“ふみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:フミ
語句割合
56.9%
16.9%
9.3%
2.9%
艶書2.2%
手紙1.3%
不味1.0%
1.0%
玉章1.0%
艷書0.6%
文書0.6%
恋文0.3%
艶文0.3%
典籍0.3%
天書0.3%
婦美0.3%
婦身0.3%
密書0.3%
富海0.3%
文状0.3%
文面0.3%
書信0.3%
書史0.3%
書状0.3%
書面0.3%
0.3%
0.3%
0.3%
0.3%
著書0.3%
0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふみ一つやりとりするにも人目をはばからねばなりませぬゆえ、お蘭どのが思いついてくふうしたのが、このお蘭しごきでござります。
しかはあれ、人もしわれらのふみ一枚ひとひらまた一枚としらべなば、我はありし昔のまゝなりとしるさるゝ紙の今なほあるを見む 一二一—一二三
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
仕方しかたがない矢張やつぱわたし丸木橋まるきばしをばわたらずはなるまい、とゝさんもふみかへしておちてお仕舞しまいなされ、祖父おぢいさんもおなことであつたといふ
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
平次は覺束ない足をふみ締めて、自分の外した障子を一生懸命元の敷居へはめ込んで居るのです。
けれども、男のはだは知らない処女の、艶書ふみを書くより恥かしくって、人目を避くる苦労にせたが、やまいこうじて、夜も昼もぼんやりして来た。
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
これでみると、左膳のやつ、さっそく萩乃のところへ、手紙ふみをやろうとしているらしい。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
実に平壌へいじょう清兵しんへいよろしくという有様にて、四面包囲を受けしなり、ために運動意の如くならず、随て消化力減少して食気更に振わざるを以て、食物総て不味ふみにして口に入らず
わがくに皇統連綿、天地ときわまりなし。しかして上世のふみけみするに、天孫降臨すというもの、これを今日にちょうすれば、はなはだ疑うべきがごとし。
教門論疑問 (新字新仮名) / 柏原孝章(著)
午飯おひるに、けんちんをべていた。——なつことだし、先生せんせい令夫人れいふじん心配しんぱいをなすつて、お實家方さとかたがお醫師いしやだから、玉章ふみいたゞいて出向でむくと、診察しんさつして、打傾うちかたむいて、また一封いつぷう返信へんしよさづけられた。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
こと庭男にはをとこなどにはずなければ、最初はじめより艷書ふみりては、たまふかいな其處そこまことにあやふし、如何いかにせんと思案しあんくるしみしが、れよ、人目ひとめにふるヽはみちおなじこと
暁月夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「友造どの、そなたに宛てて別嬪べっぴんから文書ふみが来ているよ」
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「これをね」とお色は恋文ふみを出した。「いつもの方の所へね。……これが駕籠賃、これが使い賃、これが向こうのお屋敷の、若党さんへの心付け」
銅銭会事変 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「恋しい恋しい」という文字や「嬉しい嬉しい」という文字も、目茶目茶に恋文ふみへ書き込んだ。
銅銭会事変 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「どうだ、おれの眼に、くるいはあるめえ。弟弟子でしの和介の野郎と、てめえは、艶文ふみを交わしているのだろうが」
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「じゃあ見せろ。——見せられめえが、それは、男からきた艶文ふみにちげえねえ」
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
古來こらい典籍ふみひもときて
草わかば (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
こよい、九天玄女あまつめがみ天書ふみを賜うて
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
(高松のお藤さん)(長江のお園さん、おみつさん)医師いしゃの娘が三人揃って、(百合さん)(婦美ふみさん)(皐月さつきさん)歯を染めたのでは
菊あわせ (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
湖南こなん浄慈寺じょうじじに来てわしを尋ねるが宜い、今、わしがを云って置くから、覚えているが宜い、もとこれ妖蛇ようじゃ婦人に変ず、西湖せいこ岸上がんじょう婦身ふみを売る、なんじよく重きにって他計たけいう、なん有れば湖南こなん老僧を見よ
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
お秋の方のお腹の菊之助様をお世嗣よとりに仕ようと申す計策たくみではないかと存ずる、其の際此の密書ふみを中ば引裂ひっさいて逃げましたところの松蔭大藏の下人げにん有助と申す者が
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
梶さんより一つ上だと云ふ富海ふみさんを連れて、いつも子供が首を出す硝子障子の処に顔を出すのであつた。
「いえ、お文状ふみでございます——禅閤様へ」
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
やかましやの良人をつとひまといふては毛筋けすぢほどもけさせてれぬ五月蠅うるささ、夜分やぶんなりとかへりは此方こちからおくらせうほどにお良人うちねがふて鳥渡ちよつとれられまいか、つてる、と文面ふみ御座ござります
うらむらさき (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
千葉より帰りて五日の後 M., Shigis ——の書信ふみは又きたりぬ。貫一は例にりて封のまま火中してけり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
美の探求者たんきゅうしゃであるわたしは、古今の美女のおもばせを慕ってもろもろの書史ふみから、語草かたりぐさから、途上の邂逅かいこうからまで、かずかずの女人をさがしいだし、そのひとたちの生涯の片影へんえいしるしとどめ
明治美人伝 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
夕暮ゆふぐれ店先みせさき郵便脚夫いうびんきやくふ投込なげこんできし女文字をんなもじ書状ふみ一通いつゝう炬燵こたつ洋燈らんぷのかげにんで、くる/\とおびあひだ卷收まきをさむれば起居たちゐこゝろくばられてものあんじなること一通ひととほりならず、おのづといろえて
うらむらさき (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「江戸への帰途。……紀州沖で……富士山艦で、書面ふみしたため……」
甲州鎮撫隊 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
つるぎ太刀たち腰に取佩とりはき、いにしえふみにぎり、国へかへらす
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
あへなくも泡立あはだつふみ落入おちいりて、鰐魚わに餌食ゑじき
鬼桃太郎 (旧字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
開けば、声はふみをなし、咳唾がいだは珠を成すなどと、みな云っています。恐れながら、その衆評はみな暗に兄君たるあなたの才徳をくろうするものではありませんか
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
わがいほふみよむ窓につるの来て
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
妻もめとれぬ境遇ながら、文武の道のみは容易に捨てず、学ぶ傍子供を集めて、古えの名賢の言行などを、読み聞かせ居る次第にござりますが、「童子教」という、古来よりの著書ふみ
高島異誌 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それからといふものはどんな姿なりにもあさからすやうになつた。それでも有繋さすがもりはあたりを威壓ゐあつしてよるになるとこと聳然すつくりとしてちひさなおしないへべたへふみつけられたやうにえた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)