トップ
>
家造
ふりがな文庫
“家造”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やづく
60.0%
やづくり
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やづく
(逆引き)
しかし一度は貴人の別荘とされて、都あたりから、糸毛の
輦
(
くるま
)
に
﨟
(
ろう
)
たけた麗人が、萩を分けて通ったこともありそうな
家造
(
やづく
)
りなのである。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
岸を頼んだ若木の
家造
(
やづく
)
り、近ごろ別家をしたばかりで、
葺
(
ふ
)
いた
茅
(
かや
)
さえ浅みどり、
新藁
(
しんわら
)
かけた島田が似合おう、女房は子持ちながら、
年紀
(
とし
)
はまだ二十二三。
海異記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
家造(やづく)の例文をもっと
(6作品)
見る
やづくり
(逆引き)
池をまわって、川に臨んだ、玉脇の
家造
(
やづくり
)
を、何か、
御新姐
(
ごしんぞ
)
のためには牢獄ででもあるような考えでござるから。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
天孫直系の優秀人であると、自ら称しているにも似ず、「麗人族」の
家造
(
やづくり
)
は、日本的でなくて異国的であった。そうしてそれは島国的でなく、むしろ非常に大国的であった。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
家造(やづくり)の例文をもっと
(4作品)
見る
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
造
常用漢字
小5
部首:⾡
10画
“家造”で始まる語句
家造作
検索の候補
造酒家
家造作
平家造
造家者
酒造家
木造家屋
木造家屋内
“家造”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
泉鏡花
泉鏡太郎
吉川英治
国枝史郎
永井荷風