“持余”のいろいろな読み方と例文
旧字:持餘
読み方割合
もてあま96.7%
もてあ3.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかも彼は依然として屈伏しないばかりか、更に疲労衰弱のけしきも見えないので、係りの役人たちもほとほと持余してしまった。
拷問の話 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「返礼には伊豆ほとほと持余してりまする。恐れながらこれは御上へお願ひ申し上げますよりに致し方も御座りますまい。」
年紀をしてしからず、色気がある、……あるはいが、持余ました色恋を、ぬつぺりと鯰抜けして、にかづけやうとするではないか。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)