わけ)” の例文
旧字:
もつと衣服きものいでわたるほどの大事おほごとなのではないが、本街道ほんかいだうには難儀なんぎぎて、なか/\うまなどが歩行あるかれるわけのものではないので。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
どうぞ是非ぜひ一ついていただきたい、とうのは、じつはそうわけであるから、むしろきみ病院びょういんはいられたほう得策とくさくであろうとかんがえたのです。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
しかし天下の事は成敗利鈍りどんをもって相判あいはんそうろうわけにはこれなく、小生は正をもって起こり、正をもってたおるること始めよりの目的にそうろう
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
ええそういうわけなら御嫁に来て上げましょうと、その場ですぐ承知しないとも限るまいと思って、ひそかに掛念けねんいだいたくらいである。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
びんはほつれ、眼は血走り、全身はわなわなふるえています。少女達は驚きながらわけたずねると、女はあわててどもりながら言いました。
気の毒な奥様 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
何でも大呉服店のマークが附いて居ないと幅が利かないといふわけなのか、時にも費用にもかまはず、今は皆下町に足を運ぶやうである。
買ひものをする女 (新字旧仮名) / 三宅やす子(著)
書棚には支那の書物、外国の書物、例の『理想の良人おっと』もあるわけだな。——上下二冊揃だ。寝室がまた一間あって、真鍮のベッドかな。
幸福な家庭 (新字新仮名) / 魯迅(著)
甘いパンといって非常に珍重するものをお料理に使うつもりですけれどもこれは滅多めったにない肉で犢一頭に必ずあるわけでありません。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
わたくしべつ婦道ふどううの、義理ぎりうのとって、六ヶむずかしい理窟りくつからして、三浦みうらみとどまったわけでもなんでもございませぬ。
「しかし、今まで世話をしている関係があっちゃア、そう急によしてしまうわけには行かないだろう。恨まれるのはいやだからな。」
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「お手間てまらせることじゃない。ちとおりいって、相談そうだんしたいわけもある。ついそこまで、ほんのしばらく、つきっておくれでないか」
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
一日二十二銭のわけなのだが、月極つきぎめにすると二十銭に負けて呉れるのだった。素人しろうとの家の間を借りて居たが、間代が二円だった。
天の配剤 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
ちやんと勧善懲悪くわんぜんちようあく道理だうりがおわかりになるからかずに見てらつしやるのだ、其道理そのだうりわからなければ退屈たいくつして仕舞しまわけぢやアないか
世辞屋 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
まあ思っても見たまえ、クリコーというだけじゃなく、クリコー・マトゥラドゥーラってやつさ、つまり二倍の強さのクリコーってわけさ。
いてもぐ奥のへ立って行ったそんなわけだから常に春琴の座右を案じて出教授には行かず宅で弟子を取るばかりであった。
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
「この川をこうへえてやろうかな。なあにわけないさ。けれども川のこうがわは、どうも草がわるいからね」とひとりごとをいました。
貝の火 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
狂暴な音楽と喊声かんせいにつれて、追いつ追われつしている、ホセとカルメン、どうしたわけか、多分服装のせいであったろう、私はそれを聯想れんそうした。
踊る一寸法師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
わたし人物じんぶつまつた想像さうざうはんしてたのにおどろいたとひます、甚麼どんなはんしてたか聞きたいものですが、ちと遠方ゑんぱうで今問合とひあはせるわけにもきません
硯友社の沿革 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
「ああ! どうぞ勘弁かんべんしてください!」とおとここたえた。「このんでいたしたわけではございません。まったくせっぱつまって余儀よぎなくいたしましたのです。 ...
しかし命賭いのちがけでもこれを取払わねばならぬというほどの必要に迫られているわけでもない。単に邪魔だとか目障めざわりだとかいうに過ぎないのである。
二階から (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
そこで子家鴨こあひるためしに三週間しゅうかんばかりそこにことゆるされましたが、たまごなんかひとつだって、うまれるわけはありませんでした。
お母様はこの時ばかりはどうしたわけか只お泣きになるばかりで、しまいには、その声さえ包まずに心ゆくばかり泣いておいでになったようです。
押絵の奇蹟 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
所がその後幕府はなか/\な混雑、又亜米利加にも南北戦争と云う内乱がおこったと云うようなわけで、その後一向便りもない。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
滝田くんについてはこのほかかたりたいこともないわけではない。しかし匆卒そうそつあいだにもかたることの出来るのはこれだけである。
滝田哲太郎君 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
苛々いらいらしさ……何よりも芸術の粋を慕ふ私の心は渾然としたその悲念のとろましさにわけもなくいぢめられ、魅せられ、ひき包まれ、はたまた泣かされる。
桐の花 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
「だから、そのわけを話して、得心して貰いてえと思って、急ぐところを引ッ返してきたのじゃねえか。まア、落ちついて、おれの話を聞いてくれ」
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
元亨釈書げんこうしゃくしょなどに出て来る景気の好いわけは、大衆文芸ではない大衆宗教で、ハハア、面白いと聞いて置くに適している。
魔法修行者 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
無論其れ程の地積ちせきがあるわけでも必要がある訳でも無いが、種苗店の目録を見て居るとつい買いたくなって買うのだ。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
この様なわけで、およそこの十年間には、筆端舌頭ひったんぜっとうに依って猛烈なる立憲的の大運動が起り、ついに国会開設の請願を提出するまでに立ち至ったのである。
選挙人に与う (新字新仮名) / 大隈重信(著)
またある時は米屋の借金のいいわけは婦人に限るなど、そそのかされてびに行き、存外口籠くちごもりて赤面したる事もあり。
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
『ほんとにわたしは、こんなことが貴郎あなたに言はれた義理ぢアないんですけれど、手紙で申し上げたやうなわけで……』
節操 (新字旧仮名) / 国木田独歩(著)
そく仕方しあげたに教育せられ薫陶くんとうせられた中から良妻賢母れうさいけんぼ大袈裟おほげさだがなみ一人前の日本にほん婦人が出て来るわけなら芥箱ごみばこの玉子のからもオヤ/\とりくわさねばならない
もゝはがき (新字旧仮名) / 斎藤緑雨(著)
何事が起ったのか知らんと思ったけれども「そうあわてていわれたところで一向わけが分らぬ。静かにしなさい」
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
神様の居催促いざいそくにあってはかなわない、笑わないわけにもいかないと、こっそり自分にわけったりした。
万年青 (新字新仮名) / 矢田津世子(著)
医者たちはみなわけのわからない薬をくれましたが、どれも無効で二度と呼ばれた者はありませんでした。
と申したら、なぜ十分に探究しないかとおっしゃるかもしれませんが、それにはまたわけがあるのです。
年上の女と恋をするのはどんな気持なものかとも私がお尋ねしましたら、綺麗な人だつたせいか自分は年上とも思はなかつたとあなたはわけなしに云つておいででした。
遺書 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
われらの衣食住はその資源を植物にあおいでいるものが多いことを見ても、そのわけがうなずかれる。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
そのわけは、人間の頭で考え得られる大概の事は昔のギリシア人が考えてしまっている、それだからギリシアの戦術を研究すれば何かしらきっと今度の戦争に役に立つような
変った話 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
関東の事情切迫につき、英艦防禦ぼうぎょのため大樹たいじゅ(家茂のこと)帰府の儀、もっとものわけがらに候えども、京都ならびに近海の守備警衛は大樹において自ら指揮これあるべくそうろう
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
ナントおつ出来でかしたではござらぬか、此詩このし懐中くわいちうしたれば、もんたゝいておどろかしまをさんかとは思ひしが、夢中むちう感得かんとくなれば、何時いつ何処どこにても、またやらかすとわけにはかず
隅田の春 (新字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
自分はそんなのらくら息子とはわけが違うのだと云う誇に頼って、密かになぐさめていた。
九月一日 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
「ははあ、わかったわかった。その人形は地獄じごくる。わけはないから取りに行くがいい」
人形使い (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
言うに言われぬわけあって、夫殺しの咎人とがにんと、死恥しにはじさらす身の因果、ふびんとおぼし一片の、御回向ごえこう願い上げまする、世上の娘御様方は、この駒を見せしめと、親の許さぬいたずらなど
大菩薩峠:17 黒業白業の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
しかしこゝでは信心が堅いので、晩飯にはなまぐさいものを、口にするわけにいかなかつた。
町の踊り場 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
そのために今日では同地方の地図は全く空虚になって居る次第であります、これは我々の職務として遺憾いかんに堪えぬ次第で、国家のため死をしても目的を達せねばならぬわけであります
越中劍岳先登記 (新字新仮名) / 柴崎芳太郎(著)
これならわけはないと思つてみんなナメてかゝるのだが、それがまた芝兼さんのつけ込みどころで、大抵の相手は手数将棋でたゝかひを挑んだが最後、コロリコロリとまかされてしまふのである。
手数将棋 (新字旧仮名) / 関根金次郎(著)
これがもし紅葉見物を兼ねての旅であったならば、目的の一半は既に失われたわけであるが、皇海すかい山に登ることが主眼であったから、秋の旅とはいえ、紅葉の方はどうでもよかったのである。
皇海山紀行 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
その振り向いた様子が、どういうわけであるか知らないが少しく変わっていた。
虎ほどには自分の興味を引かないので自分の坐ってる右手の壁にかかってるわけの分らぬ西洋画や、自分の前方の左り手にあるビール箱で組みたてた書棚の本の金文字やらに目をやりながら
猫八 (新字新仮名) / 岩野泡鳴(著)