トップ
>
雪風
ふりがな文庫
“雪風”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ゆきかぜ
75.0%
せっぷう
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆきかぜ
(逆引き)
雪風
(
)
に熱い頬を吹かせながら、お葉は
快
(
)
心地
(
)
に
庭前
(
)
を眺めていると、松の樹の下に何だか白い物の
蹲踞
(
)
んでいるのを
不図
(
)
見付けた。どうやら人のようである。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
敷合
(
)
せ
疊
(
)
三疊
(
)
、
丁度
(
)
座布團
(
)
とともに、その
形
(
)
だけ、ばさ/\の
煤
(
)
になつて、うづたかく
重
(
)
なつた。
下
(
)
も
煤
(
)
だらけ、
水
(
)
びたしの
中
(
)
に
畏
(
)
つて、
吹
(
)
きつける
雪風
(
)
の
不安
(
)
さに、
外
(
)
へ
出
(
)
る
勇氣
(
)
はない。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
雪風(ゆきかぜ)の例文をもっと
(3作品)
見る
せっぷう
(逆引き)
前隊の将士は、泣かんばかりな顔を揃えて、
雪風
(
)
の中から答えた。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
雪風(せっぷう)の例文をもっと
(1作品)
見る
雪
常用漢字
小2
部首:⾬
11画
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
“雪”で始まる語句
雪
雪崩
雪駄
雪洞
雪隠
雪解
雪白
雪踏
雪舟
雪沓
検索の候補
風雪
雪旋風
雪解風
風雪中
風飛雪
疾風吹雪
雨雪風流
雪晴雲散北風寒
“雪風”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
泉鏡太郎
吉川英治
泉鏡花
岡本綺堂