)” の例文
せい元來ぐわんらい身分みぶん分類ぶんるゐで、たとへばおみむらじ宿禰すくね朝臣あそんなどのるゐであり、うぢ家系かけい分類ぶんるゐで、たとへば藤原ふじはらみなもとたひら菅原すがはらなどのるゐである。
誤まれる姓名の逆列 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
其所そこ坪井博士つぼゐはかせは、石田理學士いしだりがくし大野助手おほのぢよしゆ野中事務員のなかじむゐん同行どうかうして、電車でんしやられた。つゞいて帝室博物館員ていしつはくぶつくわんゐん高橋たかはし平子ひらこ和田わだ諸氏しよしる。
渉筆に西村維祺ゐきの文が載せてある。霞亭の曾祖父道益の弟僧了普れうふの事をしたものである。了普の伝は僧真栄の伝と混淆して、二人の同異を辨じ難い。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
小泉八雲の怪譚といえば、私の好きなものはむじなの怪談である。商人が国坂くにざかを通っていると娘が泣いている。
怪譚小説の話 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
かれ血沼の海といふ。其地そこより𢌞り幸でまして、の國の水門みなとに到りまして、詔りたまはく、「賤奴やつこが手を負ひてや、命すぎなむ」と男健をたけびしてかむあがりましき。
「麻ごろも着ればなつかしの国のいもせの山に麻くわぎも」という古歌のあるのを見ると、山を焼いて麻の種子たねく日から、もとは女が参与していたのである。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
それに実際じっさいそこを海岸と呼ぶことは、無法むほうなことではなかったのです。なぜならそこはだいと呼ばれる地質時代ちしつじだいおわごろ、たしかにたびたび海のなぎさだったからでした。
イギリス海岸 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
東京市はしきりに西洋都市の外観にならわんと欲して近頃この種の楓またはとちたぐいを各区の路傍に植付けたが、その最も不調和なるは赤坂あかさか国坂くにざかの往来に越す処はあるまい。
小さいけん三郎は、手もなく、兄の一郎に投げつけられて、したたかに背を大地へ打ちつけた。
剣の四君子:04 高橋泥舟 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「こんなことをスパイにでもぎつけられたら大変だが、急ぎの軍需品を積んで行くのでこういう時化でも出帆するそうだ。くに文左衛門というところだな、はっはっは」
秘境の日輪旗 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
くにやまえて背子せこがいたせりけむ厳橿いつかしがもと 〔巻一・九〕 額田王
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
くにやさん、これからの役者は、あなたみたいに芸ばかり達者でもだめですよ。
正義と微笑 (新字新仮名) / 太宰治(著)
かくおもたせたまへとて、かみ迷惑氣めいわくげにもえずいざなふにぞ、それからんとてなつのさしりより、別室はなれざしき仮住かりずみ三月みつきばかりのしゝが、歸邸きてい今日けふいまなほのこ記臆きおくのもの二ツ
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
家内かないとき四谷よつやかみひにつてた。女中ぢよちう洗濯せんたくをしてた。おなじことである。かへつてて、見附みつけ公設市場こうせつしぢやううへかけて、おほりうへ國坂くにざか一面いちめん赤蜻蛉あかとんぼだとつた。
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
この蘇川峡のみをもってすれば、その岩相がんそう奇峭きしょうほう耶馬渓やばけい瀞八丁どろはっちょうしんの天竜峡におよばず、その水流の急なること球磨くま川にしかず、激湍げきたんはまた筑後川の或個処あるかしょにも劣るものがある。
木曾川 (新字新仮名) / 北原白秋(著)
あの芝口のぜんという袋物屋へあつらえておこしらえに成った頭巾でございます、御覧なさい、此処にいんが押して有るのは見聞けんもんの時に大勢が同じような頭巾だから解らなくなるといけないと云うので
具平ともひら親王は文を好ませたまいて、時の文人学士どもを雅友として引見せらるることも多く、斉名まさな、大江ノ以言もちときなどは、いずれも常に伺候したが、中にも保胤は師として遇したもうたのであった。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
江戸宗家を初めすいの御三家が並々ならぬ信仰を寄せているゆえ、将軍家自らが令してこれに法格を与え、貫主かんすは即ち十万石の格式、各支院の院主は五万石の格式を与えられているところから
歸らんかの海に
花守 (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
だい泥岩でいがんで、どうせむかしぬまきしですから、何か哺乳類ほにゅうるい足痕あしあとのあることもいかにもありそうなことだけれども、教室でだって手獣しゅじゅう足痕あしあとの図まで黒板こくばんに書いたのだし
イギリス海岸 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
その、冴えきった一瞬には、水天髣髴すいてんほうふつの境、の山が、ありやなしやに見えている。
鳴門秘帖:05 剣山の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
年は五十二歳、身分は幕府先手与力さきてよりきの隠居であつた。先妻平洲のぢよは夫にさきだつて歿し、跡には継室麻田氏が遺つた。紀氏は一男一女を生んで、男は夭し、麻田氏は子がなかつた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
つて、それがだいそうぞくする舊貝塚きふかひづか(といふもへんだが)ともおもはれぬ。何故なぜならば、はいこんじて、細密さいみつくだかれたる貝殼かひがらが、貝層中かひそうちうに一せんかくして、またそうしてるからである。
くに三輪みわさき大宅竹助おおやのたけすけと云うものがあって、海郎あまどもあまた養い、はた広物ひろものものを尽してすなどり、家ゆたかに暮していたが、三人の小供があって、上の男の子は、父に代って家を治め
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
よきをんなもありをとこもあり、五にんにんにんくみおほたむろもあれば、一にんさびしき老爺おやぢ三味線ざみせんかゝへてくもあり、六つ五つなるをんな赤襻あかだすきさせて、あれはくにおどらするも
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
あさごろもきればなつかしくにいもせの山に麻まく吾妹わぎも
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
みなみ白良しららなぎさ
邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
午后ごごイギリス海岸かいがんおいだい偶蹄類ぐうているい足跡標本そくせきひょうほん採収さいしゅうすべきにより希望者きぼうしゃ参加さんかすべし。)
イギリス海岸 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
西村維祺は北条霞亭の曾祖父道益の弟僧了普が事をする文にかう云つてゐる。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
ある商人あきんど深更よふけ赤坂あかさかくに坂を通りかかった。左は紀州邸きしゅうてい築地ついじ塀、右はほり。そして、濠の向うは彦根ひこね藩邸の森々しんしんたる木立で、深更と言い自分の影法師がこわくなるくらいな物淋しさであった。
(新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
だいそうぞくする貝塚かひづか
今日は三年生は地質ちしつ土性どせいの実習だった。斉藤さいとう先生が先に立って女学校のうら洪積層こうせきそうだい泥岩でいがん露出ろしゅつを見てそれからだんだん土性を調しらべながら小船渡こぶなと北上きたかみきしへ行った。
或る農学生の日誌 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
結局けっきょく洪積は地形図の百四十メートルの線以下いかという大体の見当も附けてあとは先生が云ったように木のそだ工合ぐあいや何かを参照さんしょうしてめた。ぼくは土性の調査よりも地質ちしつの方が面白おもしろい。
或る農学生の日誌 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
しばらくやすんでから、こんどはみんなで先生について川の北の花崗岩かこうがんだの三泥岩でいがんだのまではいったんだ地質ちしつや土性のところを教わってあるいた。図はつぎの月曜までに清書せいしょして出すことにした。
或る農学生の日誌 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)