トップ
>
行末
>
ゆくすゑ
ふりがな文庫
“
行末
(
ゆくすゑ
)” の例文
その
得意先
(
とくいさき
)
の一
軒
(
けん
)
で
橋場
(
はしば
)
の
妾宅
(
せふたく
)
にゐる
御新造
(
ごしんぞ
)
がお
糸
(
いと
)
の
姿
(
すがた
)
を見て
是非
(
ぜひ
)
娘分
(
むすめぶん
)
にして
行末
(
ゆくすゑ
)
は
立派
(
りつぱ
)
な芸者にしたてたいと
云出
(
いひだ
)
した事からである。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
喚出
(
よびいだ
)
し三四度御
自分樣
(
じぶんさま
)
と
引合
(
ひきあひ
)
たる家も有り殊に御自分の云はるゝには小夜衣は我が
姪
(
めひ
)
なれば
行末
(
ゆくすゑ
)
共に
懇
(
ねんご
)
ろに私に
頼
(
たの
)
むと小夜衣が文を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
我はアルナルドなり、泣きまた歌ひてゆく、われ
過去
(
こしかた
)
をみてわが
痴
(
おろか
)
なりしを悲しみ、
行末
(
ゆくすゑ
)
をみてわが望む日の來るを喜ぶ 一四二—一四四
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
故郷
(
くに
)
は
靜岡
(
しづをか
)
の
流石
(
さすが
)
に
士族出
(
しぞくで
)
だけ
人品
(
じんぴん
)
高尚
(
かうしよう
)
にて
男振
(
をとこぶり
)
申
分
(
ぶん
)
なく、
才
(
さい
)
あり
學
(
がく
)
あり
天晴
(
あつぱ
)
れの
人物
(
じんぶつ
)
、
今
(
いま
)
こそ
内科
(
ないくわ
)
の
助手
(
しよしゆ
)
といへども
行末
(
ゆくすゑ
)
の
望
(
のぞ
)
みは十
指
(
し
)
のさす
處
(
ところ
)
なるを
経つくゑ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「この子の
行末
(
ゆくすゑ
)
に
相應
(
ふさは
)
しい方法で教育していたゞきたうございます。」と私の恩人は言葉を續けた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
▼ もっと見る
三五郎とお貞——この純情な二人の男女の
行末
(
ゆくすゑ
)
はどうなるか、其處までは考へて居られません。
銭形平次捕物控:170 百足屋殺し
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
登り/\て足下を見れば半刻ほど前に登り来りし道、蜿々として足下に横たはれり。飴色の半月低く崖下に懸れるを見れば、
来
(
こ
)
し
方
(
かた
)
、
行末
(
ゆくすゑ
)
の事なぞ
坐
(
そゞ
)
ろに思ひ出でられつ。
白くれない
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
関白家の罪は関白の例を引き行はる
可
(
べ
)
きの事、
尤
(
もつと
)
も理の正当なるべきに、
平人
(
へいにん
)
の妻子などのやうに、今日の
狼藉
(
らうぜき
)
甚だ以て自由なり、
行末
(
ゆくすゑ
)
めでたかるべき政道にあらず、
吁
(
あゝ
)
、因果のほど御用心候へ
聞書抄:第二盲目物語
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
それからまた
彼女
(
かのぢよ
)
は、
自分自身
(
じぶんじしん
)
のことよりも、
子供
(
こども
)
の
行末
(
ゆくすゑ
)
を
計
(
はか
)
つたのだつたといふ
犧牲的
(
ぎせいてき
)
な(
自
(
みづか
)
ら
思
(
おも
)
ふ)
心
(
こゝろ
)
のために、
自
(
みづか
)
ら
亡夫
(
ばうふ
)
の
立場
(
たちば
)
になつて
自分
(
じぶん
)
の
處置
(
しよち
)
を
許
(
ゆる
)
した。
結極
(
けつきよく
)
男
(
をとこ
)
の
不徳
(
ふとく
)
な
行爲
(
かうゐ
)
が
責
(
せ
)
められた。
悔
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
日だまりにけふも来りぬ
行末
(
ゆくすゑ
)
のことをおもはば悲しからむぞ
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
「
行末
(
ゆくすゑ
)
の
御良縁
(
ごりやうえん
)
を
祈願
(
きぐわん
)
します、
祈願
(
きぐわん
)
しまする。」
松の葉
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
何もかも
行末
(
ゆくすゑ
)
の事みゆるごとき
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
行末
(
ゆくすゑ
)
遠く頼みけるかな
『新新訳源氏物語』あとがき
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
待
(
また
)
ず
夫々
(
それ/″\
)
へ奉公すべし
兩刀
(
りやうたう
)
を
帶
(
たい
)
する者は皆々
天子
(
てんし
)
の家來なるぞ必ず忠臣二君に仕へずとの
言葉
(
ことば
)
を用ゆるな
浪人
(
らうにん
)
を致して居て越前の
行末
(
ゆくすゑ
)
かと
後指
(
うしろゆび
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
その
頃
(
ころ
)
半年
(
はんとし
)
あまり
足繁
(
あししげ
)
く
通
(
かよ
)
つてくるお
客
(
きやく
)
の
中
(
なか
)
で、
電話
(
でんわ
)
の
周旋屋
(
しうせんや
)
をしてゐる
田中
(
たなか
)
と
云
(
い
)
ふ
男
(
をとこ
)
が、
行末
(
ゆくすゑ
)
は
表向
(
おもてむ
)
き
正妻
(
せいさい
)
にすると
云
(
い
)
ふはなしに、
初
(
はじ
)
めはその
男
(
をとこ
)
のアパートに
行
(
ゆ
)
き
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
お
志
(
こヽろざ
)
しの
文
(
ふみ
)
封
(
ふう
)
は
切
(
き
)
らねど
御覽
(
ごらん
)
ぜよ
此通
(
このとほ
)
りと、
手文庫
(
てぶんこ
)
に
誠
(
まこと
)
を
見
(
み
)
せしが、
扨
(
さて
)
も
我
(
われ
)
故
(
ゆゑ
)
と
聞
(
き
)
けば
嬉
(
うれ
)
しきか
悲
(
かな
)
しきか、
行末
(
ゆくすゑ
)
いかに
御立身
(
ごりつしん
)
なされて
如何樣
(
どのやう
)
なお
人物
(
ひと
)
に
成
(
な
)
り
給
(
たま
)
ふお
身
(
み
)
にや
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
却
(
かへつ
)
て
説
(
とく
)
吉兵衞は
宿
(
やど
)
りし
山家
(
やまが
)
の樣子何かに付て
疑
(
うたが
)
はしき事のみなれば
枕
(
まくら
)
には就けど
寢
(
ね
)
もやらず
越方
(
こしかた
)
行末
(
ゆくすゑ
)
のことを案じながらも
先刻
(
せんこく
)
主人
(
あるじ
)
の言葉に奧の一間を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
お
糸
(
いと
)
と自分との
行末
(
ゆくすゑ
)
………
行末
(
ゆくすゑ
)
と
云
(
い
)
ふよりも
今夜
(
こんや
)
会つて
後
(
のち
)
の
明日
(
あした
)
はどうなるのであらう。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
思
(
おも
)
ふまゝを
通
(
とほ
)
して
離縁
(
りゑん
)
とならは
太郎
(
たらう
)
には
繼母
(
まゝはゝ
)
の
憂
(
う
)
き
目
(
め
)
を
見
(
み
)
せ、
御兩親
(
ごりようしん
)
には
今
(
いま
)
までの
自慢
(
じまん
)
の
鼻
(
はな
)
にはかに
低
(
ひく
)
くさせまして、
人
(
ひと
)
の
思
(
おも
)
はく、
弟
(
おとゝ
)
の
行末
(
ゆくすゑ
)
、あゝ
此身
(
このみ
)
一つの
心
(
こゝろ
)
から
出世
(
しゆつせ
)
の
眞
(
しん
)
も
止
(
と
)
めずはならず
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
亥之
(
ゐの
)
は
彼
(
あ
)
の
通
(
とほ
)
り
口
(
くち
)
の
重
(
おも
)
い
質
(
たち
)
だし
何
(
いづ
)
れお
目
(
め
)
に
懸
(
かゝ
)
つてもあつけない
御挨拶
(
ごあいさつ
)
よりほか
出來
(
でき
)
まいと
思
(
おも
)
はれるから、
何分
(
なにぶん
)
ともお
前
(
まへ
)
が
中
(
なか
)
に
立
(
た
)
つて
私
(
わたし
)
どもの
心
(
こゝろ
)
が
通
(
つう
)
じるやう、
亥之
(
ゐの
)
が
行末
(
ゆくすゑ
)
をもお
頼
(
たの
)
み
申
(
まをし
)
て
置
(
おい
)
てお
呉
(
く
)
れ
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
いふては
惡
(
わ
)
るけれどお
前
(
まへ
)
は
親不孝
(
おやふかう
)
子不孝
(
こふかう
)
、
少
(
すこ
)
しは
彼
(
あ
)
の
子
(
こ
)
の
行末
(
ゆくすゑ
)
をも
思
(
おも
)
ふて
眞人間
(
まにんげん
)
になつて
下
(
くだ
)
され、
御酒
(
ごしゆ
)
を
呑
(
のん
)
で
氣
(
き
)
を
晴
(
は
)
らすは一
時
(
とき
)
、
眞
(
しん
)
から
改心
(
かいしん
)
して
下
(
くだ
)
さらねば
心元
(
こゝろもと
)
なく
思
(
おも
)
はれますとて
女房
(
にようぼう
)
打
(
うち
)
なげくに
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
さへ
持
(
も
)
てりと
聞
(
き
)
くに
娘
(
むすめ
)
の
爲
(
ため
)
にも
我
(
わ
)
が
爲
(
ため
)
にも
行末
(
ゆくすゑ
)
わろき
縁組
(
えんぐみ
)
ならずとより/\の
相談
(
さうだん
)
も
洩
(
も
)
れきく
身
(
み
)
の
腹
(
はら
)
だゝしさ
縱令
(
たとひ
)
身分
(
みぶん
)
は
昔
(
むかし
)
の
通
(
とほ
)
りならずとも
現在
(
げんざい
)
ゆるせし
良人
(
をつと
)
ある
身
(
み
)
に
忌
(
いま
)
はしき
嫁入
(
よめいり
)
沙汰
(
ざた
)
きくも
厭
(
いや
)
なり
表
(
おもて
)
にかざる
仁者顏
(
じんしやがほ
)
は
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
と
或時
(
あるとき
)
泣
(
な
)
きしにお
高
(
たか
)
同
(
おな
)
じく
涙
(
なみだ
)
になりて
私
(
わたし
)
の
心
(
こゝろ
)
知
(
し
)
るものは
和女
(
そなた
)
ばかり
芳
(
よし
)
さまのことは
思
(
おも
)
ひ
切
(
き
)
りても
御兩親
(
ごりやうしん
)
の
行末
(
ゆくすゑ
)
が
心配
(
しんぱい
)
なり
明日
(
あす
)
が
日
(
ひ
)
我
(
わ
)
が
身
(
み
)
縁
(
えん
)
に
附
(
つ
)
きなば
兎
(
と
)
に
角
(
かく
)
自由
(
じいう
)
は
叶
(
かな
)
ふまじ
其時
(
そのとき
)
たのむは
和女
(
そなた
)
ぞかし
父
(
とゝ
)
さまのお
心
(
こゝろ
)
よく
取
(
と
)
りて
松澤
(
まつざは
)
さまとの
中
(
なか
)
昔
(
むかし
)
の
通
(
とほ
)
りにして
欲
(
ほ
)
しゝ
是
(
こ
)
れ
一
(
ひと
)
つがお
頼
(
たの
)
みぞとて
兩手
(
りやうて
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
あし
田鶴
(
たづ
)
の
齢
(
よはひ
)
ながゝれとにや
千代
(
ちよ
)
となづけし
親心
(
おやごゝろ
)
にぞ
見
(
み
)
ゆらんものよ
栴檀
(
せんだん
)
の
二葉
(
ふたば
)
三ツ四ツより
行末
(
ゆくすゑ
)
さぞと
世
(
よ
)
の
人
(
ひと
)
のほめものにせし
姿
(
すがた
)
の
花
(
はな
)
は
雨
(
あめ
)
さそふ
弥生
(
やよひ
)
の
山
(
やま
)
ほころび
初
(
そ
)
めしつぼみに
眺
(
なが
)
めそはりて
盛
(
さか
)
りはいつとまつの
葉
(
は
)
ごしの
月
(
つき
)
いざよふといふも
可愛
(
かあい
)
らしき十六
歳
(
さい
)
の
高島田
(
たかしまだ
)
にかくるやさしきなまこ
絞
(
しぼ
)
りくれなゐは
闇桜
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
“行末”の意味
《名詞1》
文章の行の最後。
《名詞2》
「ゆくすえ」の漢字表記。
(出典:Wiktionary)
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
末
常用漢字
小4
部首:⽊
5画
“行末”で始まる語句
行末々
行末迄