“月兎”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
げっと75.0%
ぐわつうさぎ25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
月兎の「比翼蓙」につきて『俳星』に論あり。されどこは見やうによる事か。
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
と、目礼をして、まッ先に、白駒金鞍にヒラリと乗る。つづいて忍剣龍太郎、波に月兎をおいた黒鹿毛の背へヒラリとまたがって、キッと手綱をしぼり、たがいにあいかえりみながら
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
帽子屋は、福鼠つて、からいて法廷つてた三月兎て、『三の十四だつたとひます』とひました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
『そんなものはくッてよ!』とちやんは腹立しげにひました、帽子屋と三月兎とは、『ッ!ッ!』とけさまにびました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)