“大樹”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たいじゅ31.8%
たいじゆ29.5%
だいじゆ9.1%
おほき9.1%
だいじゅ9.1%
おおき6.8%
たいき2.3%
ふとき2.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
丘福は謀画ぼうかくの才張玉に及ばずといえども、樸直ぼくちょく猛勇、深く敵陣に入りて敢戦死闘し、たたかい終って功を献ずるや必ず人におくる。いにしえ大樹たいじゅ将軍の風あり。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
棟近むねちかやまかけて、一陣いちぢんかぜわたつて、まだかすかかげのこつた裏櫺子うられんじたけがさら/\と立騷たちさわぎ、前庭ぜんてい大樹たいじゆかへでみどりおさへてくもくろい。
城崎を憶ふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
かくて當日このひは、二十ちかすゝんでれたので、よる鐵車てつしやをばいち大樹だいじゆ下蔭したかげとゞめて、終夜しうや篝火かゞりびき、二人ふたりづゝ交代こうたいねむつもりであつたが、いかさけ猛獸まうじうこゑさまたげられて
前途ゆくての路もおぼつかなきまで黒みわたれる森に入るに、もみかしは大樹おほきは枝を交はし葉を重ねて、杖持てる我が手首たなくびをも青むるばかり茂り合ひ、梢に懸れる松蘿さるをがせ鬖〻さん/\として静かに垂れ
二日物語 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
地の理はく聞いてまいりましたから、岐路わかれみちに迷いもせず、足元を見ては歩一歩ほいっぽ山深く入ってまいりますると、大樹だいじゅの蔭からのっそりと大熊が現われ出でました。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
この邸に奇寓きぐうする食客しょっかくであるが、立寄れば大樹おおきの蔭で、涼しい服装みなり、身軽な夏服を着けて、帽を目深まぶかに、洋杖ステッキも細いので、猟犬ジャム、のほうずに耳のおおきいのをうしろに従え、得々として出懸けるところ
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
十餘町ばかり驅けて、今度は、理由を述べて失敬し、渠等よりもずツと早く大樹たいきに着したが、次ぎ馬の都合が惡いので渠も亦そこにとまることになつた。
泡鳴五部作:04 断橋 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
たらちめの来ましし春に芽ばえける赤楊はん大樹ふときははやちりそめにつつ十月十二日
閉戸閑詠 (新字旧仮名) / 河上肇(著)