さし)” の例文
呆気あっけに取られて目も放さないで目詰みつめて居ると、雪にもまがうなじさしつけ、くツきりしたまげの根を見せると、白粉おしろいかおりくしの歯も透通すきとおつて
処方秘箋 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
『僕もよひめかゝつて寒くなつて来た。しづちやんさへさしつかへ無けれアかどの西洋料理へ上がつてゆつくり話しませう。』
節操 (新字旧仮名) / 国木田独歩(著)
さして送らせける其後種々しゆ/″\樣々さま/″\吟味有けるに先の申たてと相違も無きこと故これより大惡の本人ほんにんたる重四郎の段右衞門と愈々いよ/\突合つきあはせ吟味とこそはきはまりけれ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
両人は此のていを見てハッとばかりにびっくり致しましたが、逃げることもならず、唯うろ/\して居る所へ、平左衞門は雪洞ぼんぼりをズッとさしつけ、声をいからし。
後からさしのぞく空善の眼に映ったのは、白々とさらされた骸骨——しかもボロボロの着物を着け、刀を抱えて悠然と何やらにもたれて居るではありませんか。
大江戸黄金狂 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
手桶ておけを右の手にげているので、足のさしに都合が悪い。きわどくこたえる時には、腰から上で調子を取るために、手に持ったものをほうしたくなる。
永日小品 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
片っぽの土蔵のほんのさしかけが、露路口にあって、縄をしまう納屋にでもなっていると、その、たったたたみ一畳もない場所を借りうけようと猛烈な運動をする。
「祖父江さん、いつもあなたといっしょにいられる、あの立派なご老人はどういうかたなのですか。おさしつかえなかったら、われわれにもご紹介ねがいたいですね」
ハムレット (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
もどれば太郎たらうはゝはれて何時いつ/\までも原田はらだ奧樣おくさま御兩親ごりようしん奏任そうにんむこがある自慢じまんさせ、わたしさへ節儉つめればときたまはおくちもの小遣こづかひもさしあげられるに
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
程なく列車がぐわうと音を立てて松川の鉄橋にさしかかると、窓外そとを眺めて黙つてゐた吉野は
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
と、その人の所へ幾度もさしつけたので、この者大いに弱ったと云う話がある。武蔵の詳伝はいつか書きたいが、この人の武芸の何処辺まで到っていたかと云うに就て面白い話がある。
巌流島 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
ナポリ、ポンペイ等の記事も同様である。それ等の郵便を予自身に郵便局へおもむいてさし立てなかつたのが過失であつた。人気にんきるいナポリの宿の下部ギヤルソンに托しために故意に紛失ふんじつされたのであつた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
ガッシリとしてきた手をさしのべることなく
父母達の家 (新字新仮名) / 今野大力(著)
弟は、本をさしあげて楽隊の真似をした。
眠い一日 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
お誓は榎の根に、今度はほっとして憩った、それとさしむかいに、小県は、より低い処に腰を置いて、片足を前に、くつろぐさまして
神鷺之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
拝見はいけんだけおほけられてくださいましとつて、まづかしらからさきけ、それからふちを見て、目貫めぬきからうも誠におさしごろに、さだめし御中身おなかみ結構けつこうな事でございませう
にゆう (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
見しがたしかに三五郎奴成らんと三人ひとしく此方の土手どてかけよりて見れば二三町へだてて西の村をさし迯行にげゆく者あり掃部は彌々彼奴あいつに相違無し是々これ/\藤兵衞飛脚ひきやくを立てうちへ此ことを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
これがめかけかけにしたのではなし正當しようたうにも正當しようとうにもひやくまんだらたのみによこしてもらつてつたよめおや大威張おほゐばり出這入ではいりしてもさしつかへはけれど、彼方あちら立派りつぱにやつてるに
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
しかし、當時たうじかぜあらかつたが、眞南まみなみからいたので、いさゝがつてのやうではあるけれども、町内ちやうない風上かざかみだ。さしあたり、おそはるゝおそれはない。
露宿 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ぜん申し上げます通り阿古屋あこや琴責ことぜめの様な姿でかんざしを後光の様にさしかざしてるから年を取って居ても若く見えます。ずいと出まして、御奉行の方をはすに向いて坐って居ります。
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
紙に包みてさし出しければ長庵は押戻おしもど否々いや/\それは思ひも寄ぬ事なりかねて我が言たる通り工面くめんさへ出來る事なれば何であの孝行かうかうな娘の身を浮川竹うきかはたけに沈むる周旋せわを我しやう他人がましき事を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
稚兒おさなごはゝよぶやうさしまねぎつ、坐敷ざしきにもらではるかにてば、松野まつのおもかろにあゆみをすゝめて、はや竹椽ちくえんのもとに一揖いつしふするを、糸子いとこかるくけて莞爾にこやかに、花莚はなむしろなかばけつゝ團扇うちわつてかぜおくれば
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
さしのばしたまう白く細き手の、その姉上の姿ながら、へやの片隅の暗きあたり鮮麗あざやかにフト在るを、見返せば、月の影窓より漏れて、青き一条の光、畳の上にしたるなり。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
龜藏は逆筋斗さかとんぼうを打ってどぶの縁へ投げ付けられるを、左のほうから時藏相助が打ってかゝるを、孝助はヒラリとからだ引外ひきはずし、腰にさしたる真鍮巻の木刀で相助の尻のあたりをドンとつ。
かゝらではもどらるゝことかはさるにても此病人このびやうにんのうへにこの生計くらしみぎひだりもおひとつにりかゝるよしさまが御心配ごしんぱいさぞなるべし尋常つねなみならば御兩親ごりやうしん見取みと看護かんごもすべき餘所よそ見聞みきくるしさよとかへなみだむねみてさしのぞかんとする二枚戸にまいど
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
その茶のの長火鉢をはさんで、さしむかいに年寄りが二人いた。ああ、まだ達者だと見える。
国貞えがく (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
私のようなお多福でも亭主ていしが有りますもの、お前さんのような粋なお侍とさしでお酒なんかを飲むと、親指これ嫉妬やきもちを焼いて腹を立ちますよ、お前さんがもっと男が悪ければいけれども
台所にしゃがんだまま、女房の、藍微塵あいみじん太織紬ふとおりつむぎ、ちと古びたが黒繻子くろじゅすの襟のかかったこざっぱりした半纏はんてんの下から、秋日和で紙の明るい上框の障子、今閉めたのを、及腰およびごしさしのぞき
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
着物はなし六百文の銭はさしが切れ、彼処此処あちらこちらへ散乱致して居りますのを拾い集めて漸く四百幾文いくら、五百に足りない銭を、これでも命の綱と思い、ずぶ濡れになって前橋の手前まで来ると
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
独語ひとりごとを云いながら、腰をかけるものがないから、河岸かしに並んで居ります、蔵のさしかけの下で、横鼻緒をたって居りますと、ぴゅーと吹掛けて来る雪風ゆきかぜに、肌がれるばかり、ふるいあがるおりから
座蒲団ざぶとんさしよせたれば、高津とならびて、しおしおと座につきぬ。
誓之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
こう、按摩さん、舞台のさし堪忍かにしてくんな。
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)