本所ほんじよ)” の例文
すぐばんつじ夜番よばんで、わたしつて、ぶるひをしたわかひとがある。本所ほんじよからからうじてのがれて避難ひなんをしてひとだつた。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
両国橋は鉄橋になつてにじのやうな新興文化の気をよこたへてゐる。本所ほんじよ地先の隅田川百本杭は抜き去られて、きれいな石垣になつた。
蝙蝠 (新字旧仮名) / 岡本かの子(著)
僕等は、「天神様」の外へ出た後、「船橋屋ふなばしや」の葛餅くずもちを食ふ相談をした。が、本所ほんじよ疎遠そゑんになつた僕には「船橋屋」も容易に見つからなかつた。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
にはかに千葉に行く事有りて、貫一は午後五時の本所ほんじよ発を期して車を飛せしに、咄嗟あなや、一歩の時を遅れて、二時間のちの次回を待つべき倒懸とうけんの難にへるなり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
本所ほんじよ深川ふかがは浅草辺あさくさへんの路地裏には今もつて三四十年まへ黙阿弥劇に見るまゝの陰惨不潔無智なる生活が残存ざんぞんして居る。
虫干 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
立出し頃は享保十六年十一月なりしが三吉は種々しゆ/″\工夫して本所ほんじよ柳原まちつき屋の權兵衞といふ者あり此者はかね知人しりびとなる故是をたのみて欺かばやと思ひ常盤橋御門を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
かく本所ほんじよつて探して見ようと思つて、是真翁ぜしんをういへ暇乞いとまごひしてこれからぐに本所ほんじよきました。
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
明暦大火めいれきたいかさい濱町河岸はまちようがし本願寺境内ほんがんじけいだいおいて、また關東大地震かんとうだいぢしん東京大火災とうきようだいかさいさい本所ほんじよ被服廠跡ひふくしようあとおいて、旋風せんぷうのために、死人しにん集團しゆうだん出來できたことはよくられた悲慘事ひさんじであつた。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
三月十日の浅草本所ほんじよ深川などのやられたやうなことが戦争の始めにあれば、しめた、といふので、死んだふりをしたり、無籍者になつたり、年齢をごまかしたり、余は丁種でござる
今日こんにち本所ほんじよは火事には会つても、洪水に会ふことはないであらう。が、その時の大水は僕の記憶に残つてゐるのでは一番水嵩みづかさの高いものだつた。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
野鼠のねずみ退治たいぢるものはたぬきく。……本所ほんじよ麻布あざぶつゞいては、このあたり場所ばしよだつたとふのに、あゝ、そのたぬきかげもない。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
貧しい本所ほんじよの一此処こゝきて板橋いたばしのかゝつた川向かはむかうには野草のぐさおほはれた土手どてを越して、亀井戸村かめゐどむらはたけ木立こだちとが美しい田園の春景色はるげしきをひろげて見せた。蘿月らげつは踏みとゞまつて
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
さて是真翁ぜしんをうたく暇乞いとまごひして、すぐ本所ほんじよつて、少し懇意こんいの人があつたから段々だん/\聞いて見ると、ふたの橋のそば金物屋かなものやさんがるから、そこへつて聞いたらわかるだらうとふ。
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
就中なかんづく薄い水苔みづごけのついた小林平八郎の墓の前に曼珠沙華まんじゆしやげの赤々と咲いてゐた景色は明治時代の本所ほんじよ以外に見ることの出来ないものだつたかも知れない。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
本所ほんじよ竪川たてかは深川ふかがは小名木川辺をなぎかはへん川筋かはすぢには荷足船にたりぶねで人を渡す小さな渡場わたしば幾個所いくかしよもある。
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
いつか四谷よつやだうとびらをのぞいて、眞暗まつくらなか閻王えんわうまなこかゞやくとともに、本所ほんじよ足洗屋敷あしあらひやしきおもはせる、天井てんじやうから奪衣だつえ大婆おほばゞ組違くみちがへたあしと、眞俯向まうつむけににらんだ逆白髮さかしらが恐怖おそれをなした
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
それからすぐ本所ほんじよを出て吾妻橋あづまばしを渡つて、森下もりしたつてさがすと、いまの八軒寺町けんでらまち曹洞宗さうどうしう東陽寺とうやうじといふてらがあつた。門の所で車からりてズツと這入はいると、玄関げんくわん襖紙からかみまるに十のしるしいてゐる。
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
わが裏庭の垣のほとりに一株の臘梅らふばいあり。ことしもまた筑波つくばおろしの寒きに琥珀こはくに似たる数朶すうだの花をつづりぬ。こは本所ほんじよなるわがにありしを田端たばたに移し植ゑつるなり。
臘梅 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
毎夜まいよとまりのきやく連込つれこ本所ほんじよ河岸かし宿屋やどやて、電車通でんしやどほりでそのきやくとわかれ、道子みちこ裏通うらどほりにあるアパートへかへつてると、まどしたとなりてら墓地ぼちになつてゐるから
吾妻橋 (新字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
うそまことか、本所ほんじよの、あの被服廠ひふくしやうでは、つむじかぜなかに、荷車にぐるまいたうまが、くるまながらほのほとなつて、そらをきり/\と𢌞まはつたとけば、あゝ、そのうま幽靈いうれいが、くるま亡魂ばうこんとともに
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
本所ほんじよ横網町よこあみちやうに住める一中節いつちうぶし師匠ししやう。名は鐘大夫かねだいふ。年は六十三歳。十七歳の孫娘と二人暮らしなり。
小庭こにはへだてた奧座敷おくざしき男女なんによ打交うちまじりのひそ/\ばなし本所ほんじよも、あのあんまおくはうぢやあわたしいやアよ、とわかこゑなまめかしさ。旦那だんな業平橋なりひらばしあたりうございますよ。おほゝ、とけたこゑおそろしさ。
弥次行 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
長吉ちやうきち何処いづこも同じやうな貧しい本所ほんじよまちからまちをばてく/\歩いた。近道ちかみちを取つて一直線に今戸いまどうちへ帰らうと思ふのでもない。何処どこへか𢌞まはり道して遊んで帰らうと考へるのでもない。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
をひ長吉ちやうきち釣台つりだいで、今しも本所ほんじよ避病院ひびやうゐんに送られやうとさわぎ最中さいちゆうである。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
銀座ぎんざ日本橋にほんばしをはじめ、深川ふかがは本所ほんじよ淺草あさくさなどの、一時いちじはつしよきうしよ十幾じふいくしよからあがつたのにくらべれば、やまなんでもないもののやうである、が、それはのちこと
露宿 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
隅田川は云ふに及ばず神田のお茶の水本所ほんじよ竪川たてかはを始め市中しちゆうの水流は、最早もはや現代の吾々には昔の人が船宿の桟橋から猪牙船ちよきぶねに乗つて山谷さんやに通ひ柳島やなぎしまに遊び深川ふかがはに戯れたやうな風流を許さず
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
あの利根川圖志とねがはづしなかに、……えゝと——安政二年あんせいにねん乙卯きのとう十月じふぐわつ江戸えどには地震ぢしんさわぎありてこゝろしづかならず、訪來とひくひとまれなれば、なか/\にいとまある心地こゝちして云々しか/″\と……本所ほんじよくづれたるいへうしろ
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
本所ほんじよ狸囃子たぬきばやしと、とほ縁者えんじやく。
寸情風土記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)