“外道”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
げどう | 84.8% |
げだう | 13.0% |
げど | 1.1% |
ヘーゼン | 1.1% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“外道”の意味
“外道”の解説
外道(げどう、sa: tīrthika、pi: titthiya)とは、仏教用語で、悟りを得る内道(ないどう)に対する言葉である。経典によっては「異道・邪道」などとも呼ばれる。
転じて、一般に道に外れた人全般も意味する。
インドにおける本来の意味は渡し場・沐浴場・霊場を作る人のことで、一派の教祖を意味する。外道という漢訳語の原語にあたる言葉としては、他の教えを語る者(parapravādin)と、他の宗派の僧・教祖(anyatīrthya)がある。
(出典:Wikipedia)
転じて、一般に道に外れた人全般も意味する。
インドにおける本来の意味は渡し場・沐浴場・霊場を作る人のことで、一派の教祖を意味する。外道という漢訳語の原語にあたる言葉としては、他の教えを語る者(parapravādin)と、他の宗派の僧・教祖(anyatīrthya)がある。
(出典:Wikipedia)