トップ
>
大雅思斉
ふりがな文庫
“大雅思斉”の読み方と例文
読み方
割合
たいがしせい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たいがしせい
(逆引き)
終
(
つい
)
に「
大雅思斉
(
たいがしせい
)
」の章の「
刑干寡妻
(
かさいをただし
)
、
至干兄弟
(
けいていにいたり
)
、
以御干家邦
(
もってかほうをぎょす
)
」を引いて、宗右衛門が
雝々
(
ようよう
)
の和を破るのを責め、
声色
(
せいしょく
)
共に
厲
(
はげ
)
しかった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
大雅思斉(たいがしせい)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
雅
常用漢字
中学
部首:⾫
13画
思
常用漢字
小2
部首:⼼
9画
斉
常用漢字
中学
部首:⽂
8画
“大雅”で始まる語句
大雅
大雅堂
大雅堂蕪村
検索の候補
大雅
大雅堂
池大雅
池野大雅
大雅堂蕪村
斉大
大思惑
大思想家
斉天大聖
朶思大王