“沙汰”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
さた81.0%
ざた18.6%
ザタ0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ち、縣下豐岡川治水工事第一期六百萬圓、とらしたから、すくみにつて、内々期待した狐狸どころの沙汰でない。
城崎を憶ふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
東京の第×区から立候補しそうな取り沙汰があったのが、いつのまにかうやむやのうちに沙汰やみとなったことをおぼえているだろう。
私はかうして死んだ! (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
屋敷中の人々は、近くへる人たちから、垣内の隅に住む奴隷婢奴の末にまで、顔を輝かして、とり沙汰を迎へた。でも姫には、誰一人其を聞かせる者がなかつた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)