トップ
>
尻目
>
しりめ
ふりがな文庫
“
尻目
(
しりめ
)” の例文
課長の
村山
(
むらやま
)
が、まだ机の上をゴテゴテ取片づけているのを
尻目
(
しりめ
)
にかけて、役所を駈け出すと、彼は真一文字に自宅へと急ぐのであった。
接吻
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
私は
老母
(
ばあ
)
さんのぶつぶつ言っているのを
尻目
(
しりめ
)
にかけながら座敷に上って喪心したようにどかりと尻を落してぐったりとなっていた。
うつり香
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
そしてそれに近づきもし得ないでののしり騒ぐ人たちを、自分の生活とは関係のない木か石ででもあるように冷然と
尻目
(
しりめ
)
にかけた。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
が、当の
玄蕃允
(
げんばのじょう
)
は、勝助家照の憂いなどは、もとより意にもなかった。彼は直接、叔父勝家の
帷幕
(
いばく
)
へ臨んで、居合わせた衆臣を
尻目
(
しりめ
)
に
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかも誰にも恐れられてゐた「
新徴組
(
しんちようぐみ
)
」の
一人
(
ひとり
)
に違ひなかつた。かれは叔父を
尻目
(
しりめ
)
にかけながら、にやにや笑つて歩いてゐた。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
女は通りがかりに自分らのほうを
尻目
(
しりめ
)
ににらんで口の内で何かつぶやいた、それは Grob ! と言ったように思われた。
旅日記から
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
既に我が身に引請んとするを
暫時
(
しばし
)
と引留千太郎進み
寄
(
より
)
否々
(
いへ/\
)
久八にては御座らぬと言んとするを
押留
(
おしとゞ
)
め
尻目
(
しりめ
)
に
懸
(
かけ
)
て夫と
無
(
なく
)
知らする忠義の
赤心
(
まごころ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
トお勢を
尻目
(
しりめ
)
にかけてからみ文句で
宛
(
あて
)
る。お勢はまた始まッたという
顔色
(
かおつき
)
をして
彼方
(
あちら
)
を向てしまう、文三は余儀なさそうにエヘヘ笑いをする。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
彼は駭いたボーイを
尻目
(
しりめ
)
にかけながら、廊下を走るように馳け過ぎて、廊下の端にある二階への階段を、烈しく駆け上ろうとしたときだった。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
主題の提出を
乞
(
こ
)
い受けて、即座に豪壮
絢爛
(
けんらん
)
極
(
きわ
)
まる変奏曲をつけ、弾き終ると、驚き呆れるモーツァルトを
尻目
(
しりめ
)
に、
闥
(
たつ
)
を
鎖
(
とざ
)
して外へ出てしまった。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
新平はもう寺を自分のものにしたようなつもりで、
大鉈
(
おおなた
)
を
一打
(
ひとうち
)
腰
(
こし
)
にぶち
込
(
こ
)
んだだけで、
羨
(
うらやま
)
しがる若者どもを
尻目
(
しりめ
)
にかけながら山の寺へ出かけて行った。
鬼退治
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
尾行の警吏が
俥
(
くるま
)
を飛ばして追尾し来るを
尻目
(
しりめ
)
に掛けつつ「我は既に大臣となれり」と傲語したのは最も痛快なる幕切れとして当時の青年に歓呼された。
四十年前:――新文学の曙光――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
物
(
もの
)
いふ
聲
(
こゑ
)
がけんどんで
荒
(
あら
)
らかで、
假初
(
かりそめ
)
の
事
(
こと
)
にも
婢女
(
をんな
)
たちを
叱
(
しか
)
り
飛
(
と
)
ばし、
私
(
わたし
)
の
顏
(
かほ
)
をば
尻目
(
しりめ
)
にお
睨
(
にら
)
み
遊
(
あそ
)
ばして
小言
(
こごと
)
は
仰
(
おつ
)
しやらぬなれども
其
(
その
)
お
氣
(
き
)
むづかしい
事
(
こと
)
と
言
(
い
)
ふては
この子
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
たった
一人
(
ひとり
)
、
江戸
(
えど
)
で
生
(
うま
)
れて
江戸
(
えど
)
で
育
(
そだ
)
った
吉次
(
きちじ
)
が、
他
(
ほか
)
の
女形
(
おやま
)
を
尻目
(
しりめ
)
にかけて、めきめきと
売出
(
うりだ
)
した
調子
(
ちょうし
)
もよく、やがて二
代目
(
だいめ
)
菊之丞
(
きくのじょう
)
を
継
(
つ
)
いでからは
上上吉
(
じょうじょうきち
)
の
評判記
(
ひょうばんき
)
は
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
そして、一同を
尻目
(
しりめ
)
にかけて、
控所
(
ひかえじょ
)
を出て行った。止せというのに、戸部近江之介が後を追った。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
ト、涙ながらに物語れば、黄金丸も不憫の者よト、
件
(
くだん
)
の鼠を慰めつつ、彼の烏円を
尻目
(
しりめ
)
にかけ
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
やがて東屋氏は、驚いているわたしを
尻目
(
しりめ
)
にかけ、三田村技手へあらたまった調子で言った。
灯台鬼
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
格子
(
こうし
)
が開いたと思うと「今日は」と入って来たのが一人の軍曹。自分をちょっと
尻目
(
しりめ
)
にかけ
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
彼女は
身請
(
みうけ
)
されて廃業したという。朋輩が夕刊を配達してK楼にきたら、番頭さんが新聞の配達を中止してくれと云い、そのことを告げたのだという。朋輩は驚いている私を
尻目
(
しりめ
)
にかけ
朴歯の下駄
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
略
(
りやく
)
して
申
(
まを
)
すのですが、
其處
(
そこ
)
へ
案内
(
あんない
)
もなく、づか/\と
入
(
はひ
)
つて
來
(
き
)
て、
立状
(
たちざま
)
に
一寸
(
ちよつと
)
私
(
わたし
)
を
尻目
(
しりめ
)
にかけて、
爐
(
ろ
)
の
左
(
ひだり
)
の
座
(
ざ
)
についた一
人
(
にん
)
があります——
山伏
(
やまぶし
)
か、
隱者
(
いんじや
)
か、と
思
(
おも
)
ふ
風采
(
ふうさい
)
で、ものの
鷹揚
(
おうやう
)
な
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
其麽
(
そんな
)
こといふもんぢやねえ、そんだら
※
(
ねえ
)
げよこしつちめえ」おつぎは
小
(
ちひ
)
さな
聲
(
こゑ
)
でいつて
尻目
(
しりめ
)
に
掛
(
か
)
けた。
與吉
(
よきち
)
はさういひ
乍
(
なが
)
ら
手
(
て
)
にした
丈
(
だけ
)
はぽり/\と
噛
(
か
)
んだ。
乾燥
(
かんさう
)
した
響
(
ひゞき
)
が三
人
(
にん
)
の
口
(
くち
)
に
鳴
(
な
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
落魄
(
おちぶ
)
れても白い物を顔へは塗りませぬとポンと突き退け二の矢を継がんとするお霜を
尻目
(
しりめ
)
にかけて俊雄はそこを立ち出で供待ちに
欠伸
(
あくび
)
にもまた節奏ありと研究中の金太を先へ帰らせおのれは顔を
かくれんぼ
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
変化
(
へんげ
)
の正体を見届けたような心持で、覚えず其顔を見詰めると、お民の方でもじろりと僕の顔を
尻目
(
しりめ
)
にかけて壁の懸物へと視線をそらせたが、その瞬間僕の目に映じたお民の容貌の冷静なことと
申訳
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「そうだ」と帆村は首領の
駭
(
おどろ
)
くのを
尻目
(
しりめ
)
にかけて喋りつづけた。
流線間諜
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
七兵衛は、銀ごしらえの脇差を
尻目
(
しりめ
)
にかけて通ると
大菩薩峠:07 東海道の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
尻目
(
しりめ
)
で見ている。優越感があるようである。
源氏物語:07 紅葉賀
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
客は栄吉の方を
尻目
(
しりめ
)
にかけて
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
葉子は冷然として、
灯
(
ひ
)
の下にうつむいてきちんとすわっている妹を
尻目
(
しりめ
)
にかけた。愛子はしとやかに頭を下げて従順に座を立って行った。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
黒いやつはピストルをつきつけて、老人のような笑い声を立てながら、立ちすくむ伊志田氏を
尻目
(
しりめ
)
に、悠々と部屋のそとへ姿を消してしまった。
暗黒星
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
夫人の顔が、
遉
(
さすが
)
に
蒼白
(
そうはく
)
に転ずるのを
尻目
(
しりめ
)
にかけながら、信一郎は、素早く部屋を出ようとした。が、それを見ると、夫人は
屹
(
きっ
)
となって呼び止めた。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
すると男女の客が
二人
(
ふたり
)
、僕等の顔を
尻目
(
しりめ
)
にかけながら、「何か匀ひますね」「うん、
糞臭
(
くそくさ
)
いな」などと話しはじめた。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
人々がいろいろ手を尽して介抱すると、まもなく息を吹き返したが、今度は、よろよろっと起き上ると、人々の
呆然
(
ぼうぜん
)
とした顔を
尻目
(
しりめ
)
に、舞を舞い始めた。
現代語訳 平家物語:01 第一巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
お峯を泣かせし今朝とは変りて父が顔色いかにとばかり、折々見やる
尻目
(
しりめ
)
おそろし、父は静かに金庫の間へ立ちしが
頓
(
やが
)
て五十円束一つ持ち来て、これは貴様に遣るではなし
大つごもり
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
咲耶子
(
さくやこ
)
も四勇士も、あッ、しまった! と階段へ追いすがってきたが、呂宋兵衛はそれを
尻目
(
しりめ
)
にかけて、早くも塔の扉をひらき、そのなかへ風のごとく姿をすいこませてしまった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「さうかあ、そんぢや
惡
(
わる
)
かつたつけな
爺
(
ぢい
)
そんぢや
俺
(
お
)
れ
今
(
いま
)
入
(
せ
)
えてやつかんなよ」おつぎは
勘次
(
かんじ
)
が
寢
(
ね
)
る
壁際
(
かべぎは
)
の
桶
(
をけ
)
から
先刻
(
さつき
)
のよりは
遙
(
はる
)
かに
多量
(
たりやう
)
を
袋
(
ふくろ
)
へ
入
(
い
)
れてやつた。さうしておつぎは
勘次
(
かんじ
)
を
尻目
(
しりめ
)
で
見
(
み
)
た。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
お町の大地に崩折れるのを
尻目
(
しりめ
)
に
銭形平次捕物控:024 平次女難
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
もうだいぶ酒の気のまわった倉地は、女の肉感をそそり立てるようなにおいを
部屋
(
へや
)
じゅうにまき散らす葉巻をふかしながら、葉子を
尻目
(
しりめ
)
にかけた。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
心配そうな鳥羽院や、ざまあ見やがれとでもいった公卿たちを
尻目
(
しりめ
)
にかけて、彼の弁舌はさわやかであった。
現代語訳 平家物語:01 第一巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
お
峯
(
みね
)
を
泣
(
なか
)
かせし
今朝
(
けさ
)
とは
變
(
かは
)
りて
父
(
ちゝ
)
が
顏
(
かほ
)
色
(
いろ
)
いかにとばかり、
折々
(
をり/\
)
見
(
み
)
やる
尻目
(
しりめ
)
おそろし、
父
(
ちゝ
)
は
靜
(
しづ
)
かに
金庫
(
きんこ
)
の
間
(
ま
)
へ
立
(
た
)
ちしが
頓
(
やが
)
て五十
圓
(
ゑん
)
束
(
たば
)
一つ
持
(
も
)
ち
來
(
き
)
て、これは
貴樣
(
きさま
)
に
遣
(
や
)
るではなし
大つごもり
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
尻目
(
しりめ
)
に
掛
(
かけ
)
打笑ひまだ行ぬかと大音に
叱
(
しか
)
り
付
(
つけ
)
られ
口惜
(
くちをし
)
乍
(
なが
)
ら詮方なく
凄然々々
(
すご/\
)
我が家へ
立戻
(
たちもど
)
りぬ跡に長庵
箒
(
はうき
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
時たま思ひ出したやうにはたはたと
団扇
(
うちは
)
づかひするか、
巻煙草
(
まきたばこ
)
の灰を払つては又火をつけて手に
持
(
もつ
)
てゐる位なもの、絶えず
尻目
(
しりめ
)
に雪子の
方
(
かた
)
を眺めて困つたものですなと言ふばかり
うつせみ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
流し
詫入
(
わびいる
)
體
(
てい
)
こそ
笑止
(
せうし
)
けれ長庵は忠兵衞を
尻目
(
しりめ
)
にかけ
默
(
だま
)
れ忠兵衞
入
(
いら
)
ざる
汝
(
なんぢ
)
が
噪々
(
おしやべり
)
より我が
舊疵
(
ふるきず
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
絶
(
た
)
えず
尻目
(
しりめ
)
に
雪子
(
ゆきこ
)
の
方
(
かた
)
を
眺
(
なが
)
めて
困
(
こま
)
つたものですなと
言
(
い
)
ふばかり、あゝ
此樣
(
こん
)
な
事
(
こと
)
と
知
(
し
)
りましたら
早
(
はや
)
くに
方法
(
はうはふ
)
も
有
(
あ
)
つたのでしやうが
今
(
いま
)
に
成
(
な
)
つては
駟馬
(
しめ
)
も
及
(
およ
)
ばずです、
植村
(
うゑむら
)
も
可愛想
(
かあいさう
)
な
事
(
こと
)
でした
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
いゑ
中々
(
なか/\
)
其
(
その
)
やうに
遠方
(
ゑんはう
)
の
事
(
こと
)
ばかりでは
御座
(
ござ
)
りませぬ、
未
(
ま
)
だ
追々
(
おひ/\
)
にと
衣紋
(
ゑもん
)
を
突
(
つ
)
いて
咳拂
(
せきばら
)
ひすれば、
小間使
(
こまづか
)
ひ
少
(
すこ
)
し
顏
(
かほ
)
を
赤
(
あか
)
くして
似合頃
(
にあひごろ
)
の
身
(
み
)
の
上
(
うへ
)
、
惡口
(
わるくち
)
の
福
(
ふく
)
が
何
(
なに
)
を
言
(
い
)
ひ
出
(
だ
)
すやらと
尻目
(
しりめ
)
に
眺
(
にら
)
めば
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
尻目
(
しりめ
)
にかけて振むかふともせぬ横顔を
睨
(
にら
)
んで、能い加減に人を馬鹿にしろ、黙つてゐれば能い事にして悪口雑言は何の事だ、
知人
(
しつたひと
)
なら菓子位子供にくれるに不思議もなく、貰ふたとて何が悪るい
にごりえ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
尻目
(
しりめ
)
にかけて
振
(
ふり
)
むかふともせぬ
横顏
(
よこがほ
)
を
睨
(
にら
)
んで、
能
(
い
)
い
加減
(
かげん
)
に
人
(
ひと
)
を
馬鹿
(
ばか
)
にしろ、
默
(
だま
)
つて
居
(
ゐ
)
れば
能
(
い
)
い
事
(
こと
)
にして
惡口雜言
(
あくこうざうごん
)
は
何
(
なん
)
の
事
(
こと
)
だ、
知人
(
しつたひと
)
なら
菓子位
(
くわしぐらい
)
子供
(
こども
)
にくれるに
不思議
(
ふしぎ
)
もなく、
貰
(
もら
)
ふたとて
何
(
なに
)
が
惡
(
わ
)
るい
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
尻
常用漢字
中学
部首:⼫
5画
目
常用漢字
小1
部首:⽬
5画
“尻目”で始まる語句
尻目遣
尻目同