トップ
>
もてあま
ふりがな文庫
“もてあま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
持余
90.6%
持餘
9.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
持余
(逆引き)
巣を造るか造らないに
最早
(
もう
)
こういう難題が持上ろうとは、三吉も思いがけなかった。お杉やお倉ですら
持余
(
もてあま
)
している宗蔵だ。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
門衛の
持余
(
もてあま
)
すを見て、
微笑
(
えみ
)
を含みたるお丹乞食、杖をもって門の柱を、とん。「同宿、構わずに、しけ込めしけ込め。」
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
もてあま(持余)の例文をもっと
(29作品)
見る
持餘
(逆引き)
勉強
(
べんきやう
)
は
出來
(
でき
)
ず、
稼業
(
かげふ
)
の
仕事
(
しごと
)
は
捗取
(
はかど
)
らず、
持餘
(
もてあま
)
した
身體
(
からだ
)
を
春寒
(
はるさむ
)
の
炬燵
(
こたつ
)
へ
投
(
はふ
)
り
込
(
こ
)
んで、
引被
(
ひつかつ
)
いでぞ
居
(
ゐ
)
たりけるが、
時々
(
とき/″\
)
掛蒲團
(
かけぶとん
)
の
襟
(
えり
)
から
顏
(
かほ
)
を
出
(
だ
)
して、あゝ、うゝ、と
歎息
(
ためいき
)
して、ふう
大阪まで
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
十兵衞と云しが兄作藏は
性質
(
うまれつき
)
善
(
よか
)
らぬ者にて村方にても
種々
(
しゆ/″\
)
樣々
(
さま/″\
)
の惡事を
働
(
はたらき
)
し故親の作十も
持餘
(
もてあま
)
し
終
(
つひ
)
に
勘當
(
かんだう
)
に及びしが弟十兵衞は兄と
違
(
ちが
)
ひ
正路
(
しやうろ
)
の者にて
隣村迄
(
りんそんまで
)
も
評判
(
ひやうばん
)
の
善
(
よ
)
きにつき是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
もてあま(持餘)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
もてあ