“郵便脚夫”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いうびんきやくふ50.0%
ゆうびんきゃくふ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けたゝましく郵便脚夫いうびんきやくふ走込はしりこむのも、からすくのも、みななんとなく土地とち末路まつろしめす、滅亡めつばうてうであるらしい。
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
夕暮ゆふぐれ店先みせさき郵便脚夫いうびんきやくふ投込なげこんできし女文字をんなもじ書状ふみ一通いつゝう炬燵こたつ洋燈らんぷのかげにんで、くる/\とおびあひだ卷收まきをさむれば起居たちゐこゝろくばられてものあんじなること一通ひととほりならず、おのづといろえて
うらむらさき (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
明治の御代みよになってもややしばらくのあいだは、郵便脚夫ゆうびんきゃくふという者が、これも棒の片はしに荷をゆわえつけて走っていたほかに、東北地方の市場いちばに行って見ると
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
郵便脚夫ゆうびんきゃくふにもつばめちょうに春の来ると同じく春は来たのであろう。郵便という声も陽気に軽やかに、幾個いくつかの郵便物を投込んで、そしてひらりと燕がえしに身をひるがえして去った。
野道 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)