)” の例文
しかしあのたくましいムツソリニも一わんの「しるこ」をすゝりながら、天下てんか大勢たいせいかんがへてゐるのはかく想像さうぞうするだけでも愉快ゆくわいであらう。
しるこ (旧字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
妙子にただしてみないことには、彼女がどう云う考でそんなことを云っているのか諒解に苦しむ点が多いのであったが、それはかく
細雪:02 中巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
たゞ早く死んだ和作の父親が不運で、長寿ではなかつたがかくも十何年か後れた徳次郎の父は、得意時代の一部を見たわけだつた。
朧夜 (新字旧仮名) / 犬養健(著)
しかしその菫菫菜が我がスミレのいずれにあたるかは今にわかに分り兼るがかくスミレのある一種の名でそれは支那でそういうのである。
植物記 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
が、折角せっかくたのみとあってればなんとか便宜べんぎはかってげずばなるまい。かく母人ははびと瀑壺たきつぼのところへれてまいるがよかろう……。
理屈はかくとして、何もかもがヤタラに面倒臭くなって来たようだ。どうせ破れカブレの罰当り仕事だ。後は野となれ山となれだ。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
にもかくにも亜剌比亜物語アラビアンナイト十日物語デカメロンの昔から、この世の中には幾十万とも知れぬ物語が生まれましたが、この物語の数を百倍しても
画だっても、巴里パリの町で見る afficheアフィッシュ のように気の利いたのはない。しかしかく広告柱があるだけはえらい。これが一つ。
独身 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
しかしまさか母死すなんて事が冗談にえるもんじゃない、ことると何か変事でも起ったのかも知れない、——かく行ってみよう」
殺生谷の鬼火 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
私はそれは非常に不自然なことだと云ふことが第一に感ぜられます。かく、それがどう育つてゆくか枯れるかは未知の問題ですわね。
私信:――野上彌生様へ (新字旧仮名) / 伊藤野枝(著)
薬売りはふるえあがったそうで、かく主人にあって、その顛末てんまつを語りますと、主人のいわれるには、思い当ることがあるというのです。
糸繰沼 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
至極しごく静かに知らせるといっていたが、それはかくいずれの僧侶に訊ねても、この寺へ知らせに来るというのは、真実のものらしい。
テレパシー (新字新仮名) / 水野葉舟(著)
それはかく、キーシュの狩はその後も成功つづきです。意気地いくじのない村人たちは、彼が取った肉を運ぶのにせわしいという有様でした。
負けない少年 (新字新仮名) / 吉田甲子太郎(著)
何故? とお訊きになるでしょうね。さあ何う云ったらよろしいやら、かくどうも悪かったので、虫がついたのでございますよ。
奥さんの家出 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「これにきましては、いろいろ申しあげたいことがございますが、かく、御子息の死骸をお眼にかけたうえで、申しあげます」
悪僧 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
おおそうそう、宵に母屋おもやの律師さまから頂いた大根の葉の煮ものがここにある。これを菜にしてかく箸に口をつけてご覧なさい。
ある日の蓮月尼 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
釣道の極意を得ざりしを惜むなり。と、さまこうさまに、苦悶し、懊悩し、少時は石像木仏の如し。船頭、余り気を落せるを見て
大利根の大物釣 (新字新仮名) / 石井研堂(著)
かく、あの原稿は徹頭徹尾、君のそういう思い過しに出ているものだから、大変お気の毒だけれども書き直してはくれないだろうか。
虚構の春 (新字新仮名) / 太宰治(著)
此日このひ宗助そうすけかくもとおもつて電車でんしやつた。ところ日曜にちえう好天氣かうてんきにもかゝはらず、平常へいじやうよりは乘客じようきやくすくないのでれいになく乘心地のりごゝちかつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
かく是等を救助せずして静まるべきの筋にあらずとて、先づ救民小屋造立つくりたての間、本所回向院えこういん谷中やなか天王寺、音羽おとは護国寺、三田みた功運寺
どうして斯樣な人が叔母の家を借りて居たのか、皆目かいもく私には解りませんでしたが、かく村の旦那衆がよく集るところではありました。
かくこの場合面と向って愚図愚図云合おうよりは勢を示して一先ひとまず外へ出た上、何とか適宜の処置を取ろうと思い定めたのである。
夏すがた (新字新仮名) / 永井荷風(著)
お駒は唯一人、怖々こはごはで病室に坐つてゐたが、てもたまらぬといふ顏をして、玄關に廣い蚊帳を吊つて寢てゐる竹丸の蒲團に這ひ込んだ。
天満宮 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
其處そこ何者なにものかゞるに相違さうゐない、ひとか、魔性ましやうか、其樣そんことかんがへてられぬ、かく探險たんけん覺悟かくごしたので、そろ/\とをかくだつた。
主人しゆじん挨拶あいさつかく明日あすのことにするからといつただけだといふ返辭へんじである。勘次かんじはげつそりとしてうちかへると蒲團ふとんかぶつてしまつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
かくわたしはばけものといふものは非常ひぜう面白おもしろいものだとおもつてるので、これくわんするほんの漠然ばくぜんたる感想かんさうを、いさゝこゝぶるにぎない。
妖怪研究 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
然れども事実として、我は牢獄のうちにあるなり。今更に歳の数をかぞふるもうるさし、かくに我は数尺の牢室に禁籠きんろうせられつゝあるなり。
我牢獄 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
かく、見たところ飛行機の型をして居り、申訳でいいから、エンジンもついて居り、プロペラの恰好をしたものがついて居ればいいのだ
このモダーンガールというものの好みの審美的考察は如何いかんかくその美しさの種類は、「洋風」の美しさが基本となっている。
新古細句銀座通 (新字新仮名) / 岸田劉生(著)
しかし御客人の御都合はもあれ、折角十枚揃ひましたる大切の御道具を、一枚欠きましたる不調法は、手前も共におわび申上げまする。
番町皿屋敷 (新字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
江戸の開城かいじょうその事はなはにして当局者の心事しんじかいすべからずといえども、かくその出来上できあがりたる結果けっかを見れば大成功だいせいこうと認めざるを得ず。
『さてこのねずみなにはなしてやらうかしら?大抵たいていみんへんことばかりだが、かくはなしてもかまはないだらう』とあいちやんがおもひました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
貴女あなたをおうたがまをすんぢやない。もと/\ふうれて手紙てがみですから、たとひ御覽ごらんつたにしろ、それふのぢやありません。
艶書 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
おれが死んだ後では己の金を藻西太郎がの様に仕ようと勝手だけれど角も己の稼ぎ溜た金だから生て居る間は己の勝手にせねば成らぬ
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
ても帰れとは言はれません。』校長が言つた。『一体お老人としよりは、今日のやうな遠方の会へは出なくても可ささうなもんですがねえ。』
(新字旧仮名) / 石川啄木(著)
そこでは、首領らが無政府の実例を示していた。不統一な政策が一時に十を追って、途中でそれを一つ一つ取り逃がしていた。
偶々たまたま感じ候故ついでに申上候。荒木令嬢の事、かく相迎あいむかえ候事と決心仕候。しかし随分苦労の種と存候。夜深く相成候故擱筆かくひつ仕候。草々不宣。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
かく何か不吉なことがあると、必らずこの音を聞いたと、この自伝の中に書いてあるが、これがここ所謂いわゆる『不吉な音』の大略たいりゃくであるのだ。
不吉の音と学士会院の鐘 (新字新仮名) / 岩村透(著)
だがかく神楽坂は、私にとっては東京の中で最も好きな街の一つだ。こないだも芝の方に住んでいる友達が来て私にいった。
早稲田神楽坂 (新字新仮名) / 加能作次郎(著)
しかし、かく、その時、私の眼に映じましたのは、小さいながらも人間の形を具えた三ヶ月ほどの胎児でありました。私はぞっと致しました。
手術 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
むろん、音などとは比較にならぬ速度を持っている光に追いつくことは、まだ遠い夢にすぎないが、かくそこに一つの飛躍が起ったのだ。
偉大なる夢 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
僕は忙しくてとてもそんな所へ出かける理由わけには行かぬというと、かく非常に忙しいからとても教えられないと体よく断られてしまった。
先生を囲る話 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
上述の様な間違を起すことが稀にはあっても、かく慣れぬ旅をする人に取りては、輯製二十万分の図よりも頼りになるものでありました。
登山談義 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
かく庫裡くり——二三年前まで留守居の男のゐた庫裡を掃除して、そこに住居すまひすることの出来る準備を世話人達がして呉れた。
ある僧の奇蹟 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
おりから下坐敷したざしきより杯盤はいばんはこびきしおんななにやらおりき耳打みゝうちしてかくしたまでおいでよといふ、いやたくないからよしてお
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
里子はかくも妹ですから、僕の結婚の不倫であることは言うまでもないが、僕は妹として里子を考えることは如何どうしても出来ないのです。
運命論者 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
どちらも余りあてにはならない。貧富を幸不幸から引離してしまおうというのも、理窟はかく、余り甘心する人はあるまい。
貧富幸不幸 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
もとより田舎の事とて泥臭いのは勿論もちろんだが、に角常陸から下総しもうさ利根川とねがわを股に掛けての縄張りで、乾漢こぶんも掛価無しの千の数は揃うので有った。
死剣と生縄 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
ああ、鎧戸や窓硝子を壊した音はかくとして、電気仕掛の報知器はシムソンの部屋のあたりで鳴り響いているでしょうに。
計略二重戦:少年密偵 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
かく芸術というものは、作品に表現された世界の中に真実の世界があるのであって、これを他にして模写せられた実物があるわけではない。
FARCE に就て (新字新仮名) / 坂口安吾(著)