雲仙岳うんぜんだけ
上海通いの急行船「郵船」の上海丸で神戸を立ったのが、七月二十二日の午前十一時。丁度来島海峡で日が暮れるので、暑さ知らずの涼風に吹かれながら、瀬戸内の最も島の多く美くしい部分を日の中に見られるから、夏の雲仙行としては郵船に越すものはない。長崎 …
作品に特徴的な語句
ぶんの げん 宝石ゼム ささ でい うつ ただち よぎ むこ がっ 縁取へりとり ぐん ことな 女将じょしょう つら 祖母そぼ とど しもと 新湯しんゆ おこ くびす 大楠おほくす 尽頭じんとう 夕暮ゆうぐれ 山神さんしん 山道さんどう うずた 見出みい けん そう 英彦えひこ かえっ もし はぐ ぜん がえん 昨日さくじつ 雉子きゞす 朝霞あさかすみ へり ぐい ただ 便宜よすが くれない 淡紅たんこう もと 蘇生よみがえ 玉簾たますだれ えが じつ 富津とみつ 疾風しっぷう 白雲はくうん 寝台ベッド 小児しょうに 谷間たにま 小禽しょうきん すくな 渓間けいかん くら 山形さんけい なだ 池辺ちへん しょう たくみ こいねが たび めぐ 草木そうもく 普賢ふけん ろう おい ふる 日向ひゅうが 松林しょうりん 蛍袋ほたるふくろ 斗出としゅつ べに ろう ぬき 打勝うちか 蘚苔せんたい きこ かれ 徐々じょじょ 築港ちくこう