
だぜ、
年紀
(
とし
)
は取るもんじゃあねえの。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
足
(
あし
)
は
忘
(
わす
)
れたか
投出
(
なげだ
)
した、
腰
(
こし
)
がなくば
暖簾
(
のれん
)
を
立
(
た
)
てたやうに
畳
(
たゝ
)
まれさうな、
年紀
(
とし
)
が
其
(
それ
)
で
居
(
ゐ
)
て二十二三、
口
(
くち
)
をあんぐりやつた
上唇
(
うはくちびる
)
で
巻込
(
まきこ
)
めやう、
鼻
(
はな
)
の
低
(
ひく
)
さ、
出額
(
でびたひ
)
。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「飛んでもない、私から見ると(二十一)だ。何でしたっけ、何だっけ……(
年紀
(
とし
)
は二十一愛嬌盛り。)……」
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
右手
(
めて
)
に
提
(
ひっさ
)
げたる
百錬鉄
(
ひゃくれんてつ
)
の
剣
(
つるぎ
)
は霜を浴び、月に映じて、
年紀
(
とし
)
古
(
ふ
)
れども
錆色
(
せいしょく
)
見えず、仰ぐに日の光も寒く輝き候。
凱旋祭
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
むずと
羽掻
(
はがい
)
をしめて、
年紀
(
とし
)
は娘にしていい、甘温、
脆膏
(
ぜいこう
)
、
胸白
(
むなじろ
)
のこの
鴨
(
かも
)
を貪食した果報ものである、と聞く。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
といいかけてまず
微笑
(
ほほえ
)
みぬ。
年紀
(
とし
)
は
三十
(
みそじ
)
に近かるべし、色白く
妍
(
かおよ
)
き女の、目の働き
活々
(
いきいき
)
して
風采
(
とりなり
)
の
侠
(
きゃん
)
なるが、
扱帯
(
しごき
)
きりりと
裳
(
もすそ
)
を深く、
凜々
(
りり
)
しげなる
扮装
(
いでたち
)
しつ。
清心庵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
其處
(
そこ
)
へ
二十人
(
にじふにん
)
餘
(
あま
)
り、
年紀
(
とし
)
こそ十五六から三十ぐらゐまで、いろ/\に
違
(
ちが
)
ひましたが、
皆
(
みな
)
揃
(
そろ
)
つて
美
(
うつく
)
しい、ですが、
悄乎
(
しを/\
)
とした
女
(
をんな
)
たちが
出
(
で
)
て
來
(
き
)
ましてね、いづれ
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
足は忘れたか投出した、腰がなくば
暖簾
(
のれん
)
を立てたように
畳
(
たた
)
まれそうな、
年紀
(
とし
)
がそれでいて二十二三、口をあんぐりやった
上唇
(
うわくちびる
)
で巻込めよう、鼻の低さ、
出額
(
でびたい
)
。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と平べったい、が切口上で、障子を半分開けたのを、
孤家
(
ひとつや
)
の
婆々
(
ばばあ
)
かと思うと、たぼの張った、脊の低い、
年紀
(
とし
)
には似ないで、
頸
(
くび
)
を塗った、浴衣の模様も大年増。
第二菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
紀
常用漢字
小5
部首:⽷
9画
“年紀”で始まる語句
年紀上
年紀頃
年紀下
年紀恰好