乞食こつじき)” の例文
かれ路頭ろとう乞食こつじきごとく、腰をかがめ、頭を下げて、あわれみを乞えり。されどもなお応ずる者はあらざりしなり。盲人めしいはいよいよ途方とほうに暮れて
取舵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
このたびはソノ三題話さんだいばなし流行はやつた時分じぶん出来できました落語はなしで、第一が大仏餅だいぶつもち、次が袴着はかまぎいはひ乞食こつじき、と三題話さんだいばなしを、掲載すことにいたしました。
下島勲しもじまいさを 下島先生はお医者なり。僕の一家は常に先生の御厄介ごやくかいになる。又空谷山人くうこくさんじんと号し、乞食こつじき俳人井月せいげつの句を集めたる井月句集の編者なり。
田端人 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
彼は明らかに自分の影を、犬と人の境を迷う乞食こつじきの群の中に見出みいだした。生活の堕落は精神の自由を殺す点において彼の尤も苦痛とする所であった。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
のぞいてみると、女のおこもだの、業病ごうびょう乞食こつじきだの、尺八を持った骸骨がいこつみたいな菰僧こもそうだの、傀儡師だの、年老いた顔に白いものを塗っている辻君だの
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
げてのわびごとなんとしてするべきならずよしやひざげればとて我親わがおやけつしてきゝいれはなすまじく乞食こつじき非人ひにん落魄おちぶるとも新田如につたごときに此口このくちくされてもたすけを
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
国々の神部カムベ乞食こつじき流離の生活が、神を諸方へ持ちはこんだ。これをてっとりばやく表したらしいのは、出雲のあはきへ・わなさひこなる社の名である。
水の女 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
乞食こつじきぎょう をやりました。僅かな物を上げてくれるのですけれども、五、六軒廻って来ると一日の喰物くいものくらいはある。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
「いや。わたくしは群生ぐんしょうを福利し、憍慢きょうまん折伏しゃくぶくするために、乞食こつじきはいたしますが、療治代はいただきませぬ」
寒山拾得 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
女が何で独り弱者でしょう。男も随分弱者です。日本では男の乞食こつじきの方が多いことを統計が示しております。男が何で独りえらいでしょう。女は子を産みます。
産屋物語 (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
乞食こつじきのやうなるすがたには似気にげなきことばのおぼつかなしと思ひながら、短尺たんざくすゞりばこいだしければ
この意味で道元は財欲の放棄と乞食こつじきの生活とを「僧侶」に向かって力説した。それは土地を所有し裕福に暮らすに慣れた在来の僧侶にとっては、確かに新しい道であった。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
七には最卑下の法を行ずるに因りて最頂上相の感得を致す、八には他の善根を修する者のならうことを生ず、九には男女大小のもろもろの縁事を離る、十には次第に乞食こつじきするが故に
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
見て乞食こつじきとや思ひけんコリヤ今頃に來たとて餘り物もなし貰ひ度ば翌日あす早くよと云れてお菊は忽然たちまちむねふさがり口惜なみだむせびながらも好序と思へば涙を隱し成程斯樣かやうな見苦敷姿なり
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
それ故に昔から「乞食こつじき」或いは「乞索児きっさくじ」と書いて、「ほかいびと」と読んでおります。
俗務をおッつくねて、課長の顔色をけて、しいて笑ッたり諛言ゆげんを呈したり、よつばいに這廻わッたり、乞食こつじきにも劣る真似をしてようやくの事で三十五円の慈恵金じえきんに有附いた……それが何処どこが栄誉になる。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
さ候へば、あるひは金銀に明かし、又は人を遠き国々に求めてからくも名跡を相立て候ひしが、近年に及び候ては下賤乞食こつじきに到るまでも、吾家の縁辺と申せば舌をふるはし身をわなゝかす様に侍り。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
いな乞食こつじきの物知顏ぞあはれなる。
北村透谷詩集 (旧字旧仮名) / 北村透谷(著)
乞食こつじきの顔しかめつゝ落葉風
六百五十句 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
今日も命と島の乞食こつじき 翁
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
髪あかき乞食こつじきひとり
第二邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
凡ての職業を見渡したのちかれは漂泊者のうへて、そこでまつた。彼はあきらかに自分の影を、犬とひとさかいまよ乞食こつじきむれなかに見いだした。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
人間的には、ごく囚人めしゅうど、野の乞食こつじきよりも、悲惨な末路をとげ給うた崇徳の君のおくつきに、今は、西行法師ならぬマックラウド氏が腰かけている。
随筆 新平家 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
三年越しの流浪にて、乞食こつじきの境遇にも、忘れ難きは赤城の娘、姉妹あねいもとともさぞ得三に、憂いつらい目を見るならむ。
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「何、高があの通りの乞食こつじき法師です。たとい加勢の二三人はあろうとも、仕止めるのに造作ぞうさはありますまい。」
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「いや。わたくしは群生ぐんしやう福利ふくりし、憍慢けうまん折伏しやくぶくするために、乞食こつじきはいたしますが、療治代れうぢだいいたゞきませぬ。」
寒山拾得 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
乞食こつじきのやうなるすがたには似気にげなきことばのおぼつかなしと思ひながら、短尺たんざくすゞりばこいだしければ
終に眞向まつかうより梨子割なしわりに割付られ其儘動とたふれ二言と云ず死たりけり此時近傍かたはらの非人小屋に乞食こつじきむしろかぶり寢て居たるが兩人の爭ふ聲を聞て恐れをなし莚を首にまとすきよりそつと戰ひを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
殊に天上天下唯我独尊の釈迦牟尼如来にょらい至尊しそんの王位と金殿玉楼すなわち天下の富貴ふうきを捨てて破衣はえ乞食こつじきの出家となって我ら一切衆生しゅじょうのために身命をなげうって御修行せられたことを思いますと
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
恵心は乞食こつじきをとどめたと云う噂さえ、大鏡にのこり伝わっているほどである。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
乞食こつじき施行せぎょうを出したいと思います
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
乞食こつじきのすがたして來たりけり。
北村透谷詩集 (旧字旧仮名) / 北村透谷(著)
その後の「ろおれんぞ」は、「さんた・るちや」の内陣に香炉をかざした昔とは打つて変つて、町はづれの非人小屋に起き伏しする、世にも哀れな乞食こつじきであつた。
奉教人の死 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
乞食こつじきの徒といえども、なおかつ雨露をしのぐべきかげに眠らずや。世上のならいをもってせば、この人まさに金屋に入り、瑶輿たまのこしに乗るべきなり。しかるを渠は無宿やどなしと言う。
義血侠血 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ただこの髯茫々ぼうぼうとして、むさくるしき事乞食こつじきを去る遠からざる紀念物のみはなくてかなわぬ。彼らは日本の精神を代表するのみならず、広く人類一般の精神を代表している。
趣味の遺伝 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
おうなを見れば、媼の目皺めじわ。荒くれを見れば荒くれの眉。かなしみ、よろこび、哀楽あいらくの色。女性にょしょう餓鬼がきも貴人も乞食こつじきも、仮面めん打ちの目にはみなありがたい生き手本でござりますれば」
私本太平記:12 湊川帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なし非人ひにん乞食こつじき取込で相良さがらの町へ引出されしは屠所としよの歩行の未の上刻是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
乞食こつじきのものしりあはれなり。
北村透谷詩集 (旧字旧仮名) / 北村透谷(著)
容貌ようぼう甚だ憔悴しょうすいし、全身黒みせて、つめ長くひげ短し、ただこれのみならむには、一般乞食こつじきと変わらざれども、一度その鼻を見る時は、誰人たれひとといえども、造化の奇をろうするも、また甚だしきに
妖僧記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
何気なにげなくうしろからそっとのぞきこんで見ますと、思いもよらずその真中まんなかには、乞食こつじきのような姿をした沙門が、何かしきりにしゃべりながら、見慣れぬ女菩薩にょぼさつ画像えすがたを掲げた旗竿を片手につき立てて
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「やいっ、誰だ」すると、一人の乞食こつじきが、彼を見つけて、とがめた。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
おう」は普通ふつう乞食こつじきひとしく、かげもなき貧民ひんみんなり。頭髮とうはつ婦人をんなのごとくながびたるをむすばず、かたよりれてかゝといたる。跣足せんそくにて行歩かうほはなはけんなり。容顏ようがん隱險いんけんび、みゝさとく、するどし。
蛇くひ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
見苦しい非人ひにん小屋が、何軒となく立ち並んで居りますが、今はもうここに多い白癩びゃくらい乞食こつじきたちも、私などが思いもつかない、怪しげな夢をむすびながら、ぐっすり睡入ねいってるのでございましょう。
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「行く処が無えというんだよ。」「や、此奴こいつ太々ふてぶてしい、乞食こつじき非人の分際で、今の言草は何だ。夫人おくさまの御恩を忘れおったか、外道げどうめ。」と声を震わし、畳を叩きていきまけば、ニタニタと北叟笑ほくそえみ
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
加越地方かゑつちはうこと門徒眞宗もんとしんしう歸依者きえしやおほければ、船中せんちうきやくまた門徒もんと七八めたるにぞ、らぬだにいまはしきの「一人坊主ひとりばうず」の、けて氷炭ひようたん相容あひいれざる宗敵しうてきなりとおもふより、乞食こつじきごと法華僧ほつけそう
旅僧 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
さればこゝむべくおそるべきを(おう)にたとへて、かりに(おう)といへる一種いつしゆ異樣いやう乞食こつじきありて、がう屋敷田畝やしきたんぼ徘徊はいくわいす。驚破すはおうきたれりとさけときは、幼童えうどう婦女子ふぢよし遁隱にげかくれ、孩兒がいじおそれて夜泣よなきとゞむ。
蛇くひ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)