トップ
>
『朴歯の下駄』
ふりがな文庫
『
朴歯の下駄
(
ほおばのげた
)
』
むかしの話だ。 私がそのみせの前を通ったとき、そこの番頭さんが、 「よう、前田山。」 と私のことを呼びかけた。その頃私は廓を歩くと、いつも「応援団長」とか「朴歯の旦那」とか呼ばれた。私は久留米絣の袷を着て、袴をはいて、そうして朴歯の下駄をガ …
著者
小山清
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「人間 秋季増刊号」目黒書店、1949(昭和24)年11月1日
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約17分(500文字/分)
朗読目安時間
約28分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
稚
(
いとけな
)
了
(
おお
)
情緒
(
じょうちょ
)
堪
(
た
)
慌
(
あわただ
)
酌
(
しゃく
)
新造
(
しんぞう
)
敵
(
かな
)
名代
(
みょうだい
)
摺
(
ず
)
憫
(
あわれ
)
登楼
(
とうろう
)
懶
(
なま
)
紅葉
(
もみじ
)
纏綿
(
てんめん
)
稀
(
まれ
)
相方
(
あいかた
)
狼狽
(
ろうばい
)
煽
(
あお
)
濡
(
ぬ
)
湯元
(
ゆもと
)
浪六
(
なみろく
)
流石
(
さすが
)
波紋
(
はもん
)
身請
(
みうけ
)
鼾
(
いびき
)
風情
(
ふぜい
)
面魂
(
つらだましい
)
雲雀
(
ひばり
)
険
(
けわ
)
酔興
(
すいきょう
)
鄙
(
ひな
)
邪慳
(
じゃけん
)
通暁
(
つうぎょう
)
紛
(
まぎ
)
袷
(
あわせ
)
袴
(
はかま
)
被
(
かぶ
)
袂
(
たもと
)
蕎麦
(
そば
)
華厳
(
けごん
)
晒
(
さら
)
結
(
ゆ
)
困憊
(
こんぱい
)
三味
(
さみ
)
両掌
(
りょうて
)
云
(
い
)
仰山
(
ぎょうさん
)
侮
(
あなど
)
僻遠
(
へきえん
)
初心
(
うぶ
)
別嬪
(
べっぴん
)
可笑
(
おか
)
呉
(
く
)
呻
(
うめ
)
嗜
(
たしな
)
嗤
(
わら
)
噴
(
ふ
)
囀
(
さえず
)
殊勝
(
しゅしょう
)
大童
(
おおわらわ
)
妓
(
こ
)
尻目
(
しりめ
)
履物
(
はきもの
)
廓
(
くるわ
)
引
(
ひ
)
惚
(
ほ
)
戸惑
(
とまど
)
手折
(
たお
)
披露
(
ひろう
)
一癖
(
ひとくせ
)
朋輩
(
ほうばい
)
朴歯
(
ほおば
)
栞
(
しおり
)
極大
(
ごくだい
)