なか)” の例文
その入口らしい処にはただ粗末な二本のくいが建っているばかりでなかの様子を覗いたけれど、ただ一人の土方等どかたらの姿すら見えなかった。
暗い空 (新字新仮名) / 小川未明(著)
成程左様さう言はれて見ると、少許すこしも人をおそれない。白昼ひるまですら出てあすんで居る。はゝゝゝゝ、寺のなか光景けしきは違つたものだと思つたよ。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
私達はなか這入はいりました。小屋の中には上品なとし寄りの土人が居りましたが、私達を見ると立ち上り、機嫌よく迎えてくれました。
寝所のすぐ前の築山つきやま木立こだちの陰に入って、じっと木立のなかの暗い処を見廻わしたが別に異状もないので、そこにあった岩へ腰をかけた。
頼朝の最後 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
冬の寒い時であったにも拘らず、家のなかは愉快でした。暖炉には火がかんかん燃えていて、へやには暖かい幸福と優しさが溢れていました。
誤診 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
なかからは張子の虎が一匹現れた。可なり大きい。頻りに首を振っている。近辺の旅客の注意は忽ちこの異様な携帯品に集まった。
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
津田のあくあさ眼をましたのはいつもよりずっと遅かった。家のなかはもう一片付ひとかたづきかたづいた後のようにひっそりかんとしていた。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
われてもうそとは云いません。しかし家のなかでは実に私は一平の召使めしつかいのような働きをする時がいくらもあるのですから。
中沢博士は「ははは……」と言つて、あんぐり口をけて笑つたばかしで、別にくともかないとも判然はつきり返事をしなかつたが、腹のなかでは
すみ子は引戸をあけてなかに入り、室の番号をしるした下駄箱に草履をしまうので、種田も同じように履物を取り上げると
濹東綺譚 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
それで私は想当おもいあたってる事があるから昨日きのうお源さんの留守に障子の破目やぶれめからなかをちょいとのぞいて見たので御座いますよ。
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
院長ゐんちやうのアンドレイ、エヒミチは玄關げんくわんから病室びやうしつなか覗込のぞきこんで、物柔ものやはらかにふのでつた。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
ぐづ/\してゐる氣になれず、とても我慢出來ない程胸が一杯になつてゐた私は——精神的にも肉體的にも鋭い痛みを感じてぶる/\震へながら——ドアなかへ押してのぞきこんだ。
むかしひとくらしつなかでどうしてこんないたのでせうか。おそらく燈火とうかもちひたとすれば動物どうぶつ脂肪あぶらをとぼしたことゝおもはれます。この洞穴ほらあな發見はつけんしたのに面白おもしろはなしがあります。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
まア此寒このさむいのに可愛かあいい手で足をなでてゝるところはうだえ、……可愛想かあいさうだなー、……残余あまつた料理ものがあつたツけ……賓客きやくのこした料理ものさらなかに取つてあるだらう、……アーそれさ
かれひざがしらでばひあるきながら座敷ざしきへあがつて財布さいふふところんでふいとた。かれ風呂敷包ふろしきづゝみつてかへつた。かれ戸口とぐちつたときうちなか眞闇まつくら一寸ちよつともの見分みわけもつかなかつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
と、お前が眼をましてなかから忍ぶように低声こごえで合図をしてくれた。
うつり香 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
三軒が皆とおしのようになっていて、その中央なかの家の、立腐たちぐされになってる畳の上に、木のちた、如何いかにも怪し気な長持ながもちが二つ置いてある、ふたは開けたなりなので、気味なかのぞいて見ると
怪物屋敷 (新字新仮名) / 柳川春葉(著)
さ緑のキヤベツの球葉たまばいくかさね光るなかよりはぢけたりけり
雲母集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
民弥は、思出したように、へやなかみまわしながら
吉原新話 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
さてこの頃宗三郎とお絹は、宗春と浜路の籠っている、その岩部屋の左手の戸口、その外側に立ちすくみながら、なかの様子を窺っていた。
任侠二刀流 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「おかあさん、きゅうりがあんなにおおきくなりましたよ。」と、二郎じろうは、そとからいえなかはいると、毎日まいにちのように母親ははおやげました。
遠くで鳴る雷 (新字新仮名) / 小川未明(著)
岡の地勢を成した牧場のなかの樹木から遠景に見えるリモオジュの町々、古い寺院の塔などが牧野の画の中に取入れられてあった。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
門前で自動車を乗り捨てたのは病人への遠慮、見舞い品を運転手に持たせて表玄関へ近づくと、なかから障子が明いて松浦さん自らが現れた。
脱線息子 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
「まアお珍しいじゃありませんか。ちょいと今戸いまど御師匠おししょうさんですよ。」とけたままの格子戸からうちなかへと知らせる。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
産婆さんばほそ硝子がらすくだやうなものをつて、さいくちなかつよ呼息いきをしきりにんだが、効目きゝめまるでなかつた。うまれたものは肉丈にくだけであつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
そして檻のなかから手を伸ばして娘の肩を撫でた。娘は嬉しさうにきやつ/\軽躁はしやぎながら色々な事を猩々に話しかけた。
大病と云うので、何人だれも家のなかで大きな声をする者がなく、親類の者同志で顔を見あわすと、何か黒い重い物が眼前めさきに浮んでいるような顔をしました。
薬指の曲り (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
院長いんちょうのアンドレイ、エヒミチは玄関げんかんから病室びょうしつなか覗込のぞきこんで、物柔ものやわらかにうのであった。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
其処そこで真蔵はお清の居る部屋へやの障子を開けると、なかではお清がせっせと針仕事をしている。
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
と、一瞬間ざわめいたへやなかは、すぐにまた静寂ひっそりとなった。時計のチクタクもちょっと息どまったが、又もせわしげに無限の彼方に向って、例の小エゴイストの小刻みな歩みをつづけて行った。
孤独 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
向うずねぶっぱらえなんかと仰しゃるお気早きばやな方もございますが、正直に申すとまア左様そう言ったようなもので、門外おもてにたちました一中節の門付屋さんでげすが、しきりにうちなかをのぞいて居ります。
慣れない床、慣れない枕、慣れない蚊帳かやなかで、そんなに前後も知らずに深く眠られたというだけでも、おげんに取ってはめずらしかった。
ある女の生涯 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
しかし、いつになく、うちなかが、しんとしていましたから、どうしたのだろうかとおもったのでした。そこへしょうちゃんのおかあさんはかおして
幼き日 (新字新仮名) / 小川未明(著)
で、紋太夫は元気よく、しかし充分用心していわやなかへはいって行った。道が一筋通じている。その道をズンズン歩いて行く。
「その折、手洗の傍に袱紗包ふくさづつみが落ちていた。拾って見ると、なかが紙入のようだったから、交番へ届けたら、『一寸ちょっと来い』と警察へ引っ張られた」
ガラマサどん (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
「まアおめづらしいぢやありませんか。ちよいと今戸いまど御師匠おししやうさんですよ。」とけたまゝの格子戸かうしどからうちなかへと知らせる。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
産婆は細い硝子ガラスの管のようなものを取って、さい口のなかへ強い呼息いきをしきりに吹き込んだが、効目ききめはまるでなかった。生れたものは肉だけであった。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
親類では夕飯の時刻だからと云って引留めようとしたが、許宣は家の外に幸福が待っているような気がして、家のなかに置かれるのがいやだから、強いて傘ばかり借りて外へ出た。
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
すると、なかから「どなた?」といふ声がして、は静かに開けられた。
みちは野原のすすきを分けてやや爪先上つまさきあがりの処まで来ると、ちらと自分の眼に映ったのは草の間から現われている紙包。自分はけ寄って拾いあげて見るとなかに百円束が一個ひとつ。自分は狼狽あわて懐中ふところにねじこんだ。
酒中日記 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
うちなかで飼はれて居た獣は、ある時は少年時代の友達のやうに、ある時は極く無気味なものゝやうに、私の眼前めのまへをよく往つたり来たりした。
(新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
このとき、うちなかでは、こたつにあたりながら、年子としこは、先生せんせいのおかあさんと、おとうといさむちゃんと、三にんで、いろいろおはなしにふけっていたのでした。
青い星の国へ (新字新仮名) / 小川未明(著)
なかには主人あるじ宗匠そうしょう万年青おもとの鉢を並べた縁先えんさきへ小机を据えしきり天地人てんちじんの順序をつける俳諧はいかいせんに急がしい処であった。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
私はKもお嬢さんもいなくなって、家のなかがひっそり静まった頃を見計みはからって寝床を出ました。私の顔を見た奥さんは、すぐどこが悪いかと尋ねました。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「噂によれば南蛮寺には、大変もない値打ちのあるものが、貯えられているということだが、どうぞしてなかへ忍び込み、そいつをこっちへ奪いたいものだ」
南蛮秘話森右近丸 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
『それじゃ村岡君は最早もう寝たろうね?』と受け流す。外で待っているんだからなかに寝ている筈はない。
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
小供等は怖くなって家のなかへ入った。
白い花赤い茎 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「いくらでも、其樣そんな警句の材料にするが可いサ。」斯うA君も苦笑して、痩せた足に大きな足袋で、部屋のなかを歩いて見た。
伊豆の旅 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
としちゃんは、しまいには、ごろりとたたみうえころんで、びんのなか風船虫ふうせんむしからだが、ぴかぴかとかがやくのをていました。
風船虫 (新字新仮名) / 小川未明(著)