“はげ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ハゲ
語句割合
48.1%
20.0%
禿8.8%
8.1%
6.5%
2.4%
1.4%
0.9%
0.8%
0.5%
0.4%
禿頭0.3%
0.3%
0.2%
禿顱0.2%
脱落0.2%
激厲0.1%
兀頭0.1%
0.1%
0.1%
激烈0.1%
0.1%
0.1%
酷烈0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
この時水色のはげしい光の外套がいとうを着た稲妻いなずまが、向うからギラッとひらめいて飛んで来ました。そして童子たちに手をついて申しました。
双子の星 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
それほど衰弱のはげしい時にですら、わざわざとこんな道経どうきょうめいた文句を写す余裕が心にあったのは、今から考えてもまことに愉快である。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
御墨付と見せたのは、どこにでもある小菊二三枚、短刀は、脇差をり上げて禿はげちょろざやに納めた、似も付かぬ偽物だったのでした。
此處ここは人の出入りがはげしくて、とても見張つては居られませんから、二十四日の晩からお糸は向島のれうへやつて置くつもりです。
お蘭に取って、この言葉は一時凌いちじしのぎの気休めであり、また四郎へのはげましに使ったものに過ぎないけれども、四郎は永く忘れなかった。
みちのく (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
「とても。」私は感じ易い彼の虚榮心を甘やかしたくはなかつたけれど、一度だけ便宜の上から機嫌をとり、はげましさへしたのだつた。
邪見じゃけんな口のききようだねえ、阿魔だのコン畜生だの婆だのと、れっきとした内室おかみさんをつかめえてお慮外りょがいだよ、はげちょろじじい蹙足爺いざりじじいめ。
貧乏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
見る見るはげしくなって、さっと鳴り、また途絶え、颯と鳴り、また途絶え途絶えしている内に、一斉にの葉にそそぐと見えてしずかな空は一面に雨の音。
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ついに「大雅思斉たいがしせい」の章の「刑干寡妻かさいをただし至干兄弟けいていにいたり以御干家邦もってかほうをぎょす」を引いて、宗右衛門が雝々ようようの和を破るのを責め、声色せいしょく共にはげしかった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
この年八月二十六日に市川権十郎は芸道にはげみ、贔屓に負かぬと云う誓文せいもんを書き、父七代目団十郎の寿海老人に奥書をさせて香以に贈った。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
瓦斯ガスの火せはに燃ゆる下に寄りつどふたる配達夫の十四五名、若きあり、中年あり、稍々やゝ老境に近づきたるあり、はげたる飛白かすりに繩の様なる角帯せるもの何がし学校の記章打つたる帽子
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
そこへ禿頭はげ老爺おやじが来て、そう怠けてはいけないと叱る。若者は仕事にかかる。子供はギターを鳴らして歌うと、叱った老爺が踊り出す。それを鍛冶屋が調子を合わせて槌を打ちながら歌う。
大菩薩峠:22 白骨の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
階下から、急に、はげしい声。
おりからはげしい疾風はやてさえつのって、みことのくぐりられた草叢くさむらほうへと、ぶがごとくにせてきます。その背後はいごは一たいふか沼沢さわで、何所どこへも退路にげみちはありませぬ。
では、今はその禿顱はげ中風ちゆうふうたきりなのだね、一昨年をととしから? それでは何か虫があるだらう。有る、有る、それくらゐの女で神妙にしてゐるものか、無いと見せて有るところがクレオパトラよ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
桐油彩色は、雨にぬれても脱落はげないように、密陀油みつだゆに色を割って、赤、青と胡粉を割ってやるのです。余りえないものだが、外廻りの雨の掛かる所、殿堂なら外廓に用いられる。
『留守中はいろ/\難有う。』と丑松は自分で自分を激厲はげますやうにして、『学校の方も君がやつて呉れたさうだねえ。』
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
人種と人種の競争——それにひけを取るまいといふ丑松の意気が、何となく斯様こんな遊戯の中にもあらはれるやうで、『まけるな、敗けるな』と弱い仙太を激厲はげますのであつた。丑松は撃手サアブ
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
由「行く前に大屋さんから教わって置いたから、襤褸ぼろを出さずに済んだのだ、斯ういう時は兀頭はげも頼りになるねえ」
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
しかし折れて電光の如くおどつた鋒尖きつさきはマス君のパンタロンはげしくいたに過ぎなかつた。人人は奇蹟の様に感じてホツと気息いきをついた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
官長の善き働き手を得たりとはげますが喜ばしさにたゆみなく勤めし時まで、たゞ所動的、器械的の人物になりて自ら悟らざりしが、今二十五歳になりて
舞姫 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
丑松の父といふは、日頃極めて壮健な方で、激烈はげしい気候に遭遇であつても風邪一つ引かず、巌畳がんでふ体躯からだかへつて壮夫わかものしのぐ程の隠居であつた。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
暴徒の勢いは意外にはげしく、かつ、板倉内膳正重昌ないぜんのしょうしげまさ討死のことなどがあったので、忠利は翌十五年正月、自ら島原に出陣した。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
神経の鋭いものだけに、主人を懐しむことも恐れることもはげしいものと見え、すこし主人に残酷な様子が顕れると、もう腰骨こしぼねたかくして前へ進みかねる。
藁草履 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
酷烈はげしい、犯し難い社会よのなか威力ちからは、次第に、丑松の身に迫つて来るやうに思はれた。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)