トップ
>
機会
>
きかい
ふりがな文庫
“
機会
(
きかい
)” の例文
旧字:
機會
こうした
周囲
(
しゅうい
)
の
空気
(
くうき
)
は、
僕
(
ぼく
)
をして、
偶然
(
ぐうぜん
)
にも
心
(
こころ
)
に
深
(
ふか
)
く
感
(
かん
)
じたいっさいを
打
(
う
)
ち
明
(
あ
)
ける
機会
(
きかい
)
をば、
永久
(
えいきゅう
)
にうしなわしてしまったのでした。
だれにも話さなかったこと
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
機会
(
きかい
)
を
見
(
み
)
て
私
(
わたくし
)
はそう
切
(
き
)
り
出
(
だ
)
しました。すると
姫
(
ひめ
)
はしばらく
凝乎
(
じっ
)
と
考
(
かんが
)
え
込
(
こ
)
まれ、それから
漸
(
ようや
)
く
唇
(
くちびる
)
を
開
(
ひら
)
かれたのでございました。——
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
ソログーブは
幼
(
おさな
)
い
時
(
とき
)
から
母
(
はは
)
の
奉公先
(
ほうこうさき
)
の
邸
(
やしき
)
で、
音楽
(
おんがく
)
や
演劇
(
えんげき
)
などに
親
(
した
)
しむ
機会
(
きかい
)
を
持
(
も
)
ち、
読書
(
どくしょ
)
に
対
(
たい
)
する
深
(
ふか
)
い
趣味
(
しゅみ
)
を
養
(
やしな
)
われた。
身体検査
(新字新仮名)
/
フョードル・ソログープ
(著)
それは
最近
(
さいきん
)
S、H
氏
(
し
)
の
詩
(
し
)
や
小説
(
せうせつ
)
の
好
(
す
)
きなI
子
(
こ
)
が、一
度
(
ど
)
遊
(
あそ
)
びにつれて
行
(
い
)
つてくれと
言
(
い
)
つてゐたので、
私
(
わたし
)
もこの
機会
(
きかい
)
にS
微笑の渦
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
ところが、そのよしむらさんは、
星
(
ほし
)
の
話
(
はなし
)
をなかなかしてくれなかった。いや、してくれなかったのではない、してくれという
機会
(
きかい
)
がなかったのである。
ラクダイ横町
(新字新仮名)
/
岡本良雄
(著)
▼ もっと見る
グリンミンゲ城の近くに住んでいる灰色ネズミたちは、しょっちゅう
戦
(
たたか
)
いをしむけては、このお城をのっとる
機会
(
きかい
)
を、いまかいまかと待っていました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
けれどいい場所が見つかれば、昼ごろ帰って来て、わたしたちの運命を決する
機会
(
きかい
)
をとらえるつもりであった。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
今
仮
(
か
)
りに一歩を
譲
(
ゆず
)
り、幕末に
際
(
さい
)
して
外国
(
がいこく
)
干渉
(
かんしょう
)
の
憂
(
うれい
)
ありしとせんか、その
機会
(
きかい
)
は
官軍
(
かんぐん
)
東下
(
とうか
)
、徳川
顛覆
(
てんぷく
)
の場合にあらずして、むしろ
長州征伐
(
ちょうしゅうせいばつ
)
の時にありしならん。
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
首尾
(
しゅび
)
よくゆけば、この
機会
(
きかい
)
に
大禄
(
たいろく
)
で家康にめしかかえられそうだし、まずくゆくと、またぞろ、
態
(
てい
)
よく
追
(
お
)
いはらわれて、もとの
野衾
(
のぶすま
)
に立ちかえらなければならない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お父さんは、そのとき敗戦の余波をうけて追放され、文筆業者として自由に活動する
機会
(
きかい
)
を封じられていた。自然の
運行
(
うんこう
)
も陰の極であったが、お父さんの生活もまた陰の極であった。
親馬鹿入堂記
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
この
機会
(
きかい
)
をはずしてはと、自分は、もう、おそろしさもわすれて——
実
(
じつ
)
は、おそろしさのあまりだが——もえ上がるむしろを、ちょうど、スペインの
闘牛士
(
とうぎゅうし
)
が使う赤いハンケチのようにふりながら
くまと車掌
(新字新仮名)
/
木内高音
(著)
「
今夜
(
こんや
)
こそ、
福沢
(
ふくざわ
)
をころすのにもってこいの
機会
(
きかい
)
だ。」
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
この
際
(
さい
)
、
獲物
(
えもの
)
をくわえたまま
走
(
はし
)
ったほうがいいか、それとも
人間
(
にんげん
)
が、まだ
気
(
き
)
づいていなかったら、じっとして
機会
(
きかい
)
を
待
(
ま
)
ったほうが
老工夫と電灯:――大人の童話――
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その
点
(
てん
)
は
充分
(
じゅうぶん
)
お
含
(
ふく
)
みを
願
(
ねが
)
って
置
(
お
)
きます。
機会
(
きかい
)
がありましたら、
誰
(
だれ
)
かの
臨終
(
りんじゅう
)
の
実況
(
じっきょう
)
を
査
(
しら
)
べに
出掛
(
でか
)
て
見
(
み
)
ても
宜
(
よろ
)
しうございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
これこそ、お
城
(
しろ
)
の中へはいって、ガチョウがどうなったかを見さだめる
絶好
(
ぜっこう
)
の
機会
(
きかい
)
です。そう思ったニールスは、すぐさまドウランの中にとびこみました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
果
(
はた
)
して外国人に
干渉
(
かんしょう
)
の意あらんにはこの
機会
(
きかい
)
こそ
逸
(
いっ
)
すべからざるはずなるに、
然
(
しか
)
るに当時外人の
挙動
(
きょどう
)
を見れば、別に
異
(
こと
)
なりたる
様子
(
ようす
)
もなく、長州
騒動
(
そうどう
)
の
沙汰
(
さた
)
のごとき
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
かといってここにこのままいては、少しでも食べ物を買うお金をもうける
機会
(
きかい
)
がまるでなかった。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
いい
機会
(
きかい
)
にめぐりあった竹童は、その
壮挙
(
そうきょ
)
に加わりたいとねがって、すぐ伊那丸の
許
(
ゆる
)
しを得た。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
姉
(
あね
)
は、かつて、
自分
(
じぶん
)
も一
度
(
ど
)
、
都
(
みやこ
)
へいってみたいと
心
(
こころ
)
にあこがれたことがありました。しかし、ついに
出
(
で
)
る
機会
(
きかい
)
がなくてすぎてしまいました。
赤いえり巻き
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
オヤユビくんが、ゆうべぼくたちのために骨をおってくれたお
礼
(
れい
)
をする、またとない
機会
(
きかい
)
ですよ。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
いくらかでも、
収入
(
しゅうにゅう
)
のある
機会
(
きかい
)
を見つけしだい、そこで止まって
芝居
(
しばい
)
をうたなければならなかった。犬たちやジョリクール
氏
(
し
)
に役々の
復習
(
ふくしゅう
)
をもさせなければならなかった。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
それには、なにかいい
機会
(
きかい
)
をつかまえて、その
機
(
き
)
をのがさず手がらをあらわすことがかんじんだ
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
私
(
わたくし
)
がその
日
(
ひ
)
玉依姫様
(
たまよりひめさま
)
から
伺
(
うかが
)
ったことはまだまだ
沢山
(
たくさん
)
ございますが、それはいつか
別
(
べつ
)
の
機会
(
きかい
)
にお
話
(
はな
)
しすることにして、ただ
爰
(
ここ
)
で
是非
(
ぜひ
)
附
(
つ
)
け
加
(
くわ
)
えて
置
(
お
)
きたいことが
一
(
ひと
)
つございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
また
更
(
さ
)
らに一歩を
進
(
すす
)
めて
考
(
かんが
)
うれば、日本の内乱に際し外国
干渉
(
かんしょう
)
の
憂
(
うれい
)
ありとせんには、
王政維新
(
おうせいいしん
)
の後に至りてもまた
機会
(
きかい
)
なきにあらず。その機会はすなわち明治十年の
西南戦争
(
せいなんせんそう
)
なり。
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
からすは、
石
(
いし
)
の
当
(
あ
)
たらないのを
知
(
し
)
っていて、こちらのことは
気
(
き
)
にも
止
(
と
)
めずに、だんだん
巣
(
す
)
の
方
(
ほう
)
へ
近寄
(
ちかよ
)
って、じっと
機会
(
きかい
)
をねらっていました。
僕はこれからだ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その
金額
(
きんがく
)
は十五年の
年賦
(
ねんぷ
)
で、毎年しはらうはずであった。その男はしかもこの植木屋が
支払
(
しはら
)
いの
期限
(
きげん
)
をおくらせて、おかげで土地も家も材料までも自分の手に取り返す
機会
(
きかい
)
ばかりをねらっていた。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
あいづちをうつごとく、どこかの
工場
(
こうば
)
から、
正午
(
しょうご
)
の
汽笛
(
きてき
)
が
鳴
(
な
)
りひびきました。
少年
(
しょうねん
)
は、これを
機会
(
きかい
)
に、
丘
(
おか
)
を
下
(
お
)
りたのでした。
太陽と星の下
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そのかわり、おちついて、
色
(
いろ
)
や、
姿
(
すがた
)
をよく
観察
(
かんさつ
)
する
機会
(
きかい
)
を
与
(
あた
)
えられたのを
喜
(
よろこ
)
び、ちょうの
羽
(
はね
)
についている
模様
(
もよう
)
まで、つくづくとながめたのでした。
心の芽
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それどころか、いままでに、まだふれる
機会
(
きかい
)
のなかった、
真
(
しん
)
の
人間
(
にんげん
)
のとうとさというものを
知
(
し
)
ることができたのです。
ひすいの玉
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
僕
(
ぼく
)
も、一
度
(
ど
)
お
母
(
かあ
)
さんを、
湯治
(
とうじ
)
にやってあげたいと、
思
(
おも
)
っているうちになくなられて、もう
永久
(
えいきゅう
)
に
機会
(
きかい
)
がなくなってしまった。」と、
正吉
(
しょうきち
)
は、
歎息
(
たんそく
)
をもらしました。
世の中へ出る子供たち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
都会
(
とかい
)
が、いたずらに
華美
(
かび
)
であり、
浮薄
(
ふはく
)
であることを
知
(
し
)
らぬのでない。
自分
(
じぶん
)
は、かつて
都会
(
とかい
)
をあこがれはしなかった。けれど、
立身
(
りっしん
)
の
機会
(
きかい
)
は、つかまなければならぬ。
空晴れて
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
おじいさんも、
子供
(
こども
)
の
時分
(
じぶん
)
から、
町
(
まち
)
に
育
(
そだ
)
って、
野生
(
やせい
)
の
動物
(
どうぶつ
)
を
見
(
み
)
る
機会
(
きかい
)
は、
少
(
すく
)
なかったのです。
山に雪光る
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
娘
(
むすめ
)
は
手
(
て
)
を
合
(
あ
)
わせて、けっして
悪
(
わる
)
い
気
(
き
)
でしたのではないから、
許
(
ゆる
)
してくださいと
泣
(
な
)
いてわびましたけれど、もとより、これを
機会
(
きかい
)
に
娘
(
むすめ
)
を
追
(
お
)
い
出
(
だ
)
してしまう
考
(
かんが
)
えでありましたから
めくら星
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
へ
出
(
で
)
るには、ただあせってもだめだ。けれど、また
機会
(
きかい
)
というものがある。
藤本先生
(
ふじもとせんせい
)
は、
私
(
わたし
)
に、
機会
(
きかい
)
を
与
(
あた
)
えてくださったのだ。
先生
(
せんせい
)
のお
言葉
(
ことば
)
に
従
(
したが
)
って、ゆくことにしよう。
空晴れて
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
この
仲
(
なか
)
の
悪
(
わる
)
い
甲
(
こう
)
と
乙
(
おつ
)
とは、なんとかして
甲
(
こう
)
は
乙
(
おつ
)
を、
乙
(
おつ
)
は
甲
(
こう
)
をうんとひどいめにあわしてやりたいと
思
(
おも
)
っていました。けれど、なかなかそんなような
機会
(
きかい
)
はこなかったのであります。
神は弱いものを助けた
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
しかしどの
船
(
ふね
)
もなんとなく
活気
(
かっき
)
づいていました。
天気
(
てんき
)
になるのを
待
(
ま
)
って、また
長
(
なが
)
い
波路
(
なみじ
)
を
切
(
き
)
って
出
(
で
)
かけようとするので、その
前
(
まえ
)
にこれを
機会
(
きかい
)
に
骨休
(
ほねやす
)
みをしているように
見
(
み
)
られました。
カラカラ鳴る海
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「あるよ。」と
答
(
こた
)
えて、
達
(
たっ
)
ちゃんはこれをいい
機会
(
きかい
)
に
立
(
た
)
ち
上
(
あ
)
がりました。そして、いろいろの
本
(
ほん
)
や、
雑誌
(
ざっし
)
を
出
(
だ
)
してきて
見
(
み
)
せました。
二人
(
ふたり
)
は、それからおもしろく
遊
(
あそ
)
んだのであります。
二少年の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
木
(
き
)
は、
鳥
(
とり
)
たちのこんな
話
(
はなし
)
を
聞
(
き
)
くと、また、つぎの
機会
(
きかい
)
まで
待
(
ま
)
とうと
思
(
おも
)
いました。
大きなかしの木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
私
(
わたし
)
は
逃
(
に
)
げ
出
(
だ
)
す
機会
(
きかい
)
を、
待
(
ま
)
っていました。ところが、
今日
(
きょう
)
、ちょうど
橋
(
はし
)
の
上
(
うえ
)
で、
按摩
(
あんま
)
のげたの
鼻緒
(
はなお
)
がゆるみました。
按摩
(
あんま
)
は、
橋
(
はし
)
の
欄干
(
らんかん
)
に
私
(
わたし
)
の
体
(
からだ
)
をもたせかけて、げたの
鼻緒
(
はなお
)
をしめていました。
河水の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
もう一つ、この
機会
(
きかい
)
に、
私
(
わたし
)
たちは、
知
(
し
)
らなければならないことがあります。
子供と馬の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
いつしか、
月日
(
つきひ
)
はたってしまいました。その
後
(
ご
)
、
姉
(
あね
)
は、
嫁
(
よめ
)
にいって、もう
家
(
いえ
)
にはいないのです。それゆえ、あるいは、
姉
(
あね
)
にも、あのときの、
僕
(
ぼく
)
の
気持
(
きも
)
ちを
永久
(
えいきゅう
)
に
語
(
かた
)
る
機会
(
きかい
)
はないかもしれません。
だれにも話さなかったこと
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「どうかして、
西国
(
さいごく
)
を
征服
(
せいふく
)
することはできないものかな。」と、ふじの
花
(
はな
)
咲
(
さ
)
く
国
(
くに
)
の
王
(
おう
)
さまは
考
(
かんが
)
えられました。そして、その
機会
(
きかい
)
を
待
(
ま
)
っているうちに、
両国間
(
りょうこくかん
)
にちょっとした
問題
(
もんだい
)
が
起
(
お
)
こりました。
ひすいを愛された妃
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「さあ、
飛
(
と
)
んでおゆき。」といって、
娘
(
むすめ
)
が
空
(
そら
)
へ
投
(
な
)
げ
上
(
あ
)
げてくれたのを
機会
(
きかい
)
に、
小鳥
(
ことり
)
は、この
燈台
(
とうだい
)
や、
花園
(
はなぞの
)
のある
島
(
しま
)
を
後
(
あと
)
に、
遠
(
とお
)
く、
遠
(
とお
)
く
海
(
うみ
)
を
下
(
した
)
に
見
(
み
)
おろしながら、どこへとなく
飛
(
と
)
んでゆきました。
小さな金色の翼
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
デパートにもその
陳列会
(
ちんれつかい
)
があれば、ときに
公園
(
こうえん
)
にも
開
(
ひら
)
かれるというふうで、
私
(
わたし
)
は、いろいろの
機会
(
きかい
)
に
出
(
で
)
かけていって、らんを
見
(
み
)
ることを
得
(
え
)
ましたが、その
種類
(
しゅるい
)
の
多
(
おお
)
いのにもまた
驚
(
おどろ
)
かされたのです。
らんの花
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それを
知
(
し
)
るには、こんどの
災害
(
さいがい
)
はいい
機会
(
きかい
)
といっていいのです。
子供と馬の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
いい
機会
(
きかい
)
というものは、
二度
(
にど
)
あるものでない。
石をのせた車
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“機会”の意味
《名詞》
機 会(きかい)
何かをするのに丁度よいとき。
(出典:Wiktionary)
機
常用漢字
小4
部首:⽊
16画
会
常用漢字
小2
部首:⼈
6画
“機会”で始まる語句
機会主義者
機会的な作品