トップ
>
死恥
ふりがな文庫
“死恥”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しにはじ
85.7%
しにはぢ
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しにはじ
(逆引き)
こんな小んまい石塔で
死恥
(
しにはじ
)
かかされて——といおうとしたが、いねは黙ってしまった。するとまた子供の一人がいう。
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
言うに言われぬ
訳
(
わけ
)
あって、夫殺しの
咎人
(
とがにん
)
と、
死恥
(
しにはじ
)
曝
(
さら
)
す身の因果、ふびんと
思
(
おぼ
)
し一片の、
御回向
(
ごえこう
)
願い上げまする、世上の娘御様方は、この駒を見せしめと、親の許さぬいたずらなど
大菩薩峠:17 黒業白業の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
死恥(しにはじ)の例文をもっと
(6作品)
見る
しにはぢ
(逆引き)
死者もその間は
死恥
(
しにはぢ
)
をさらさぬ譯にはゆかぬし、死者の遺族などは重々困難の立場に立つ譯だ。自殺は人の勝手のやうなものだが、華嚴飛び込くらゐ智慧の無い、
後腐
(
あとぐさ
)
れの多い、下らない
死方
(
しにかた
)
は無い。
華厳滝
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
死恥(しにはぢ)の例文をもっと
(1作品)
見る
死
常用漢字
小3
部首:⽍
6画
恥
常用漢字
中学
部首:⼼
10画
“死”で始まる語句
死
死骸
死人
死屍
死際
死霊
死去
死亡
死様
死別
検索の候補
恥死
“死恥”のふりがなが多い著者
壺井栄
三遊亭円朝
中里介山
幸田露伴
長谷川時雨
江戸川乱歩