トップ
>
身請
ふりがな文庫
“身請”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みうけ
72.7%
みう
27.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みうけ
(逆引き)
篠原梅甫が今の妻女の小芳を吉原から
身請
(
みうけ
)
したとき、場所が閑静なのと、構えの
洒落
(
しゃれ
)
ている割に値が安かったところから買い取ったものだが
旗本退屈男:11 第十一話 千代田城へ乗り込んだ退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
止
(
とゞま
)
りしと雖も小夜衣の事を思ひ
切
(
きり
)
しに非ず
只々
(
たゞ/\
)
便
(
たよ
)
りをせざるのみにて我此家の相續をなさば是非とも
渠
(
かれ
)
を
早々
(
さう/\
)
身請
(
みうけ
)
なし
手活
(
ていけ
)
の花と
詠
(
なが
)
めんものを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
身請(みうけ)の例文をもっと
(24作品)
見る
みう
(逆引き)
身請
(
みう
)
けをしてくれた旦那に死なれて、少しばかりの家財と共に、昔の姉分の時代を頼つて、此家へ轉げ込んだといふ女です。
銭形平次捕物控:196 三つの死
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
もし四、五百両ぐらいで、そっと八橋の
身請
(
みう
)
けができるものならば、いっそそうした方が無事かも知れないと考えた。
籠釣瓶
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
身請(みう)の例文をもっと
(9作品)
見る
“身請”の解説
身請(みうけ)は、芸娼妓などの身の代金(前借り金)を支払い、約束の年季があけるまえに、稼業をやめさせることである。身請ののち、自分の妻、また妾にすることもある。落籍ともいう。
(出典:Wikipedia)
身
常用漢字
小3
部首:⾝
7画
請
常用漢字
中学
部首:⾔
15画
“身請”で始まる語句
身請騒
検索の候補
御身請
身請騒
“身請”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
三遊亭円朝
作者不詳
中里介山
南方熊楠
小山清
佐々木味津三
正岡容
野村胡堂
夢野久作