古風こふう)” の例文
大きなおしろがそびえ立ち、ひくかべはなにかこまれた中庭には、美しく石がしきつめてあって、古風こふう庭園ていえんはいかにも優雅ゆうがです。
そして一目見るとすぐに、すこしあけツはなしのてんのあるかはりには、こせつかぬ、おツとりとした、古風こふう顔立かほだてであることを見て取ツた。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
ソーンフィールドも好きです、その古風こふう閑寂かんじやくさ、古い、からすの木や枳殼からたちの木、灰色の建物たてものの正面、また鋼鐵色の空をうつす暗い窓の線などもね。
蕎麥そば、お汁粉しるこなど一寸ちよつとはひると、一ぜんではまず。二ぜんは當前あたりまへ。だまつてべてれば、あとから/\つきつけ習慣しふくわんあり。古風こふう淳朴じゆんぼくなり。
寸情風土記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
非常ひじやうへん心地こゝちがしたので、むしこの立去たちさらんと、春枝夫人はるえふじん見返みかへると、夫人ふじんいま有樣ありさま古風こふうなる英國人エイこくじん獨言ひとりごとには幾分いくぶん不快ふくわいかんじたと
その行灯がまた古風こふうな陰気なもので、いっそ吹き消してくらがりにした方が、かすかな光に照らされる無気味さよりはかえって心持が好いくらいだった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
注文の多い料理店はその十二かんのセリーズの中の第一冊だいいっさつでまずその古風こふう童話どうわとしての形式けいしきと地方色とをもって類集るいしゅうしたものであってつぎの九へんからなる。
黒いラシャの古風こふうな三つぞろいの背広をきちんと身につけているのに対し、あとからあらわれた針目博士の方は、よごれたカーキー色の労働服をつけていた。
金属人間 (新字新仮名) / 海野十三(著)
その第四の昔話というのは、前の三つのどれよりも、かんたんでまた古風こふうであった。あまりかんたんなためにこの頃では、後先あとさきにおまけのついたものが多い。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
赤熊百合しやぐまゆり、王の御座所ござしよ天幕てんと屋根飾やねかざり、夢をちりばめたしやく埃及王ばろ窮屈きゆうくつな禮服を無理にせられた古風こふう女王ぢよわう
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
これも、うたにはすくない材料ざいりようで、はるかすんでてがなくかんじられるうへに、みんなこゝろののんびりしてゐる氣持きもちが、よくてゐて、しかも非常ひじよう古風こふう上品じようひん出來できてゐます。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
古風こふうるがそでふりふもさ、こんな商賣しやうばいいやだとおもふなら遠慮ゑんりよなく打明うちあけばなしをるがい、ぼくまたまへのやうなではいつそ氣樂きらくだとかいふかんがへでいてわたことかとおもつたに
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
これらも又輴哥をうたうてかへるなど、質朴しつぼく古風こふう目前もくぜんそんせり。
ちょうどいま、小人は長持の中から縫取ぬいとりのしてある胸着むなぎを取りだして、感心した顔つきでその古風こふうなつくりかたをながめています。
古風こふうな、うすい、ちひさなまげつたのが、唐銅からかねおほき青光あをびかりのする轆轤ろくろ井戸繩ゐどなはが、づつしり……石築いしづき掘井戸ほりゐど
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
かれ見付出みつけだしたいへからがさび土塀どべい二方にはうめぐらして、すで古風こふう片付かたづいてゐた。宗助そうすけ安井やすゐから、其所そこ主人しゆじんはもと加茂神社かもじんじや神官しんくわん一人ひとりであつたとはなしいた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
いよいよこの運送法の変遷へんせんのために、あの古風こふうな形をやめなければならぬ時に、出あっている。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
如何いかにも古風こふうらしい一個ひとり英國人エイこくじんつてつたが、この活劇ありさまるより、ぶるぶると身慄みぶるひして
これらも又輴哥をうたうてかへるなど、質朴しつぼく古風こふう目前もくぜんそんせり。
古風こふうな町である。が、町の向うに青い海が見える。港町だ。
霊魂第十号の秘密 (新字新仮名) / 海野十三(著)
(ひとつの古風こふうな信仰です)
『春と修羅』 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
そこには、赤い布地きれじでつくった古風こふう百姓ひゃくしょうの着物——みじか胴着どうぎ、ひだのあるスカート、真珠しんじゅかざりのついた胸着むなぎ——がいくつか入れてありました。
舟はようやく町らしいなかへ這入はいる。腰障子に御肴おんさかなと書いた居酒屋が見える。古風こふう縄暖簾なわのれんが見える。材木の置場が見える。人力車の音さえ時々聞える。乙鳥つばくろがちちと腹を返して飛ぶ。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
後に東北のイタコの数珠や、アイヌの頸飾くびかざりなどを見るようになって、ジュズとは呼びながらも我々の真似ていたのは、もっと古風こふうな、また国風なものだったことに心づいたことである。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
弦月丸げんげつまる出港しゆつかうのみぎりに檣燈しやうとう微塵みじんくだけたのをて『南無阿彌陀佛なむあみだぶつこのふねにはみいつてるぜ。』とつぶやいた英國エイこく古風こふう紳士しんし甲板かんぱんから自分じぶん船室へやまんとて昇降口しようかうぐちから眞逆まつさかさま滑落すべりおちてこし
○ 秋山あきやま古風こふう
手紙てがみ古風こふう状箱じようばこうちにあつた。その赤塗あかぬりおもてには名宛なあてなにかないで、真鍮しんちうくわんとほした観世撚かんじんよりふうくろすみを着けてあつた。代助はつくえうへ一目ひとめ見て、此手紙のぬしあによめだとすぐさとつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
なんですね、御米およねさん、この御部屋おへやなつすゞしさうで結構けつこうだが、これからはちとさむ御座ござんすね」とつた。叔母をばくせのあるかみを、奇麗きれいまげつて、古風こふう丸打まるうち羽織はおりひもを、むねところむすんでゐた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)