トップ
>
深山
>
みやま
ふりがな文庫
“
深山
(
みやま
)” の例文
いずこの
深山
(
みやま
)
にもある習いで、四季ともに花が絶えないので此の名が伝わったのでしょう。今は
米躑躅
(
こめつつじ
)
の細かい花が咲いていました。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
僞
(
いつは
)
りでは
無
(
な
)
けれど
隱
(
か
)
くすとは
何
(
なに
)
を、デハ
私
(
わた
)
しから
申
(
まを
)
しませう
深山
(
みやま
)
がくれの
花
(
はな
)
のお
心
(
こゝろ
)
と
云
(
い
)
ひさして
莞爾
(
につこ
)
とすれば、アレ
笑
(
わら
)
ふては
云
(
い
)
はぬぞよ
五月雨
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
頼政殿は、
清和
(
せいわ
)
源氏の
嫡流
(
ちゃくりゅう
)
で、武芸はもとより、文武両道に優れた得難いお人、かつて近衛院の頃、お歌会で、
深山
(
みやま
)
の花という即題に
現代語訳 平家物語:01 第一巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
文治夫婦は
深山
(
みやま
)
の小屋にて、島に一年
蟄居
(
ちっきょ
)
の話、穴に一年難儀の話、積る話に実が
入
(
い
)
りまして、思わず秋の夜長を語り明しました。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
笹村の
甥
(
おい
)
が一人、
田舎
(
いなか
)
から出て来たころには家が狭いので、一緒にいた
深山
(
みやま
)
という友人は同じ長屋の別の家に住むことになった。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
▼ もっと見る
虫取菫
(
むしとりすみれ
)
の紫花、白山小桜の紅花、
深山
(
みやま
)
キンポウゲの黄花など、色とりどりに美しい。登るに従って植物の光景も多少変って来る。
北岳と朝日岳
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
深山
(
みやま
)
理学士が実験衣を脱いで、
卓子
(
テーブル
)
の上へポーンと
抛
(
ほう
)
り出したときに、廊下にコツコツと聞き覚えた
跫音
(
あしおと
)
がして、白丘ダリアがやって来た。
赤外線男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
聞きながらこの曲の構想を得たのである手事の
旋律
(
せんりつ
)
は鶯の
凍
(
こお
)
れる涙今やとくらんと云う
深山
(
みやま
)
の雪の
滆
(
と
)
けそめる春の始めから
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
雪深き
深山
(
みやま
)
の
人気
(
ひとけ
)
とだえし
路
(
みち
)
を
旅客
(
たびびと
)
一人
(
ひとり
)
ゆきぬ。
雪
(
ゆき
)
いよいよ深く、路ますます危うく、寒気
堪
(
た
)
え難くなりてついに倒れぬ。
詩想
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
深山
(
みやま
)
榛
(
はん
)
の木の根方にうち倒れた、醜い空骸は、土に還ると共に、根方に寄生して、そこから穂のような花をさし出すおにくという植物になった。
富士
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
かれを案内に立ててあたふたと、ああしてこの
深山
(
みやま
)
の湯へ分け入って来たのだけれど、そういつまでも江戸の道場を空けておくわけにもいかない。
煩悩秘文書
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
誰やらの申しました『
深山
(
みやま
)
がくれの草』とばかり思えて、いくら繁くとも誰方もお認めなさいますまいと思って居ります
かげろうの日記
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
歌詞は“おもひを
篠舟
(
さゝふね
)
にのせれば、思ひは沈む恋は浮く”というのや“波の八島をのがれ来て、たき木刈るてふ
深山
(
みやま
)
べに、ゑぼし狩衣ぬぎすてて
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
深山
(
みやま
)
の
美玉都門
(
びぎょくともん
)
に
入
(
いっ
)
てより三千の
碔砆
(
ぶふ
)
に顔色なからしめたる評判
嘖々
(
さくさく
)
たりし当代の佳人岩沼令嬢には幾多の公子豪商熱血を頭脳に
潮
(
ちょう
)
して
其
(
その
)
一顰一笑
(
いっぴんいっしょう
)
を
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
いっさいをこんなふうに清算なさいまして
深山
(
みやま
)
の
雲霞
(
くもかすみ
)
の中に紛れておはいりになりましたあとのわれわれ弟子どもはどんなに悲しんでいるかしれません
源氏物語:34 若菜(上)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
その小灌木の大部分は
深山
(
みやま
)
霧島性のつつじで、そのつつじが絶頂まで茂っている趣きは普賢と全く相違している。
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
それから国境の
深山
(
みやま
)
を通じる山道にさしかかるのだが、あいにく雨天であったため傘なしのずぶぬれで、遂に雨の石槌山にたどりつき、その絶頂に登った。
若き日の思い出
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
「これこれ何をいうのじゃ、泥棒崇拝は少し慎しんだがよかろう、
深山
(
みやま
)
君、君はこの問題をどう思うネ?」
判官三郎の正体
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
火を
焚
(
たい
)
ている青い烟は微かに
棚曳
(
たなび
)
いて
深山
(
みやま
)
の谷に沈んでいる。一人の悪者は、捕われた男の前に立って両腕を組んでいる。この間互に一言も言い交わさなかった。
捕われ人
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
嗚呼、王侯の前に屈せざりし首よ、人を殺し火を放つ
計
(
はかりごと
)
を出しゝ首よ、
深山
(
みやま
)
の荒鷲に似たる男等の首よ。今は靜に身を籠中に托すること、人に馴れたる小鳥の如し。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
高坂は語りつつも、
長途
(
ちょうと
)
に
苦
(
くるし
)
み、
雨露
(
あめつゆ
)
に
曝
(
さら
)
された当時を思い起すに付け、今も、気弱り、
神
(
しん
)
疲れて、ここに
深山
(
みやま
)
に
塵
(
ちり
)
一つ、心に
懸
(
かか
)
らぬ折ながら、なおかつ
垂々
(
たらたら
)
と
背
(
そびら
)
に汗。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
さへ置かれけるとか和田鳥居と過來つる目にはさしも
深山
(
みやま
)
の
中
(
うち
)
なりとは思はれず左りながら
此宿
(
このしゆく
)
を
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
こうして不景気に隠れん坊をしているくらいなら、
深山
(
みやま
)
の中も、根岸の里も、変ったことはない。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
これは、木彫りの熊・
深山
(
みやま
)
ははこの鉢植・一面に
瑞西
(
スイツル
)
風景を描いた鈴・智恵の小箱・コルク細工の
壜栓
(
びんせん
)
・色塗りの
白粉
(
おしろい
)
入れ・等原始的な
玩具
(
おもちゃ
)
の土産類をひさぐ店々である。
踊る地平線:11 白い謝肉祭
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
そこで
深山
(
みやま
)
の奥へ行き、ご婚礼ということになる。だがおれには疑問だよ。どうしていったい女というものは、退治られるまでは騒ぐんだろう? 思うにあいつは商法だね。
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
あの
日
(
ひ
)
の
出
(
い
)
づる
邊
(
へん
)
、
我
(
わが
)
故國
(
ここく
)
では
今頃
(
いまごろ
)
は
定
(
さだ
)
めて、
都大路
(
みやこおほぢ
)
の
繁華
(
はんくわ
)
なる
處
(
ところ
)
より、
深山
(
みやま
)
の
奧
(
をく
)
の
杣
(
そま
)
の
伏屋
(
ふせや
)
に
到
(
いた
)
るまで、
家々
(
いへ/\
)
戸々
(
こゝ
)
に
日
(
ひ
)
の
丸
(
まる
)
の
國旗
(
こくき
)
を
飜
(
ひるがへ
)
して、
御國
(
みくに
)
の
榮
(
さかえ
)
を
祝
(
いわ
)
つて
居
(
を
)
る
事
(
こと
)
であらう。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
いそぎ申し上げよといふ。夢然いよいよ恐れて、殿下と
課
(
おほ
)
せ出され侍るは
一二四
誰にてわたらせ給ひ、かかる
深山
(
みやま
)
に
夜宴
(
やえん
)
をもよほし給ふや。
一二五
更にいぶかしき事に侍るといふ。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
先
(
ま
)
ず
遥
(
はる
)
か
向
(
むか
)
うの
深山
(
みやま
)
でゴロゴロという
音
(
おと
)
がして、
同時
(
どうじ
)
に
眼
(
め
)
も
眩
(
くら
)
むばかりの
稲妻
(
いなづま
)
が
光
(
ひか
)
る。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
葡萄蔓
(
えびかづら
)
かとも見ゆる髪の中には、いたいけな
四十雀
(
しじふから
)
が何羽とも知れず巣食うて居つた。まいて手足はさながら
深山
(
みやま
)
の松檜にまがうて、足音は七つの谷々にも
谺
(
こだま
)
するばかりでおぢやる。
きりしとほろ上人伝
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
右の
泊
(
とま
)
り山するは此地にかぎらず
外
(
ほか
)
にもする所あり。
小出嶋
(
こいでじま
)
といふあたり、上越後
山根
(
やまね
)
の
在々
(
ざい/\
)
にてもするなり。すべて
深山
(
みやま
)
にありて事をなすには山ことばといふありてこれをつかふ。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
骨無しのとろとろ、立つべきを何
呆
(
ほ
)
けつる。
深山
(
みやま
)
の
一木檞
(
ひときかし
)
の、風に立つ樹思へや。
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
風や雪を防ぐために石をのせた板屋根を見ると、
深山
(
みやま
)
ずまいも思いやられます。
力餅
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
四百四病のその
中
(
うち
)
に
貧
(
ひん
)
程つらきものはなし、心は花であらばあれ、
深山
(
みやま
)
がくれのやつれ
衣
(
き
)
に
誰
(
たれ
)
か
思
(
おもい
)
を起すべき、人間万事
金
(
かね
)
の世の中、金は力なり威力なり、金のみは我らに市民権を与う
基督信徒のなぐさめ
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
むかし
或
(
あ
)
る
深山
(
みやま
)
の奥に、一匹の虎住みけり。
幾星霜
(
いくとしつき
)
をや経たりけん、
躯
(
からだ
)
尋常
(
よのつね
)
の
犢
(
こうし
)
よりも
大
(
おおき
)
く、
眼
(
まなこ
)
は百錬の鏡を欺き、
鬚
(
ひげ
)
は
一束
(
ひとつか
)
の針に似て、
一度
(
ひとたび
)
吼
(
ほ
)
ゆれば声
山谷
(
さんこく
)
を
轟
(
とどろ
)
かして、
梢
(
こずえ
)
の鳥も落ちなんばかり。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
赤ショウビン一名
深山
(
みやま
)
ショウビンが、歌に詠まれた
水恋鳥
(
みずこいどり
)
のことだという説は、関東の方でも信じている人が多い。普通の会話には用いにくい言葉だが、本を読まぬ人でもこの名はよく知っている。
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
ほととぎす岩山みちの
小笹
(
をざゝ
)
二町
深山
(
みやま
)
といふにわらひたまひぬ
恋衣
(新字旧仮名)
/
山川登美子
、
増田雅子
、
与謝野晶子
(著)
崖下をとをりて仰ぐ眼に紅葉
深山
(
みやま
)
をいでゝ峡はあかるし
小熊秀雄全集-01:短歌集
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
石楠花
(
しやくなぎ
)
は
息
(
いき
)
づく
深山
(
みやま
)
、——『
寂靜
(
さびしみ
)
』と
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
散る花の音聞く程の
深山
(
みやま
)
かな 心敬
俳句の初歩
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
あきはてぬ、この
深山
(
みやま
)
はや
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
今日は
深山
(
みやま
)
の崖となる
晶子詩篇全集拾遺
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
花は
深山
(
みやま
)
の
未刊童謡
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
沖はよく
和
(
な
)
ぎて
漣
(
さざなみ
)
の
皺
(
しわ
)
もなく島山の黒き影に囲まれてその
寂
(
しずか
)
なるは
深山
(
みやま
)
の湖水かとも思わるるばかり、足もとまで月影澄み
遠浅
(
とおあさ
)
の砂白く
水底
(
みなそこ
)
に光れり。
置土産
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
責
(
せ
)
めて
仕
(
つか
)
へんか
夫
(
それ
)
は
何
(
なん
)
としてもなる
事
(
こと
)
ならず
兎
(
と
)
ても
角
(
かく
)
ても
憂
(
う
)
き
世
(
よ
)
なれば
人
(
ひと
)
訪
(
と
)
はぬ
深山
(
みやま
)
の
奧
(
おく
)
にかき
籠
(
こも
)
りて
松風
(
まつかぜ
)
に
耳
(
みゝ
)
を
五月雨
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
そうしてあんたと二人で夫婦になって、
深山
(
みやま
)
の奥なりと
行
(
い
)
んで暮したいが、それに就いても
切
(
せめ
)
て
金子
(
かね
)
の五六十両も持ってお出でやというと、おゝ
左様
(
さよ
)
か
闇夜の梅
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
かの『古今集』の歌の「
深山
(
みやま
)
には
霰
(
あられ
)
降るらし
外山
(
とやま
)
なるまさきのかづら色づきにけり」にあるマサキノカズラも
牧野富太郎自叙伝:02 第二部 混混録
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
残るは
深山
(
みやま
)
理学士だ。これは確かに
怪
(
あや
)
しくてもいい人物だ。しかし彼は赤外線男を見たという。赤外線男が二人もあるなら格別、一人なら彼の
嫌疑
(
けんぎ
)
は薄い。
赤外線男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「声は
深山
(
みやま
)
に聞く者もあるが、かつて、形は見た人がないと言い伝えのある
仏法僧
(
ぶっぽうそう
)
はあれでござりましょう」
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この三つの国が、富士の裾の
籠坂峠
(
かごさかとうげ
)
から一線に延びる連山の一ばん高いてっぺんに出会ったところが、この三国ヶ嶽で、いうまでもなく、訪う人も
深山
(
みやま
)
の奥だ。
煩悩秘文書
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「浮世が幻であるとしたら、女人もきっと美しい幻なのだ。幻なればこそ、凡夫は其れに迷わされるのだ。ちょうど
深山
(
みやま
)
を行く旅人が、
狭霧
(
さぎり
)
の中に迷うように。」
二人の稚児
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
“深山”の意味
《名詞》
深 山(しんざん、みやま)
人里離れた奥深い山。
(出典:Wiktionary)
深
常用漢字
小3
部首:⽔
11画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“深山”で始まる語句
深山木
深山幽谷
深山榛
深山路
深山竜胆
深山薄雪草
深山鳥
深山笹
深山辺
深山小田巻草