トップ
>
造酒家
ふりがな文庫
“造酒家”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つくりざかや
75.0%
さかや
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つくりざかや
(逆引き)
これを妻に持ちて山梨の東郡に
蟄伏
(
ちつぷく
)
する身かと思へば人のうらやむ
造酒家
(
つくりざかや
)
の大身上は物のかずならず、よしや家督をうけつぎてからが親類縁者の干渉きびしければ
ゆく雲
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
これを
妻
(
つま
)
に
持
(
も
)
ちて
山梨
(
やまなし
)
の
東郡
(
ひがしごほり
)
に
蟄伏
(
ちつぷく
)
する
身
(
み
)
かと
思
(
おも
)
へば
人
(
ひと
)
のうらやむ
造酒家
(
つくりざかや
)
の
大身上
(
おほしんしよう
)
は
物
(
もの
)
のかずならず、よしや
家督
(
かとく
)
をうけつぎてからが
親類縁者
(
しんるいえんじや
)
の
干渉
(
かんしよう
)
きびしければ
ゆく雲
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
造酒家(つくりざかや)の例文をもっと
(3作品)
見る
さかや
(逆引き)
町の恰度
中央
(
なかほど
)
の大きい
造酒家
(
さかや
)
の前には、往来に盛んに
篝火
(
かがり
)
を焚いて、其
周囲
(
めぐり
)
、
街道
(
みち
)
なりに楕円形な輪を作つて、踊が初まつてゐる。輪の
内外
(
うちそと
)
には沢山の見物。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
造酒家(さかや)の例文をもっと
(1作品)
見る
造
常用漢字
小5
部首:⾡
10画
酒
常用漢字
小3
部首:⾣
10画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“造酒”で始まる語句
造酒
造酒子
造酒屋
造酒助
造酒司
造酒之助
造酒児
造酒之丞
検索の候補
造酒
造酒屋
造酒司
平手造酒
造酒之助
密造酒
造酒助
造酒児
新造酒
豊造酒
“造酒家”のふりがなが多い著者
樋口一葉
石川啄木