水晶すいしょう)” の例文
そうかと思うと水晶すいしょうのようにすみきっていて、水のそこできらきら光る小石だの、ビロードのような水草をすかして見ることができた。
天井からは、何百という水晶すいしょうの玉でかこまれたシャンデリアがさがり、その明るい光が、かぞえきれない美術品を照らしているのです。
奇面城の秘密 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
双子のお星様たちは悦んでつめたい水晶すいしょうのような流れを浴び、においのいい青光りのうすもののころもを着け新らしい白光りの沓をはきました。
双子の星 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
かれは、いま、ひかりけて、ぎんか、水晶すいしょうつぶのように断層だんそうから、ぶらさがって、煉瓦れんがつたわろうとしているみずしずくていました。
どこもかしこも、きんや、大理石や、水晶すいしょうや、絹や、灯火ともしびや、ダイヤモンドや、花や、おこうや、あらんかぎりの贅沢ぜいたくなもので、いっぱいなの
はつ恋 (新字新仮名) / イワン・ツルゲーネフ(著)
すきとおって水晶すいしょうのようなのもありました。まっな色をしていて、ぱちぱちと火花をちらしているのもありました。
くれないの小さき鶏冠とさかその眉間みけんにあり、上半身は水晶すいしょうの如く透明にしてかすかに青く、胸に南天の赤き実を二つ並べけたるが如き乳あり、下半身は
新釈諸国噺 (新字新仮名) / 太宰治(著)
しかも一昨日おとといの晩なぞは、僕が女に水晶すいしょう双魚そうぎょ扇墜せんついを贈ったら、女は僕に紫金碧甸しこんへきでんの指環を抜いて渡してくれた。
奇遇 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
こういってくずぎつねは一すんほうぐらいのきんはこと、水晶すいしょうのようなとおった白いたま保名やすなわたしました。
葛の葉狐 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
洗面所のかわりには、小川が水晶すいしょうのようなきれいな水をながしてくれましたし、そこにはあしがこっくり、おじぎしながら、おやすみ、おはようをいってくれました。
派手な衣を着けて、顔のてらてらしたその法師ぼうずは、じろじろお庄の顔を見い見い水晶すいしょう数珠玉じゅずだまなどを数えていたが、示されたことはあまり望ましいことでもなかった。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
すがたみのなかには、水晶すいしょうのふちのついたものもありました。金銀めっきのふちのついたものもありました。なにもかも、この上もなくけっこうずくめなものばかりでした。
青ひげ (新字新仮名) / シャルル・ペロー(著)
おれは美人の形容などが出来る男でないから何にも云えないが全く美人に相違ない。何だか水晶すいしょうたま香水こうすいあっためて、てのひらにぎってみたような心持ちがした。年寄の方が背は低い。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ぐるりのかべは、みんなぴかぴかひかっていて、美しい壁かけがかかっていました。へやのなかのいすやテーブルはきんでできていて、天井てんじょうからは水晶すいしょうのシャンデリアがさがっていました。
雨とも見えぬ空合そらあいなのに、塔の先端せんたんりんの根もとから、ザーッとたきのような水がながれてきて、塔の四面はさながら、水晶すいしょう簾珠れんじゅをかけつらねたごとく、龍太郎の身も小文治のからだも
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
防寨ぼうさいかどで互いに寄り添って、死刑執行者であるとともにまた牧師であり、水晶すいしょうのごとき光輝であるとともにまたいわおである、その厳乎げんこたる青年を、同感のこもった嘆賞の心でうちながめていた。
上りがまちへ腰を下ろしながら見ると、上り際の縁板の上へ出して、畳から高さ一尺ほどの紫檀したんの台が置いてあって、玳瑁たいまいの櫛や翡翠ひすい象牙ぞうげ水晶すいしょう瑪瑙めのうをはじめ、金銀の細工物など、値の張った流行はやりの品が
而して水はさながら水晶すいしょうである。まだ此辺までは耕地こうちは無い。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
万瓦渾如水晶 万瓦まんがすべ水晶すいしょうよそうがごと
礫川徜徉記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
水晶すいしょうのまなこ しんじゅの白歯しらは
魔法の笛 (新字新仮名) / ロバート・ブラウニング(著)
そうして、はこなかから、さんごや、真珠しんじゅや、めのうや、水晶すいしょうや、その、いろいろと高価こうかな、うつくしい宝石ほうせきして、薬売くすりうりにしめしておりました。
薬売り (新字新仮名) / 小川未明(著)
「あたし前になんべんもおっかさんから聞いたわ。ちゃんと小さな水晶すいしょうのおみやで二つならんでいるからきっとそうだわ」
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
折悪く河岸の西辰にしたつと云う大檀家おおだんかの法事があったそうですが、日錚和尚は法衣ころもの胸に、熱の高い子供をいたまま、水晶すいしょう念珠ねんじゅを片手にかけて、いつもの通り平然と
捨児 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
お池には赤と白のはすの花が咲いて、その葉の上には、水晶すいしょうたまのようにつゆがたまっていました。お池のふちには、きれいなさざなみが立って、おしどりやかもがうかんでいました。
浦島太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
雲母マイカか何かで、十六武蔵じゅうろくむさしぐらいの大きさの薄い円盤を作って、水晶すいしょうの糸で釣るして、真空しんくうのうちに置いて、この円盤のめん弧光燈アークとうの光を直角にあてると、この円盤が光にされて動く。
三四郎 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その上にきれいな露がおりて、それが、明るいお月さまの光をうけると、まるで、光りかがやく水晶すいしょうのように見えました。こうして、お日さまがのぼるまで、みんなは、楽しくあそびつづけました。
水晶すいしょう! 水晶!
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
雪女ゆきおんなしろ水晶すいしょうのようなひとみからはなつひかりと、人魚にんぎょのかんむりや、くびにかけた海中かいちゅうのめずらしいかいや、さんごじゅのかざりからながれるかがやきは
雪の上の舞踏 (新字新仮名) / 小川未明(著)
白いやわらかな円石まるいしもころがって来、小さなきりの形の水晶すいしょうの粒や、金雲母きんうんものかけらもながれて来てとまりました。
やまなし (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
ふちあふれる水晶すいしょうのような薄い水の幕の綺麗きれいすべって行くさまあざやかに眺められた。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
やがて、水晶すいしょうかべに、いろいろの宝石ほうせきをちりばめた大広間おおひろまにとおりますと
浦島太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
しょうちゃんは、じっと、つき水晶すいしょうのようなきよらかなでながめていましたが、それらしいなにかがうつったのか
遠方の母 (新字新仮名) / 小川未明(著)
河原かわらこいしは、みんなすきとおって、たしかに水晶すいしょう黄玉トパーズや、またくしゃくしゃの皺曲しゅうきょくをあらわしたのや、またかどからきりのような青白い光を出す鋼玉コランダムやらでした。
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
伊香刀美いかとみはすこし拍子ひょうしけがして、そこらをぼんやり見回みまわしました。すると水晶すいしょうかしたようにみきった湖水こすいの上に、いつどこからたか、八にん少女おとめがさもたのしそうにおよいであそんでいました。
白い鳥 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
そこには水晶すいしょうのようにきよらかなながれがありました。そして、その河原かわらすな黄金こがねのごとくひかっていました。
消えた美しい不思議なにじ (新字新仮名) / 小川未明(著)
「うん、わしはゆうべ一晩ひとばんねむらなかった。けれども今朝けさわしのからだは水晶すいしょうのようにさわやかだ。どうだろう、天気は」王さまはとばりを出てまっすぐに立たれました。
四又の百合 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
水晶すいしょうのようにきれいな水のながれている川もありました。
ジャックと豆の木 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
こういうように、一も、とさずにうまくやれたら、ここにならべてある、外国がいこく切手きってでも貨幣かへいでも、また水晶すいしょう・さんご、なんでも、しいとおもうものをあげます。
日月ボール (新字新仮名) / 小川未明(著)
水晶すいしょう珠数じゅずをかけたり、どの人もつつましく指を組み合せて、そっちにいのっているのでした。
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
きみはばかだな、うみそこにりっぱな都会とかいがあるのをらないのかえ、りくうえうちみたいに、こんなにきたなくはないよ。水晶すいしょうもめのうもひろがないほどちているよ。
海の少年 (新字新仮名) / 小川未明(著)
右手の低いおかの上に小さな水晶すいしょうででもこさえたような二つのお宮がならんで立っていました。
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
あかいろが、水晶すいしょうのように、きよらかにんだ、しょうちゃんのひとみなかにうつるのでありました。
遠方の母 (新字新仮名) / 小川未明(著)
右手のひくおかの上に小さな水晶すいしょうででもこさえたような二つのおみやがならんで立っていました。
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
「ちょっと、水晶すいしょうみたいだね。」と、たけちゃんが、いいました。らない子供こどもたちまで、西山にしやまのそばにってきました。その子供こどもたちのにも、なにかいしにぎられています。
白い雲 (新字新仮名) / 小川未明(著)
野ばらの木が赤いから水晶すいしょうしずくをポトポトこぼしながらしずかに歌いました。
そして、うみみずなかには、どれほどふかっているかわからないのでした。氷山ひょうざんは、すべて、こうした水晶すいしょうのようなこおりからできています。それがしお加減かげんただよってくるのです。
幽霊船 (新字新仮名) / 小川未明(著)
変てこなねずみいろのマントを着て水晶すいしょうかガラスか、とにかくきれいなすきとおったくつをはいていました。それに顔と云ったら、まるで熟した苹果りんごのようことに眼はまん円でまっくろなのでした。
風野又三郎 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
そこにおおきなテーブルがいてあって、水晶すいしょうつくったかとおもわれるようなびんには、えるようななチューリップのはなや、かおりのたかい、しろいばらのはななどがいけてありました。
青い時計台 (新字新仮名) / 小川未明(著)
その水晶すいしょうふえのような声に、嘉十は目をつぶってふるえあがりました。
鹿踊りのはじまり (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
あなたたちは、岩穴いわあななかでゆっくりねむりなさるがいい。かれこれするうちに、じきに四、五がつごろとなります。あの水晶すいしょうのようにあかるい雪解ゆきどけのはる景色けしきはなんともいえませんからね。
しんぱくの話 (新字新仮名) / 小川未明(著)