トップ
>
家造
>
やづく
ふりがな文庫
“
家造
(
やづく
)” の例文
しかし一度は貴人の別荘とされて、都あたりから、糸毛の
輦
(
くるま
)
に
﨟
(
ろう
)
たけた麗人が、萩を分けて通ったこともありそうな
家造
(
やづく
)
りなのである。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
岸を頼んだ若木の
家造
(
やづく
)
り、近ごろ別家をしたばかりで、
葺
(
ふ
)
いた
茅
(
かや
)
さえ浅みどり、
新藁
(
しんわら
)
かけた島田が似合おう、女房は子持ちながら、
年紀
(
とし
)
はまだ二十二三。
海異記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
なんでも其の頃は未だ世の中が開けぬ時分でございますが、当節は追々開けてまいり、仕合せの事には大火という者が
頓
(
とん
)
とございません、是は
家造
(
やづく
)
りが
石造
(
いしづくり
)
或
(
あるい
)
は
店蔵
(
みせぐら
)
に成ったり
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
また「ぬけられます。」という
灯
(
あかり
)
が見えるが、さて
其処
(
そこ
)
まで行って、今歩いて来た
後方
(
うしろ
)
を顧ると、
何処
(
どこ
)
も
彼処
(
かしこ
)
も一様の
家造
(
やづく
)
りと、一様の路地なので、自分の歩いた道は、どの路地であったのか
寺じまの記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
それを、上目づかいの
頤
(
あご
)
で下から
睨上
(
ねめあ
)
げ、
薄笑
(
うすわらい
)
をしている
老婆
(
ばばあ
)
がある、
家造
(
やづく
)
りが
茅葺
(
かやぶき
)
ですから、勿論、
遣手
(
やりて
)
が責めるのではない、
姑
(
しゅうと
)
が
虐
(
しえた
)
げるのでもない。
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
……こゝの
御新姐
(
ごしんぞ
)
の、
人形町
(
にんぎやうちやう
)
の
娘時代
(
むすめじだい
)
を
預
(
あづ
)
かつた、
女學校
(
ぢよがくかう
)
の
先生
(
せんせい
)
を
通
(
とほ
)
して、ほのかに
樣子
(
やうす
)
を
知
(
し
)
つてゐるので……
以前
(
いぜん
)
、
私
(
わたし
)
が
小
(
ちひ
)
さな
作
(
さく
)
の
中
(
なか
)
に、
少
(
すこ
)
し
家造
(
やづく
)
りだけ
借用
(
しやくよう
)
した
事
(
こと
)
がある。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
造
常用漢字
小5
部首:⾡
10画
“家造”で始まる語句
家造作