トップ
>
大樹
>
だいじゅ
ふりがな文庫
“
大樹
(
だいじゅ
)” の例文
地の理は
宜
(
よ
)
く聞いてまいりましたから、
岐路
(
わかれみち
)
に迷いもせず、足元を見ては
歩一歩
(
ほいっぽ
)
山深く入ってまいりますると、
大樹
(
だいじゅ
)
の蔭からのっそりと大熊が現われ出でました。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
急ごしらえな仮屋や
櫓
(
やぐら
)
はいうまでもない。七院の
伽藍
(
がらん
)
もみな
懸崖造
(
けんがいづく
)
りなので、炎は山肌を
舐
(
な
)
めずり登って、ふだん
鳶
(
とび
)
の巣が見える枯れた
大樹
(
だいじゅ
)
の
天
(
て
)
ッぺんにさえチロチロ赤い舌がひらめき見えた。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
気味悪い狐の事は、下女はじめ
一家中
(
いっかちゅう
)
の空想から
消去
(
きえさ
)
って、
夜
(
よる
)
晩
(
おそ
)
く行く人の足音に、消魂しく吠え出す飼犬の声もなく、木枯の風が庭の
大樹
(
だいじゅ
)
をゆする響に、
伝通院
(
でんつういん
)
の鐘の音はかすれて遠く聞える。
狐
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ずうっと裏手は杉や
樅
(
もみ
)
などの
大樹
(
だいじゅ
)
ばかりの林で、其の中へばら/\/\と追込んだな
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
樹
常用漢字
小6
部首:⽊
16画
“大樹”で始まる語句
大樹寺