もゝ)” の例文
上杉うへすぎ隣家となり何宗なにしうかの御梵刹おんてらさまにて寺内じない廣々ひろ/\もゝさくらいろ/\うゑわたしたれば、此方こなたの二かいよりおろすにくも棚曳たなび天上界てんじやうかい
ゆく雲 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
郊外かうぐわい際涯さいがいもなくうゑられたもゝはなが一ぱいあかくなると木陰こかげむぎあをおほうて、江戸川えどがはみづさかのぼ高瀬船たかせぶね白帆しらほあたたかえて
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
大して美しいといふ程ではないにしても、その新鮮さは、枝からもぎ立てのもゝのやうで、誰の眼にも好感が持てます。
さてうめはなをはりとなり、日毎ひごとかぜあたゝかになりますと、もゝ節句せつくもゝはな油菜あぶらなはながさきます。はたにはたんぽゝが黄色きいろくかゞやいてきます。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
……さて、あたれば、北国ほくこく山中さんちゆうながら、人里ひとざと背戸せど垣根かきねに、かみかせたもゝさくらが、何処どこともそらうつらう。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
其男の説によると、もゝ果物くだもののうちで一番仙人めいてゐる。何だか馬鹿見た様なあぢがする。第一核子たね恰好かっこうが無器用だ。つ穴だらけで大変面白く出来上つてゐると云ふ。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
あきなひ仕つり候と申立るを大岡殿季節の商賣と云ふは何をうりて渡世に致候やと申されしかば夏はうり西瓜すゐくわもゝるゐあき梨子なしかきの類など商賣仕つると申せども自然おのづから言語ごんごにごるゆゑイヤ其方家内を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
もゝの流れしとふ事を始め、其咄そのはなしたね夭々よう/\として其葉そのは秦々しん/\たり。
落語の濫觴 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
椿それも梅もさなりき白かりきわが罪問はぬいろもゝに見る
みだれ髪 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
桃太郎もゝたらうは、かはながれしもゝよりうまれて
鬼桃太郎 (旧字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
七つのもゝをわけようもの。
どんたく:絵入り小唄集 (新字旧仮名) / 竹久夢二(著)
たねまでがり/\かぢつちやつたな、奇態きたいだよそんだがもゝかぢつてつとはななかほこりへえんねえかんな、れがぢやれでも魂消たまげんだから眞鍮しんちう煙管きせるなんざ
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
「よくあることですが、許嫁のおもゝさんといふのがあるのに、お艶とか言ふ恐ろしい女に引つ掛りましてね」
いかでむとてもやらず、うつくしきふところより、かしこくも見參みまゐらすれば、うへ女夫めをとびな微笑ほゝゑたまへる。それもゆめか、胡蝶こてふつばさかいにして、もゝ花菜はなな乘合のりあひぶね
月令十二態 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
炭取すみとりをさしいだしてれは中皿ちうざらもゝつた姿すがた、これはわたし蕩樂だうらくさとおくさますみつぎにかゝられぬ。
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
りて、かのもゝ
鬼桃太郎 (旧字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
袷の裾を捲つて見せると、成程、ガラツ八の左の足のくるぶし筋彫すぢぼりで小さくもゝの實をつたのがあります。
母親はゝおや曲彔きよくろくつて、はななかむかへたところで、哥鬱賢こうつけん立停たちどまつて、して……もゝはなかさなつて、かげまる緋色ひいろ鸚鵡あうむは、おぢやうさんのかたからつばさ飜然ひらり母親はゝおやまる。
印度更紗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
おろすまちにからころと駒下駄こまげたおとさしてゆきかふひとのかげ分明あきらかなり、結城ゆふきさんとぶに、なんだとてそばへゆけば、まあ此處こゝへおすはりなさいとりて、あの水菓子屋みづぐわしやもゝがござんしよ
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
りけるが、もゝ
鬼桃太郎 (旧字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
山邊やまべ赤人あかひとを、もゝはなかすみあらはし、それ百人一首ひやくにんいつしゆ三枚さんまいめだ……田子たごうら打出うちいでてれば白妙しろたへの——ぢやあない、……田子たごうらゆ、さ、打出うちいでてれば眞白ましろにぞ、だと
雨ふり (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「自分の部屋に二千兩の大金が隱されるのを知らない筈はありませんがあれは十八になつたばかりで、咲き立てのもゝの花のやうな娘ですよ。二千兩に眼をくれる筈もなし——」
さま/″\のをんな引込ひつこむのをとしたが、當春たうしゆん天氣てんきうらゝかに、もゝはなのとろりと咲亂さきみだれた、あたゝかやなぎなかを、川上かはかみほそステツキ散策さんさくしたとき上流じやうりうかたよりやなぎごとく、ながれなびいて
みつ柏 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
はるよそほひうすき、朝夕あさゆふかすみいろは、ゆるにあらず、るゝにあらず、もゝつゆはなに、むすびて、みづにもつちにもなびくにこそ、あるひ海棠かいだうあめとなり、あるひまつおぼろとなる。
月令十二態 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
昌黎しやうれいいろはげましてしかつていはく、かくごときは、そも/\如何いかなることぞと、うばつてこれれば、しな有平糖あるへいたうかけらごとくにして、あらず、うつくしきもゝ花片はなびらなり。たなそこおとせば、ハラハラとひざる。
花間文字 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)