トップ
>
励
>
はげ
ふりがな文庫
“
励
(
はげ
)” の例文
旧字:
勵
小林少年は明智先生に
励
(
はげ
)
まされて、章太郎君とは別に、恩田家へいそぎ、章太郎君は道で竹内君と別れて、自分のうちへ帰りました。
おれは二十面相だ
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
お蘭に取って、この言葉は
一時凌
(
いちじしの
)
ぎの気休めであり、また四郎への
励
(
はげ
)
ましに使ったものに過ぎないけれども、四郎は永く忘れなかった。
みちのく
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「ぜひもない」と、尊氏はだまって、
祐筆
(
ゆうひつ
)
に両者へ与える軍忠状を書かせ、今川
範国
(
のりくに
)
に
袖判
(
そではん
)
させて「さらに
励
(
はげ
)
め」と、ふたりへ
授
(
さず
)
けた。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
……
然
(
さ
)
れば
御身
(
おみ
)
は、
少
(
わか
)
いものゝ
尻圧
(
しりおし
)
して
石
(
いし
)
に
成
(
な
)
るまでも
働
(
はたら
)
け、と
励
(
はげ
)
ますのぢや。で、
唆
(
そゝの
)
かすとは
思
(
おも
)
ふまい。
徒労力
(
むだぼね
)
をさせるとは
知
(
し
)
るまい。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
敢
(
あ
)
えなき
最期
(
さいご
)
、弱る心を
励
(
はげ
)
まして、私は小供
対手
(
あいて
)
にやはり紙屑拾いをばその日の
業
(
わざ
)
となしたりしに、
天道
(
てんどう
)
さまも聞えませぬ、貧乏こそすれ
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
▼ もっと見る
「わたくしも、それでなんだか、いっそう商売にも
励
(
はげ
)
みがつき、自分の将来も安定したような気持が致します。では奥様、行って参ります」
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
めいめい一枚でも二まいでも札のあがるのを何よりの
励
(
はげ
)
みに日常の稽古を怠らないのだが、今、この腕順の名ふだの下に立った剣師軍之助。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
『その
様子
(
ようす
)
なら
汝
(
そち
)
も
近
(
ちか
)
い
内
(
うち
)
に
乙姫様
(
おとひめさま
)
のお
目通
(
めどお
)
りができそうじゃ……。』
指導役
(
しどうやく
)
のお
爺
(
じい
)
さんもそんなことを
言
(
い
)
って
私
(
わたくし
)
を
励
(
はげ
)
ましてくださいました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
それでともかくもガリレオは喜んで学業に
励
(
はげ
)
みましたが、一五八九年になって、
或
(
あ
)
る侯爵の推薦でこのピザの大学の数学教授に任命されました。
ガリレオ・ガリレイ
(新字新仮名)
/
石原純
(著)
顔丸の丸彦は、さすがに、刀と鉄の
鞭
(
むち
)
とを手からはなさず、水夫たちをよび集め、がたがたふるえてるのを
励
(
はげ
)
ましました。
長彦と丸彦
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
「これで第二号礼式を終った」と首領は恐ろしい礼式の終了を報じたが、このとき何を思ったものか、一座をキッと睨んで声を
励
(
はげ
)
まして叫んだ。
流線間諜
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
第四読本は少し力にあまるのだけれども、書いてあることが第三読本よりはるかに身があるので、読むには
励
(
はげ
)
みがあった。
星座
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
これを聞いていた
松陰
(
しょういん
)
先生は、平生は女子のごとく
柔
(
やさ
)
しくしてめったに大声だも発せぬ人であったにかかわらず、この時にかぎり声を
励
(
はげ
)
まして
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
わしらの間にはもう
平和
(
へいわ
)
は失われた。いっしょに暮らすことは互いの
重荷
(
おもに
)
になった。もはや何の
慰
(
なぐさ
)
めも
励
(
はげ
)
ましも互いに期待することはできないのか。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
お梅(かの女の名にして今は予が敬愛の妻なり)の苦心、折々
撓
(
たわ
)
まんとする予が心を勤め
励
(
はげ
)
まして今日あるにいたらせたる功績をも叙せざるべからず。
良夜
(新字新仮名)
/
饗庭篁村
(著)
之
(
これ
)
に
励
(
はげ
)
まされて強ひて牛乳を口にする。マドレエヌが退くと部下の女優の一人ブリイが訪ねて来て病気見舞を言ふ。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
「二郎何とか云わないか」と
励
(
はげ
)
しい言葉を自分の
鼓膜
(
こまく
)
に射込んだ。自分はその声でまたはっと平生の自分に返った。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
副院長は声を
励
(
はげ
)
ましてこう云いながら、ポケットに手を突っ込んだ。そうして薄黒い
懐中
(
かみいれ
)
みたようなものを取り出すと、
掌
(
てのひら
)
の中で軽々と投げ上げ初めた。
一足お先に
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
もうもう
彼女
(
かれ
)
のことは思い切っているのにと
自
(
みず
)
から心を
励
(
はげ
)
ますけれど、熱い涙が知らずにぽたぽたと落ちる。物の哀れはこれよりぞ知るとよく言ったものだ。
面影:ハーン先生の一周忌に
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
最後の五百メエトルに日本選手は
渾身
(
こんしん
)
の勇を
揮
(
ふる
)
って、ピッチを四十に上げ、見る見る中に伊太利へ追い着くと見え伊太利の
舵手
(
だしゅ
)
ガゼッチも
大喝
(
だいかつ
)
一声、漕手を
励
(
はげ
)
まし
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
老人と入代りに紀昌がその石を
履
(
ふ
)
んだ時、石は
微
(
かす
)
かにグラリと
揺
(
ゆ
)
らいだ。
強
(
し
)
いて気を
励
(
はげ
)
まして矢をつがえようとすると、ちょうど
崖
(
がけ
)
の
端
(
はし
)
から小石が一つ転がり落ちた。
名人伝
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
ことに学問の道に
励
(
はげ
)
むものにはああ云うものは何の益もない
代物
(
しろもの
)
だ。「芸術」と云うものか何と云うものか
儂
(
わし
)
にはよく分らんが、お父さんに云わせればあんなものは不潔だ。
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
しかもわがかたへ少しく振り向きたる時、われはその顔色の
励
(
はげ
)
しきに甚だしくおびやかされたり。かくてわれは、容易ならざる仕事がわれらの目前に横たわれることを
覚
(
さと
)
りぬ。
世界怪談名作集:04 妖物
(新字新仮名)
/
アンブローズ・ビアス
(著)
この一首は、
剣太刀
(
つるぎたち
)
をば
愈
(
いよいよ
)
ますます
励
(
はげ
)
み
研
(
と
)
げ、既に神の御代から、
清
(
さや
)
かに武勲の名望を背負い立って来たその家柄であるぞ、というので、「
清
(
さや
)
けく」は清く明かにの意である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
自分の軽い足音が、わたしを
当惑
(
とうわく
)
させもすれば、
励
(
はげ
)
ましてもくれた。わたしは時々立ち止って、何ものかを待ち受けながら、自分の心臓が
早鐘
(
はやがね
)
のように高鳴るのに耳をすました。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
春琴これより舞技を断念して
専
(
もっぱ
)
ら琴
三絃
(
さんげん
)
の
稽古
(
けいこ
)
を
励
(
はげ
)
み、糸竹の道を志すに至りぬ
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
初
(
はじめ
)
にアンドレイ、エヒミチは
熱心
(
ねっしん
)
にその
職
(
しょく
)
を
励
(
はげ
)
み、
毎日
(
まいにち
)
朝
(
あさ
)
から
晩
(
ばん
)
まで、
診察
(
しんさつ
)
をしたり、
手術
(
しゅじゅつ
)
をしたり、
時
(
とき
)
には
産婆
(
さんば
)
をもしたのである、
婦人等
(
ふじんら
)
は
皆
(
みな
)
彼
(
かれ
)
を
非常
(
ひじょう
)
に
褒
(
ほ
)
めて
名医
(
めいい
)
である、
殊
(
こと
)
に
小児科
(
しょうにか
)
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
小西君一
喝
(
かつ
)
衆を
励
(
はげ
)
まして曰く、彼は一杯を
傾
(
かたむ
)
け
来
(
きた
)
りて
酔狂
(
すいきやう
)
せるものなりと。
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
自然と
焔硝
(
えんしょう
)
の煙に
馴
(
なれ
)
ては
白粉
(
おしろい
)
の
薫
(
かお
)
り思い
出
(
いだ
)
さず
喇叭
(
らっぱ
)
の響に夢を破れば
吾妹子
(
わぎもこ
)
が寝くたれ髪の
婀娜
(
あだ
)
めくも
眼前
(
めさき
)
にちらつく
暇
(
いとま
)
なく、恋も命も共に忘れて敗軍の無念には
励
(
はげ
)
み、
凱歌
(
かちどき
)
の鋭気には乗じ
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
母親はわが子を
励
(
はげ
)
ますつもりで寒さうな
寝衣姿
(
ねまきすがた
)
のまゝながら、いつも
長吉
(
ちやうきち
)
よりは早く起きて
暖
(
あたゝか
)
い
朝飯
(
あさめし
)
をばちやんと用意して置く。
長吉
(
ちやうきち
)
は
其
(
そ
)
の親切をすまないと感じながら
何分
(
なにぶん
)
にも眠くてならぬ。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
貴重
(
きちよう
)
の
尊用
(
そんよう
)
はさら也、
極品
(
ごくひん
)
の
誂物
(
あつらへもの
)
は其
品
(
しな
)
に
能
(
よく
)
熟
(
じゆく
)
したる上手をえらび、
何方
(
いづく
)
の
誰々
(
たれ/\
)
と
指
(
ゆび
)
にをらるゝゆゑ、そのかずに入らばやとて
各々
(
おの/\
)
伎
(
わざ
)
を
励
(
はげ
)
む事也。かゝる
辛苦
(
しんく
)
は
僅
(
わづか
)
の
価
(
あたひ
)
の
為
(
ため
)
に
他人
(
たにん
)
にする
辛苦
(
しんく
)
也。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
八幡太郎
(
はちまんたろう
)
の
霊
(
れい
)
が
守
(
まも
)
っていてくれると
思
(
おも
)
って、
戦
(
いくさ
)
に
励
(
はげ
)
んだものでした。
八幡太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
人、怒れば其声
励
(
はげ
)
し、其声励しければ即ち句々断続す。
詩人論
(新字旧仮名)
/
山路愛山
(著)
「働いて、ひねりだす。一層、
励
(
はげ
)
みが出るじゃないか」
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
蝶子は、「そら、よろしおまんな」そう
励
(
はげ
)
ました。
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
度外に置きてわが勤めを
励
(
はげ
)
むべし。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
そなたに
憬
(
こが
)
れて
励
(
はげ
)
み
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
自分を叱り、自分を
励
(
はげ
)
ましながら、彼女は、涙を拭いて立った。奥のほうで大三郎が眼をさましたとみえ、
乳房
(
ちち
)
を求めて泣きぬいている。——
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兎
(
と
)
も
角
(
かく
)
も、
修行
(
しゅぎょう
)
次第
(
しだい
)
でわが
娘
(
こ
)
に
逢
(
あ
)
わしてもらえることが
判
(
わか
)
りましたので、それからの
私
(
わたくし
)
は、
不束
(
ふつつか
)
な
身
(
み
)
に
及
(
およ
)
ぶ
限
(
かぎ
)
りは、一
生
(
しょう
)
懸命
(
けんめい
)
に
修行
(
しゅぎょう
)
を
励
(
はげ
)
みました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
なお典獄は威儀
厳
(
おごそ
)
かに、
御身
(
おんみ
)
の罪は大赦令によりて全く消除せられたれば、今日より自由の身たるべし。今後は益〻国家のために
励
(
はげ
)
まれよとの訓言あり。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
北辰
(
ほくしん
)
一刀流の道場があって、この仕合を目あてに猛烈な稽古を
励
(
はげ
)
んでいるかと思うと、下妻には、
真庭念流
(
まにわねんりゅう
)
の先生がいて、これも筑波の奉納仕合を目前に
平馬と鶯
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
三吉は自分で自分を
励
(
はげ
)
ますように叫んで、その窓の中へ入っていった。内部には誰が
拵
(
こしら
)
えたのか階段があった。
地中魔
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
(康頼の顔を見る)どうしてあなたがたのかほどの強い
励
(
はげ
)
ましが、わしの不安を払いのけてくれぬのだろう。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
左右
(
とこう
)
して、
婦人
(
おんな
)
が、
励
(
はげ
)
ますように、
賺
(
すか
)
すようにして勧めると、
白痴
(
ばか
)
は首を曲げてかの
臍
(
へそ
)
を
弄
(
もてあそ
)
びながら唄った。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お
母
(
かあ
)
さんは、みんなの
気持
(
きも
)
ちを
励
(
はげ
)
ますつもりで、いいましたが、また、すぐに
涙
(
なみだ
)
ぐんでしまいました。
青い草
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「そう云ってやったら当人も
励
(
はげ
)
みになって勉強する事でしょう。
宜
(
よろ
)
しゅうございます」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
元来
(
がんらい
)
家事にむかない私が自分の研究の
暇
(
ひま
)
をさいて、とにかくそれに
励
(
はげ
)
むようになったのも仕向けられるばかりでは済まないこれによって仕向けて上げようと云う
意力
(
いりょく
)
から始まった
事
(
こと
)
です。
家庭愛増進術:――型でなしに
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
女の言葉はいよいよ出でて、いよいよ
励
(
はげ
)
しくなって行った。
暗黒公使
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
ああ、
自
(
みづか
)
ら
励
(
はげ
)
む者は
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
そして、約二ヵ月程、京都の竹林院の道場で
稽古
(
けいこ
)
を
励
(
はげ
)
み、そして悠々、静養の上で、四月下旬の三十三間堂の
競
(
きそ
)
い
矢
(
や
)
に立つという予定なのである。
死んだ千鳥
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
励
常用漢字
中学
部首:⼒
7画
“励”を含む語句
勉励
精励恪勤
激励
奨励
督励
精励
励行
励声
励精
激励鞭撻
励磁機
観励
奮励
英国科学奨励会
童蒙策励
策励
美術奨励会理事
拮据勉励
風励鼓行
鼓舞激励
...