トップ
>
仰
>
あお
ふりがな文庫
“
仰
(
あお
)” の例文
「たいへんに
精
(
せい
)
が
出
(
で
)
るな。」と、
月
(
つき
)
はいいました。
馬追
(
うまお
)
いはびっくりして、二
本
(
ほん
)
の
長
(
なが
)
いまゆ
毛
(
げ
)
を
動
(
うご
)
かして、
声
(
こえ
)
のした
空
(
そら
)
を
仰
(
あお
)
ぎながら
酒屋のワン公
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
男女の別は、男は多く
仰
(
あお
)
ぎふし、女は多くうつふしになりたるなり。旅店の
背
(
うしろ
)
なる山に登りて見るに、処々に清泉あり、水
清冽
(
せいれつ
)
なり。
みちの記
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
じいさんはぷっとすまして、片っ方の
頬
(
ほお
)
をふくらせてそらを
仰
(
あお
)
ぎました。それからちょうど前を通って行く一本のでんしんばしらに
月夜のでんしんばしら
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
そしてシンプソン病院を
辞去
(
じきょ
)
したのであるが、彼は
寒夜
(
かんや
)
の星を
仰
(
あお
)
ぎながら、誰にいうともなく、次のようなことを
呟
(
つぶや
)
いたのだった。
東京要塞
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
述作
(
じゅっさく
)
の際非常に頭を使う結果として、しまいには天を
仰
(
あお
)
いで
昏倒
(
こんとう
)
多時にわたる事があるので、奥さんが大変心配したという話も聞いた。
博士問題とマードック先生と余
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
福田氏が警察の助力を
仰
(
あお
)
いだことも知らぬ筈はなく、
便々
(
べんべん
)
と十一月廿日を待って、相手の警戒網を完成させる
愚
(
ぐ
)
はしないであろう。
魔術師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「ト云うと天覧を
仰
(
あお
)
ぐということが無理なことになるが、今更
野暮
(
やぼ
)
を云っても何の役にも立たぬ。悩むがよいサ。苦むがよいサ。」
鵞鳥
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
そうして適当な御判断を
仰
(
あお
)
ぎたいのですが……しかし……私がこの事を先生にお話した事が世間に洩れますと非常に困るのです。
霊感!
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
合天井
(
ごうてんじょう
)
なる、
紅々白々
(
こうこうはくはく
)
牡丹
(
ぼたん
)
の花、
胡粉
(
ごふん
)
の
俤
(
おもかげ
)
消え残り、
紅
(
くれない
)
も
散留
(
ちりとま
)
って、あたかも
刻
(
きざ
)
んだものの如く、
髣髴
(
ほうふつ
)
として夢に
花園
(
はなぞの
)
を
仰
(
あお
)
ぐ思いがある。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
帝室
(
ていしつ
)
をば政治社外の
高処
(
こうしょ
)
に
仰
(
あお
)
ぎ
奉
(
たてまつ
)
りて
一様
(
いちよう
)
にその
恩徳
(
おんとく
)
に
浴
(
よく
)
しながら、
下界
(
げかい
)
に
居
(
おっ
)
て
相
(
あい
)
争
(
あらそ
)
う者あるときは敵味方の区別なきを得ず。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「あの
仰
(
あお
)
むけている
首筋
(
くびすじ
)
を
射
(
い
)
てやろうか。だいぶ
厚
(
あつ
)
い
鎧
(
よろい
)
を
着
(
き
)
ているが、あの上から
胸板
(
むないた
)
を
射
(
い
)
とおすぐらいさしてむずかしくもなさそうだ。」
鎮西八郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
反絵はふと上を
仰
(
あお
)
ぐと、榧の
梢
(
こずえ
)
の股の間に、奴隷の
蜥蜴
(
とかげ
)
の
刺青
(
ほりもの
)
が青い
瘤
(
こぶ
)
のように見えていた。反絵は蜥蜴を
狙
(
ねら
)
って矢を引いた。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
身のなり、顔はうつむかず、余り
仰
(
あお
)
のかず、胸を出さずして腹を出し、腰をかがめず、膝を固めず、身を真向にしてはたばり広く見する物也。
巌流島
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
可哀そうに、彼女はぐったりと
仰
(
あお
)
のけに首を垂れ、その
碧眼
(
あおめ
)
は、
眼瞼
(
まぶた
)
をあげられたまま、きょとんと私の方を見ています。
麻酔剤
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
学費を
仰
(
あお
)
ぐ恩家のお嬢さんをも、テニスのラケットで無雑作に
叩
(
たた
)
いたり、真佐子、真佐子と年少の女並に呼び付けていた。
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
で、一々これを
仰
(
あお
)
ぎ
視
(
み
)
ている
中
(
うち
)
に、私は思わずアッと叫んだ。と云うのは
他
(
ほか
)
でもない、
彼
(
か
)
の恐しい貴婦人の顔が活けるが如くに睨んでいるのだ。
画工と幽霊
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
血は
凍
(
こお
)
ッてしまっている。うつろな眸が三名の将を
仰
(
あお
)
に見た。その顔に覚えはある。——中院ノ中将定平、結城ノ判官親光、
伯耆守
(
ほうきのかみ
)
長年なのだ。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
生
(
い
)
きた
相手
(
あいて
)
にいう
如
(
ごと
)
く、
如何
(
いか
)
にもなつかしそうに、
人形
(
にんぎょう
)
を
仰
(
あお
)
いだおせんの
眼
(
め
)
には、
情
(
なさけ
)
の
露
(
つゆ
)
さえ
仇
(
あだ
)
に
宿
(
やど
)
って、
思
(
おも
)
いなしか、
声
(
こえ
)
は一
途
(
ず
)
にふるえていた。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
紀井から大和と、次第に北朝軍の手の届かない奥吉野の山間
僻地
(
へきち
)
へ
逃
(
のが
)
れ、一の宮を自天王と
崇
(
あが
)
め、二の宮を
征夷
(
せいい
)
大将軍
(
たいしょうぐん
)
に
仰
(
あお
)
いで、年号を
天靖
(
てんせい
)
と改元し
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
それはさて
置
(
お
)
き、
命
(
みこと
)
はその
際
(
さい
)
は
二晩
(
ふたばん
)
ほどお
泊
(
とま
)
りになって、そのままお
帰
(
かえ
)
りになられましたが、やがて
帝
(
みかど
)
のお
裁可
(
ゆるし
)
を
仰
(
あお
)
ぎて
再
(
ふたた
)
び
安芸
(
あき
)
の
国
(
くに
)
にお
降
(
くだ
)
り
遊
(
あそ
)
ばされ
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
さもあらばあれ、われこの翁を
懐
(
おも
)
う時は遠き笛の
音
(
ね
)
ききて
故郷
(
ふるさと
)
恋うる旅人の
情
(
こころ
)
、動きつ、または
想
(
そう
)
高き詩の一節読み
了
(
お
)
わりて限りなき大空を
仰
(
あお
)
ぐがごとき心地す
源おじ
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
幼少の時ならば知らず、相当の年齢に達した時には、母と
仰
(
あお
)
いでいる人が、自分の生みの母親でない場合、その事は、何となく察せられるものではなかろうか。
黄鳥の嘆き:——二川家殺人事件
(新字新仮名)
/
甲賀三郎
(著)
その水はどこから
仰
(
あお
)
ぐかというと、御殿の所から二、三丁も下へ降り、それからまた平地を二丁ばかり行って
遙
(
はる
)
か向うに流れてある
川端
(
かわばた
)
の
井
(
いど
)
から水を運ぶのです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
殊に、あの日、塔上に
仰
(
あお
)
いだ万国旗のなかの、日の丸の、きわだった美しさは、幼いマルキストではあったぼくですが、にじむような美しさで、
瞳
(
ひとみ
)
にのこりました。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
藁
(
わら
)
だけは勿論この附近の農村一帯から集めてくるが、
古襤褸
(
ふるぼろ
)
の多量は大阪を経由し、殊に
古麻布
(
ふるあさぬの
)
を主として東北の寒い地方から、
仰
(
あお
)
いでいるというのが意外であった。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
未明に鉄舟寺を辞すると、まず
竜華寺
(
りゅうげじ
)
の日の出の
富士
(
ふじ
)
を
仰
(
あお
)
ぎ、
三保
(
みほ
)
の
松原
(
まつばら
)
で海気を吸い、清水駅から汽車で
御殿場
(
ごてんば
)
に出て、富士の
裾野
(
すその
)
を山中
湖畔
(
こはん
)
までバスを走らせた。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
すると太郎は眼を閉じたまま顔を高く上へ向け、さもさも高い大木を
仰
(
あお
)
ぎ見るような様子をしたが
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
われらの衣食住はその資源を植物に
仰
(
あお
)
いでいるものが多いことを見ても、その
訳
(
わけ
)
がうなずかれる。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
ことに東山の
畔
(
ほとり
)
のこととて人の足音もふっつりと絶えていたが、
蒼白
(
あおじろ
)
く
靄
(
もや
)
の立ちこめた空には、ちょうど十六、七日ばかりの月が明るく照らして、頭を
仰
(
あお
)
のけて
眺
(
なが
)
めると
黒髪
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
実枝は重吉の横顔をふり
仰
(
あお
)
いでそういうと、重吉は立ちどまって、おう、おうとうなずき
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
オットセイと称して浴槽の中へ
仰
(
あお
)
のけのまま
跳
(
おど
)
り込み、頭から、足からザブンザブン飛び込むこと十数回、危うく浴構内の土左衛門さんとならんとせしところを三人して引挙げ
本州横断 痛快徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
、
井沢衣水
(著)
上眼
(
うわめ
)
をつかって
仰
(
あお
)
のけになって居るから、はてなこれは変死だなと
能
(
よ
)
く見ると、自分の縁類なる東浦賀の
大ヶ谷町
(
おおがやまち
)
の吉崎宗右衞門と云う名主役の娘おみわで、浦賀で評判の美人だから
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
漸々
(
だんだん
)
自分の
行末
(
いくすえ
)
までが気にかかり、こうして東京に出て来たものの、
何日
(
いつ
)
我が
望
(
のぞみ
)
が
成就
(
じょうじゅ
)
して国へ
芽出度
(
めでたく
)
帰れるかなどと、つまらなく悲観に陥って、月を
仰
(
あお
)
ぎながら、
片門前
(
かたもんぜん
)
の
通
(
とおり
)
を通って
死神
(新字新仮名)
/
岡崎雪声
(著)
杢助はふんといって、きせるを放りだし、大きな欠伸をして
仰
(
あお
)
のけになった。
似而非物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
茂七は始めて平次の顔を
仰
(
あお
)
ぎました。何やら疑惑が、その眼の中に動きます。
銭形平次捕物控:070 二本の脇差
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
そして夕風のぱったり
凪
(
な
)
ぐような晩には、暑さはかえって真夏よりも烈しく、夜ふけの空にばかり、やや目立って見え出す銀河の影を
仰
(
あお
)
いでも、往々にして眠りがたい
蒸暑
(
むしあつさ
)
に襲われることがある。
虫の声
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
筆を投じて
仰
(
あお
)
ぎ
臥
(
ふ
)
す。験温器を挟み見るに卅八度一分に上る。此の如きは余にありては高き熱にあらねどこの頃の衰弱はこれほどの熱にも
苦
(
くるし
)
められて二、三時間は、うめきつ、もがきつするなり。
明治卅三年十月十五日記事
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
と、そう言いながら、チラと、若者を
仰
(
あお
)
いで、すらりと身を起した。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
保吉は
額
(
ひたい
)
に手をかざしながら、頭の上へ来た飛行機を
仰
(
あお
)
いだ。
保吉の手帳から
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
すぐさま中央署へ通知して助力と指揮を
仰
(
あお
)
いだ。
チャアリイは何処にいる
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
仰
(
あお
)
ぎ見るも
今
(
いま
)
は
涙
(
なみだ
)
七里ヶ浜の哀歌
(新字新仮名)
/
三角錫子
(著)
仰
(
あお
)
ぎ見る
天
(
あめ
)
の
香具山
(
かぐやま
)
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
「さびしいか?」といって、わずかに
月
(
つき
)
は、
声
(
こえ
)
をかけてやりましたが、あざらしは、
悲
(
かな
)
しい
胸
(
むね
)
のうちを、
空
(
そら
)
を
仰
(
あお
)
いで
訴
(
うった
)
えたのでした。
月とあざらし
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
(遠い路だ——)
仰
(
あお
)
ぐと、夜空を四角に切り抜いたようなツルマキ・アパートが、あたりの低い
廂
(
ひさし
)
をもった長家の上に超然と
聳
(
そび
)
えていた。
ゴールデン・バット事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
云ひも終らず一間余り走り
退
(
の
)
くよと見えけるが、再び大刀を振り上げし喜三郎は、そのまま虚空にのけぞりて、仏だふれに
仰
(
あお
)
のきたふれつ。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
これに
騎
(
の
)
りて須坂を出ず。足指漸く
仰
(
あお
)
ぎて、遂につづらおりなる山道に入りぬ。ところどころに清泉
迸
(
ほとばし
)
りいでて、野生の
撫子
(
なでしこ
)
いと
麗
(
うるわ
)
しく咲きたり。
みちの記
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
茫
(
ぼっ
)
となって、辻に立って、前夜の雨を
怨
(
うら
)
めしく、空を
仰
(
あお
)
ぐ、と
皎々
(
こうこう
)
として
澄渡
(
すみわた
)
って、銀河一帯、近い山の
端
(
は
)
から
玉
(
たま
)
の橋を
町家
(
まちや
)
の屋根へ投げ懸ける。
国貞えがく
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
一条
(
いちじょう
)
の径の細く
直
(
すぐ
)
なるを行き尽さざる
此方
(
こなた
)
から、石に眼を添えて
遥
(
はる
)
かなる向うを
極
(
きわ
)
むる行き当りに、
仰
(
あお
)
げば
伽藍
(
がらん
)
がある。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
いわんやその国に一個の
首領
(
しゅりょう
)
を立て、これを君として
仰
(
あお
)
ぎこれを主として
事
(
つか
)
え、その君主のために
衆人
(
しゅうじん
)
の生命財産を
空
(
むなし
)
うするがごときにおいてをや。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
椅子の背へ
仰
(
あお
)
のけに頭を
凭
(
も
)
たせ、肱掛けに手をおいたまま、何の感動もないような風で耳を傾けていたが、やがて女が静まるのを待って問いかけた。
暗中の接吻
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
仰
常用漢字
中学
部首:⼈
6画
“仰”を含む語句
仰向
被仰
仰臥
仰山
仰反
仰付
仰々
欽仰
仰有
大仰
渇仰
御仰
仰言
有仰
仰聞
仰天
振仰
随喜渇仰
讃仰
渇仰者
...