うね)” の例文
さかうろこを立てて、螺旋らせんうねり、かえつて石垣の穴へ引かうとする、つかんで飛ばうとする。んだ、揉んだ。——いや、おびただしい人群集ひとだかりだ。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
急に、大地は眼のまえでれている。暗い空に岩角の線がうっすらうねっている。そこからのぞけば絶壁であろうことは疑うまでもない。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その写真の通り血管のうねりが重なり合ったものに過ぎないのです。珍らしいものですが、よく動脈瘤と間違えて騒がれるシロモノです。
冥土行進曲 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
殆んど一日を要する程の長い距離をうねりながら目に立つ山の無いことが、著しく低く感じさせると同時に、登山者を惹き付けない源因となっているのであろう。
秩父の奥山 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
あきらかでびた調子が谷一面に反射して来る真中を、黒い筋が横にうねって動いている。泥炭でいたんを含んだ渓水たにみずは、染粉そめこいたように古びた色になる。この山奥に来て始めて、こんな流を見た。
永日小品 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
元来この一句は、水精ウンディネうねくれ——なんですが、これには、女性の Undineウンディネ に us をつけて、男性に変えてあるのです。しかし、これが何から引いたものであるか、御存じですか。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
また郷村へ行ってわざわざうねったように道の附いている街道もある。
鳴雪自叙伝 (新字新仮名) / 内藤鳴雪(著)
うねりたる地獄よみ私生児みそかご
しやうりの歌 (新字旧仮名) / 末吉安持(著)
ぱうは、大巌おほいはおびたゞしくかさなつて、陰惨冥々いんさんめい/\たる樹立こだちしげみは、露呈あらはに、いし天井てんじやううねよそほふ——こゝの椅子いすは、横倒よこたふれの朽木くちきであつた。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
謙信の統率する本隊は、翌る日のまだ陽の高いうちに、高井郡をよぎって、敵の海津城を牽制けんせいしつつ、候可峠そろべくとうげから東条方面へうねって行った。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一、Undinusウンディヌス sichジッヒ windenヴィンデン水精ウンディヌスうねくれ)
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
茶店ちゃみせの裏手は遠近おちこちの山また山の山続きで、その日の静かなる海面よりも、一層かえって高波をうねらしているようでありました。
湯女の魂 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
吉野川は山の腰をめぐって、畑や水田の間をうねってゆく、この流れも河原もきれいで、神社の森、小学校の木造建、役場の白い壁などが点綴てんていしている。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
八寸釘を、横に打つようなこの拷掠ごうりゃくに、ひッつる肌に青い筋のうねるのさえ、紫色にのたうちつつも、お澄は声も立てず、呼吸いきさえせぬのである。
鷭狩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そのおそろしい剛力ごうりきに、空井戸の車はわれて、すさまじく飛び、ふとい棕梠縄しゅろなわ大蛇おろちのごとくうねって血へどをいた影武者のからだにからみついた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いつまでかかくてあらむ、こたびこそと思うにたがいて、道はまたうねれる坂なり。踏心地柔かく小石ひとつあらずなりぬ。
竜潭譚 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
五丈原は宝鶏ほうけい県の西南三十五里、ここもなお千里をうね渭水いすいの南にある。そして従来数次の陣地に較べると、はるかに遠く出て、中原へ突出している。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
悲歎の涙は、硫黄ゆおうを流して草をただらす。長い袖は、なまぐさい風を起して樹を枯らす。もだゆるはだは鱗をならしてのたうちうねる。
海神別荘 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
山裾やますそから二、三町ほど、先へ眼をやると、黒末川くろすえがわの流れが帯のようにうねって、知多ちた半島の海へそそいでいる。
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
あたまつてつたほのほ大蛇おろちは、黒蛇くろへびへんじてあまつさ胴中どうなかうねらして家々いへ/\きはじめたのである。それからさらつゞけ、ひろがりつゝちかづく。
露宿 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
客舎を出ると、宋万そうまんが騎馬で迎えに来るのに会った。七台の山輿やまごしかついだ山寨さんさい手下てかが、七名の客を乗せて、山ぞいをうねり、峰道を越え、やがて南山の一亭へと運んで来た。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
背後うしろうねって切出したような大巌おおいわが二ツ三ツ四ツと並んで、上の方へかさなってその背後へ通じているが、わしが見当をつけて、心組こころぐんだのはこっちではないので
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と一方の、若い頬かぶりをした前髪の影が、鞍の上から指さした頃——ようやく道もやや平坦へいたんになり、行く先の平野には、入間川の水が、闇の中にいた帯のようにうねっていた。
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また二里ばかり大蛇おろちうねるような坂を、山懐やまぶところ突当つきあたって岩角を曲って、木の根をめぐって参ったがここのことで余りの道じゃったから、参謀さんぼう本部の絵図面を開いて見ました。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ちょうど、土用の太陽は、曠野こうやの真上にあって、火車のようにけていた。水に濡れたままの兵や駒は、縦隊を作ってうねって来た。キチキチキチ……と青いばったが信長の姿に飛び交う。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ことに崖を、上の方へ、いい塩梅あんばいうねった様子が、とんだものに持って来いなり、およそこのくらいな胴中どうなかの長虫がと思うと、頭と尾を草に隠して、月あかりに歴然ありありとそれ。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
又八は茶店の横へ出て、峰をうねる白い道をぼんやり眺めていた。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一文字にかけのぼりて、見ればおなじ躑躅のだらだらおりなり。走りおりて走りのぼりつ。いつまでかかくてあらむ、こたびこそと思ふにたがひて、道はまたうねれる坂なり。
竜潭譚 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
啊呀あなやと見る時、別なるがまたうなじまといて左なるとからみ合いぬ。恐しき声をあげて浅尾のうめきしが、輪になり、さおになりて、同じほどのくちなわすじともなく釜の中よりうねり出でつ。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
上流の流れ白銀しろがねの光を浴び、うねりにあおみを帯びて、両側より枝おおえるの葉の中より走り出でて、橋杭はしぐいくぐり抜け、かたまちのあたり、ごうごうと深き瀬の音ぞ聞えたる。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
居屈いかがみしに、はばかりさまやの、とてもすそを掲げたるを見れば、太脛ふくらはぎはなお雪のごときに、向うずね、ずいと伸びて、針を植えたるごとき毛むくじゃらとなって、太き筋、くちなわのごとくにうねる。
遠野の奇聞 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
階子段はしごだんを——あがるとうねりしなの寂しい白いに、顔がまた白く、つまが青かった。
鷭狩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
片山津かたやまづ(加賀)の温泉宿、半月館弓野屋ゆんのやの二階——だけれど、広い階子段はしごだんが途中で一段大きくうねってS形に昇るので三階ぐらいに高い——取着とッつきドアを開けて、一人旅の、三十ばかりの客が
鷭狩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
はるかなる向の坂をいまうねり蜿りのぼり候首尾しゅびまったきを、いかにも蜈蚣むかでと見受候。
凱旋祭 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
勃然むっとしたていで、島田の上で、握拳の両手を、一度打擲ちょうちゃくをするごとくふって見せて、むっとして男が行くので、はあはあ膝をらし、腰を引いて、背には波を打たしながら、身をうねらせて
みさごの鮨 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
打紐にまた脈を打って、紫の血が通うばかり、時に、かいなの色ながら、しろじろとうろこが光って、その友染にからんだなりに懐中ふところから一条ひとすじくちなわうねり出た、思いかけず、もののすさまじい形になった。
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
一体堀割の土手つづきで、これから八幡はちまん前へ出る蛇のうねった形の一条ひとすじ道ですがね、洲崎すさきへ無理情死しんじゅうでもしに行こうッて奴より外、夜分は人通のない処で、場所柄とはいいながら、その火事にさえ
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ほとん形容けいよう出來できないおとひゞいて、ほのほすぢうねらした可恐おそろし黒雲くろくもが、さらけむりなかなみがしらのごとく、烈風れつぷう駈𢌞かけまはる!……あゝ迦具土かぐつちかみ鐵車てつしやつて大都會だいとくわい燒亡やきほろぼ車輪しやりんとゞろくかとうたがはれた。
露宿 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
木尻座きじりざむしろに、ゆたかに、かどのある小判形こばんがたにこしらへてんであつたもちを、一枚いちまい、もろ前脚まへあし抱込かゝへこむと、ひよいとかへして、あたませて、ひとかるうねつて、びざまにもとの障子しやうじあなえる。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
庭の正面がすぐに切立きったての崖で、ありのままの雑木林に萩つつじの株、もみじを交ぜて、片隅なる山笹の中を、細くうねり蜿り自然の大巌おおいわを削ったこみちが通じて、高くこずえあがった処に、建出しの二階、三階。
みさごの鮨 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
土蜘蛛つちぐも這込はいこむ如く、大跨おおまたうねってずるずると秋草の根にからんだ。
露萩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)