“持上”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
もちあが40.7%
もちあ29.6%
もた7.4%
もちあげ7.4%
もたげ3.7%
もちあがっ3.7%
もちゃ3.7%
もちや3.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
巴里唯一の芸術新聞コメデイアの記者で常に直截鋭利な議論を書く有名な若手の劇評家エミイル・マス君との間に決闘沙汰持上つて
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
彼はそれを防ぐように左肩を高く持上げ鼻の先に汗をいた。うしろから行くマギイ婆さんは何となく嫉妬を感じ始めた。
売春婦リゼット (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
しばらくすると、すッと障子を開けましたが、私が枕を持上げる時には、もう畳を三畳ばかりすらすらと歩行いて来ました。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「じゃア、一しょにおいで!」といって、継母部屋へはいって、持上げながら、「さア自分一個りなさい。」
不図した事で私が筆をて、事の必要なる理由を論じて喋々喃々数千言、んでくゝめるようにて聞かせた跡で、間もなく天下の輿論が一時に持上て来たから
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
柔かそうな腕が、時とすると二の腕までわれて、も少し持上げたら腋の下が見えそうだと、気を揉んでいるに、又の位置に戻って了う。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
軽蔑の裏にんでいる不気味な方面が強く頭を持上げた時、お延の態度は急に改たまった。すると小林はそれを見届けた証拠にか、またはそれに全くの無頓着でか、アははと笑い出した。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)